• 受付中

報酬付き

頭の良さとモテは関係ありますか

人によって色々なパターンがあるとは思いますが。 例えばイケメン+高身長+高学歴 例えば高学歴だが人間として終わっている 例えばめちゃくちゃイケメンだが、めちゃくちゃアホ しかしいずれにせよ、多くの人は学校に通って「数学が理解できない」「英語ができない」など思ったことはあるでしょうから、1つ、勉強ができるというのは良いことのような気もします。 喋り方とかの問題ですか?

みんなの回答

  • hydroy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私の好きな人になる条件のひとつは自分より頭がいいことですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (148/525)
回答No.6

 それはおそらく世代?年代?によると思います。 小学生~中学生くらいは勉強の出来不出来よりも 運動が出来るか面白いか等がモテの基準になる事が多いですが。  高校生~大人になると頭の良さ(勉強以外の賢さ)と要領の良さ がモテの基準になってくると思います。 これは大人になっていくにつれてその人の人間性社会性の方が お金が稼げる確率と社会的成功率が高くなるからだと思います。  大抵は頭がいい人はお金が稼げる職業に就ける確率が高いですし 頭の回転が速い人は付き合う人も頭がいいので話し方も上手になる と思います。(人生経験積むと色んな話のネタの引き出しが出来ますし)  大人になっていくと男女とも相手に求める物が10代の頃とは 変わってくるからだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam2005
  • ベストアンサー率35% (101/282)
回答No.5

頭の良さというのは学歴だけではないと思います。 たしかにいい大学を出ていると それはポイント高いですが 話してみると人の悪口が多いとか 思いやりがないとか、そういうので幻滅されてしまいます。 そして本当に頭のいい人は ひけらかしませんし謙虚ですが堂々としています。 堂々としているというところが一つのポイントだと思っています。 隠し事の多い人はこそこそします 嘘の多いひとも。 堂々としていること 余計なことをいわないこと 本当の賢さというのは人間性だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2835)
回答No.4

普通に生活していたら、周りの人の知的レベルって似たりよったりじゃないでしょうか。仮に一流大学を出て一流企業に就職したら、結局周りも高学歴ばかりで、一般的には頭が良い部類の人でも、その環境では特に頭が良いわけでもなく、それがモテる要素にはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10646/33412)
回答No.3

小学生のときは、勉強ができる子がモテてたってイメージですね。 中学生になるとスポーツができるやつがモテて、高校生になると音楽やってるやつがモテるというイメージです。 「英語ペラペラ(に見える)」はモテになると思いますよ。考えてみると「日本語ペラペラだとモテる」みたいなものですけど、外国語に堪能な人を見るとなんかそれだけで頭が良さそうに見えますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2273/15120)
回答No.2

勉強が出来るだけでモテるのは少ないと思います。 他の要素も有るんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8964)
回答No.1

モテるかどうかは、相手が、その人と同じような子供が欲しいかどうかで決まるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 恋愛と頭の良さ

    顔や身長は平均的くらいでも、めちゃくちゃ頭良い(高学歴という事実あり) と めちゃくちゃイケメンの高身長とかでもアホだったらどっちが良いのでしょうか? 10代後半とかの年齢ならイケメンのアホでもいいかもしれませんが、やっぱりある程度生きると頭の良さが大事だと感じます。

  • 頭が良いことに価値はあるのか?

    昭和の本で「この人、頭良さそうだな」と感じる学者や著者でも亡くなって今は存在しません。 ある人物が昔は成績優秀で頭が良くても年齢的に60代 70代 80代となれば、どうしても若い人の頭には勝てないと思います。 東大首席、医師試験1位、司法試験1位などの人も当然いますが、いくら頭が良くても極論、死んだら終わりじゃないかと思ってしまいます。 時代だから仕方ないとはいえ戦前や戦中の頭の良い人は軍人として生きて、まあ他人の人生だからどうこう言っても意味はないですが、「頭の良い軍人の価値とは?」と思ったりもします。 例えば英語ペラペラでも一般常識もないようなレベル、例えば法律には詳しいがそれに特化したようなパターン、例えば歴史の知識だけは誰にも負けない人、例えば数学や理科は得意だが人と会話すらできないレベルのコミュ障みたいな人もいると思います。 学生時代成績優秀だった人は早熟型だったパターン、あるいは暗記が得意で学校の成績では優秀な人間に見えただけの人もいると思います。 (そう思う理由としては例えば医者や公務員でもアホな行動をして逮捕される人もいるので) 世の中を良い方向に変えたり、多くの人を助ける頭の良さなら意味ありますが、9割以上の人間はぶっちゃけ単なる自己満足の世界ですよね?

