• ベストアンサー

派遣を辞めたいと思ったとき

ずばり、短期の派遣(一ヶ月未満)で雰囲気や人間関係があわない、馴染めないという理由で辞めれるのでしょうか?(おそらく不可能に近いとおもいますが・・。)正直短期の案件だからか、質問することも快く思われてないのかと感じることがあり、すごく萎縮してしまいます。ちゃんとスキルは足りてるということで受けたのですが、ほとんどうそつき状態になっています。物事に慣れるのに人の何倍とかかる人間には、やはり派遣は向かないのでしょうか? 又、同じ状態だったけど、こんな風に思うことで耐えたというかたアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 派遣会社には、怒られましたが、1週間で辞めた事があります。  やっぱり、人間関係が合わなくて・・・。  私の場合は、派遣=雑用みたいな感じで、初めに聞いていた内容と違う仕事がたくさんあったので、一度担当者に相談をする事から始めました。  実際、ある意味いじめじゃないか?と思ったので、ちゃんと担当者に相談し、派遣会社と派遣先との話し合いで、辞めさせてもらえました。  ただ、そこは、その前の人も2~3日で辞めた経緯があって、続かないような事情があったので、特例だとは思いますが・・・。  それ以外の所は、私の場合は、派遣なので人間関係は一切割り切って考えて仕事をしました。  人間関係や雰囲気があわないと感じた時は、仕事だけちゃんとやったら、とっとと帰りましたし、仕事以外の話もしませんでした。  夜も飲み会に誘われても「用があるので」と全部断ったり、1ヶ月だった時は、カレンダーに毎日、×をつけて数えていました。  でも、仕事の上で自分が原因での事(スキルが期待以下だったと感じた場合)は、派遣会社の担当者の方か、派遣先の上司の方に「私が聞いていたよりスキルが高いので、私では勤まらなくて迷惑をかけているように感じているのですが、不都合だったら、他の方と変えてもらう方が良いのでは?」と聞きます。  そうすれば、何か不都合があれば、相手から変更してもらう事も可能ですよ。  一応、なんでも、派遣先の担当者に相談してみた方がよいと思います。  

noname#10541
質問者

お礼

本日派遣会社のほうから連絡がありまして、辞めることができました。自分のスキル不足でご迷惑をかけてしまっているかも・・・という言い方をそのままマネさせていただきました。 やはり短期の派遣は一番即戦力として、期待されるものだということがわかったので、避けたほうがいいかもと思います。アドバイス有難うございます。

noname#10541
質問者

補足

ありがとうございます。私の場合、いじめとかひどい職場ではなくて、一人苦手タイプの人がいるという自分の感性の問題でして・・。仕事を教えてくれない人に当たったことがないので、とまどっている部分があります。何だかんだといっても、今まで人に恵まれていて甘かったと思います。仕事をそつなくこなせる能力があるなら、人に相談せずに進められるのでしょうが、その能力が不足しているのでどうしても相談することがあるので・・。いまから派遣の担当者にそれとなく、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

以前二ヶ月の短期のお仕事をした時はとても嫌でしたが、「二ヶ月」と割り切ってがんばりました。 あと、一ヶ月の短期のお仕事の時は、嫌ではなかったのですが、主人の実家に帰らなくてはならない事情があり、一番忙しい最後の三日間を休んでしまったことがあります。そのときは、派遣会社から少し嫌がられました。 先方から怒られることはありませんでしたが、代わりの派遣さんの手配も生じたので、結果としては先方と派遣会社両方に迷惑をかけてしまいましたので・・・。 今回の質問者様の場合ですが、「馴染めない」という理由で辞めたいということですが、辞める理由にはちょっと厳しいかもしれないです。 例えば、いじめや嫌がらせを受けているのであれば、短期だからって我慢する必要はありませんし、派遣会社も納得してくれるはずです。 ですが、いじめ等ではなくて、ただ「キライな人がいる」ということで辞めたいと言っても派遣会社は納得しないと思います。嫌いな人や合わない人は誰にでもいるわけですから、「わがままな派遣社員」と思われてしまう可能性があります。=今後のお仕事紹介にも影響がでてきてしまうかもしれません。 もし、どうしても辞めたいということであれば、「辞める理由」を派遣会社が納得する理由を考えることです。 例えば(ウソでも)、身内の方の入院や不幸、等など。 ・・・・・ #一ヶ月未満のお仕事であれば続けることもいい選択肢だと思いますよ。 たった数週間の付き合いになるのだし、お昼も一緒に食べなければいけない、なんて決まりはないのですよね? お昼休みや休憩時間には一人の時間を作って、仕事は仕事、と割り切ってみてはどうでしょうか?

noname#10541
質問者

お礼

本日派遣会社のほうから連絡がありまして、辞めることになりました。代わりが見つかるまで出社する予定でいましたが、先方さんから私の考えを優先すると言ってくださったので・・。 ただ、迷惑をかけたのは事実なのでしばらくは派遣の仕事は避けようかと思います。これからは、こんな人もいるんだと割り切っていかなければと思います。アドバイス有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