  • あまり頭が賢くないのですが、頭良くなりたいです(論理的に考えられるようになりたい)

    私はあまり頭がよくありません。 今までも多くの受験で失敗してきておりますし、なんでもかんでも丸ごと言われたこと鵜呑みにしてしまう癖もあるんです。 よく読む本でも、運命論や感情論、癒し系の本などばかりです。 どうも論理的思考ってのができないんです。 小さいとき、ジュースに氷を入れて増えると 「やったー^^」って思ってたぐらいの阿呆でした。 今もアルバイトしてて、非常事態に陥るとパニックになったり・・・ 国家資格の勉強しているのですが、落ちてもなんで落ちたかわからないんです(努力が足らないで済ませてますが・・・よし!次は努力しよう・・・で、2回目も落ちちゃいました。また努力が足りなかったんだって。) 極めて段取りも悪い。 結論としては、「私はかなりのあほである」って思ってます。 文章よくわからなくてすいませんが、 人にこういわれたら鵜呑みにするってのもいけないところだと思います。ある人(結構すごいって思ってた人)が「学歴と収入によって人のランクは決まる」って言ってたのですが、私はそれを見事に受け入れてしまいました。「そうか・・・学歴と収入で人のすごさって決まるんだ」って。あほかもしれない。けど、そういう思考しかできない。今までそうだったから。氷入れて増えてバンザーイですから。 論理的思考ができたらなんとかアホが改善できると思うのですが、 どうしたらいいでしょうか? 今私の対策では 「論理的思考ができるようになる本」を読めば、 私も論理的思考ができるようになるって思ってます。 (このへんも短絡的なのかもしれませんけど・・・)

  • 頭の悪さは何処まで許せますか?

    おはようございます。 去年この場で異性関係をご相談させて頂きましたが、無事今現在も仲が続いております。皆様のおかげですv そこでまた新たに生まれた疑問(不安)がありまして、お尋ねいたします。 恋人・友人etc...の頭の悪さは、何処まで許せますか(大目に見られますか)? 自分は今高校に通っているのですが、特に数学と英語がまったく駄目で(´`;) ホンマに人生を小学校からやり直した方がいいのかもしれません。 教わって(勉強して)も次の日以降にケロっと忘れたりと、非常に覚える(頭に記憶させる行為)が苦手です。 方向音痴なのか道や知名など方角も解らず、日本(世界)地図を広げて県名(国)が指指せないほどですorz おまけに機械音痴なのか、よく壊します。 洗濯機の使い方さえ教えてもらってもすぐ忘れます。 やっぱり数学と英語って、生活していく上で必要じゃないですか? 知識を身につけようと思ってはいるのですが、何年も前から進歩がなく、覚えては忘れての繰り返しですorz 全てのことを覚えては忘れてってわけではないのですが・・・・。 天然とよく言われますが、天然通り越して正真正銘のアホかと思われます(´`;) 学でアホな分、発言や行動(態度)で人様にご迷惑かけないようにとかは心がけております。 家族は別として友達・彼氏に勉強を教わる機会があるとしまして、そこで自分のアホ過ぎる知能に失望されないかと考えると・・・(´;ω;`) こんなんで生きていけるのかと考えると沈みます。 おまけに昨日の晩御飯が思い出せません(ほぼ毎日) 幼い頃に重い病気にかかり脳の手術をした経験があるので、そのときからアホなったんかなぁ~と半分思いつつ凹んでおりますorz やっぱり此処までアホ(学がない)やと嫌ですよね(´`;)? もし差し支えございませんでしたら、自分の此処がアホだ!ってなところ教えて下さい(*´ω`)

  • 教えて

    大学入試の数学は暗記とかパターンとか本質を理解することだとかいいますが、どうなんでしょうか?本質って何なんでしょうか?疑問なのが、数学が得意な人はパターンで問題を解かず、発想で解くのでしょうか?得意な人でもパターンで解くのでしょうか?また数学が得意な人って問題をこなす数は一般的な受験生(理系)の人たちに比べて多くか少ないかどうです?

  • 「頭が良い」

    よく、頭が良いと言いますが学生時代に勉強ができていわゆる高学歴の人を頭が良いと言うならわかりますが、学校の勉強ができなくて頭が良い人もいるのですか? 学校の勉強は出来なかったけど世の中の誰も気づかなかった新しい発見をして成功者になった人は頭が良いのですか?

  • 数学ができる人とは?

    ズバリ聞きます! 数学ができる人(模試とか、本番のセンター)とはどんな人でしょうか。 よく言われるのが、多くの問題パターンを理解している人が、それだけ点が取れる、ということですが、 これは本当でしょうか? すべてのパーターンを制覇するぐらいの勢いで、なにも考えずにパターンを頭に入れていけばいいのでしょうか?何も考えずにというのは、初めて出会った問題などは、極端なことを言えばいきなり解答をみて、パターンをつかむ、ということです。

  • 低学歴でも頭良いなら逃げずに証明して

    学歴のことを他人に聞いたら、過剰反応おこして 「学歴と頭の良さは関係ない!低学歴でも頭の良い人はいる!」「学歴コンプレックスが!!」 とか言って質問者を叩くくせに 学問的な質問とか専門的な質問は見てみぬ振りするよな多くの低学歴は。 低学歴でも頭良いなら答えられるだろ? そんな時だけ 「高学歴ならそれくらいできるよな?」「○大卒ならそれくらいやれ」などと問題をこちらに丸投げ。 本当に低学歴で頭が良いなら、学歴がないだけで勉強そのものはキチンとできるはず。 にもかかわらず、知識もなければ計算すらできない。会計や法律、ITの専門知識もない 。 それでいて、「やる気とコミュニケーション能力が何より大切!これがあるやつが頭が良い」って言ってる低学歴は気持ち悪い。 低学歴でも頭が良いならそれを証明してみせろと思うのに、多くの低学歴は逃げますよね?それって結局低学歴はバカってことじゃないの?

  • 宇宙人みたいに数学が得意な人って?

    典型的な文系人間です。 でも数学が得意な人にとてもあこがれます。 世の中にはごくまれに宇宙人みたいに数学が得意な人っていますよね。 (ニュートンやアインシュタインほどまではいかなくっても数学オリンピックに出るような人。) こういう人は問題などを解く際、 一体どういう思考パターンになっているのでしょうか? いろんな公式が頭をぐるぐるめぐって他の誰もが思いつかない解き方を導きだしたり・・・。 文系人間には想像もつきません。 公式なども瞬間的に理解してしまったりするのでしょうか? どうしてそんな風になれたか、 (生まれつき?それとも育った環境?日ごろの勉強?)などもあわせて そういう人がいたら教えてください。

  • 中学レベルの英語・数学を勉強したいのですが、いいやり方、参考書を教えていただけませんか?

    中学レベルの英語・数学を勉強したいのですが、 いいやり方、参考書を教えていただけませんか? 私は今高校二年生なのですが、ある大学に憧れてしまいました。 しかし、とても今の時期に中学の勉強をしているような人間がいけるような学校ではなく・・ 分不相応すぎるので友達や先生にもあまり言ってはいないのですが、 友達や先生に相談しても、恐らくほとんどは「レベルを落としたほうがいい」と言うでしょう。 実際、色々考えればそうしたほうがいいのもわかるのですが・・・・ 私はどうしてもいきたいのです。多浪してでも。 ただ、今まであまり真剣に勉強してこなかったのもあり、勉強の仕方がわかりません。 ある程度のやり方や、今の自分の状況に合った参考書さえわかれば・・・と思いまして・・・ 高校のレベルから始めて、単に暗記するだけでは到底太刀打ち出来ないので、高校の数学や英語を理解するためにも、 高校の数学・英語を勉強する前に、中学の数学・英語をきちんと理解したいと思い質問しました。 中学レベルの数学と英語を勉強するに当たって、 理解しやすい参考書やいいやり方などがあれば、教えていただけないでしょうか。 一応・・・今の時点で自分なりに大まかに立てた計画です↓ 数学 中学レベルの参考書を理解しながらやる→(定着するまで問題を解く)→高校これでわかる数学→チャート 英語 とりあえずは 大岩のいちばんはじめの英文法 をやる よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 恋愛相談をしたい女友達との関係について悩んでいます。スナックのママさんである彼女とのふたりの関係性や私自身の思いを紹介します。
  • ママさんとはインスタやラインで繋がっており、仲良くなる機会も多いです。お店に顔を出し、料金を安めにしてもらったりもします。彼女は結婚していますが、時々浮気したいと冗談を言うこともあります。
  • 私は彼女との関係をさらに進展させたいと思っていますが、恋愛相談の話題を振ることができないでいます。ダイエットやプレゼントを通じてコミュニケーションを取っています。将来的には付き合う可能性もあるのか、男女の関係に発展することはあるのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る
質問する