派遣社員です。 何日経ったのでしょうか? 私は1ヶ月未満の短期の仕事はしたことが ないのですが、2ヶ月とか3ヶ月の契約で、イヤでイヤで毎日 カウントダウンしながら頑張ったことは二度あります。 両方とも自分のスキル不足ではなく、1つは人間関係、1つは 仕事の内容と社風でした。 質問者様は、どんな点がイヤなのでしょうか? 派遣会社がスキル不足の仕事を、「足りている」と派遣先に言って 紹介したせいで、その部分について質問できないのでしょうか? スキルって企業によってとらえ方が違うので、わからないことは 聞いていいはずです。むしろ聞かないでミスするとか、仕事が 進まないほうが困りますよね? 人間関係については、どの程度かわかりませんが、1ヶ月未満であれば 休日を入れると出勤する日って意外と少ないですよね? それが長く感じるのですが、頑張ってみたほうがいいように 思います。 いじめとかあるなら別ですが・・・ どうしても無理であれば「無理」だとハッキリ派遣会社に言って、 引きとめられますが、辞めさせてもらうしかないと思います。 > 物事に慣れるのに人の何倍とかかる人間には、やはり派遣は向かないのでしょうか? これって派遣先によると思います。派遣社員をどう扱うかによって 居心地の良さって変わりますよね。 私は何社か行っていますし、正社員での転職経験もありますが、 新しい人に対し「一緒にお昼、どうですか?」とか「大丈夫ですか?」 とか聞いてくれる人って少ない気がします。なので、自分から 「お昼は何時から行けばいいですか?」とか「みなさんは 外で食べるのですか?」とか聞くようにしないと、下手すると ずっと一人になったりしますよね。 そういう部分は、新しく行く職場ではいつも同じです。 また長く居ることができる派遣先もありますので、転々と 短期間で職場を移るような仕事をしなければ、それで「向かない」 ということはないと思います。

noname#10541
質問者

お礼

今日、派遣会社から連絡がありまして、無事辞めることができました。代わりが見つかるまでは出社するつもりでしたが、先方さんの心使いで私の考えを優先させていただき感謝しています。ただ、今回の件で短期の派遣はしばらく避けようと思いました。 色々なアドバイス有難うございます。

noname#10541
質問者

補足

お返事ありがとうございます。職場は4日目です。 1さんにも書いてとおり、今までなんだかんだ言っても、仕事を教えてくれる職場が多かったので、初めて仕事を教えるのが好きじゃないだろうなと思える人にあたり、戸惑っている部分が多いのです。もちろん、わからないことがあればすぐに聞くようにするのですが、そのときに迷惑そうな表情を見てしまうとそれ以上伝えられなくなり、別の人に相談しなおすという形になってしまうのです。  今まで自主的に働く職場より、決められたスケジュールに沿う職場が多かったから、戸惑ってるのかもしれないです。 今から派遣の人に相談だけしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣期間

    現在長期の仕事を希望しているのですが、案件も多いほうではないので、短期も考慮してみようかと考えています。 短期といっても1~3ヶ月以上1年未満ぐらいのを考えています。これぐらいの派遣期間はだいたいどのくらいの期間勤めれるものですか。 。 10ヶ月ぐらいは続けることができればいいのですが、3ヶ月ぐらいで終わられては次の仕事を見つけるのも大変なので、短期の案件は受けたくありません。短期派遣の方は、どのくらいの契約で、どのくらいの期間勤めたのか、教えてください。 また、未経験職種の場合、短期の派遣は案件少ないですか。教えてください。

  • 最近の技術派遣について

    先日、短期の結合テスト操作の一般派遣求人に応募したところ、 即、派遣会社のコーディネーターよりメール返信があり、 「実は、当社の契約社員として、派遣先に勤務する契約となりそうで、 期間が何か月延長されるのか全く分かりません。 延長となった場合、実務内容も、どう変動していくのか、まったく分かりません。」 という、無責任な回答が来て驚いたのですが、 派遣先と派遣元はかなり昔、同じメーカーのグループ会社だった事情があるようです。 ここ二年位に、技術派遣や技術翻訳派遣で稼働された方にお尋ねしたいのですが、 二ヶ月程度の短期案件であっても、契約社員にさせられる事が多いのでしょうか? それとも、このメーカーさんだけが、特殊なのでしょうか? 元々、契約社員で雇いたいスキルの人間を、安い時給で集めたいだけなのでしょうか?

  • 短期派遣の人間関係

    短期派遣の人間関係で悩んでます。 https://sp.okwave.jp/qa/q9870168.html で質問して、営業さんに相談してみてはとご回答いただいたので、相談してみました。 それからまた困ったことがおこりました。営業さんは派遣先に、一緒に仕事をしている人から(その人は私と一緒に短期派遣で入社した人)精神的苦痛を受けてるから席を離してほしい、と伝えたみたいで、それから派遣先の職員さん達の雰囲気が悪くなりました。短期派遣ごときが何を言ってるの?って感じなのでしょうか? 職場に行くのが非常につらいです…。 短期派遣なので辞めれそうにないです。 あまり派遣営業には相談しないほうが良かったのでしょうか?

  • スキル不足で短期派遣を辞めたい。

    スキル不足で短期派遣を辞めたい。 週末&祝日10日間だけの派遣なのですが、 正直ついていけず、辞めたいです。 2日行って、後の2日体調が悪いと言って休みました。 派遣先の社員の方は、是非やってほしいと言っているようですが、 実際に仕事を教える方から、かなり睨まれて(全然その業務ができないので)、もう行ける状態ではないです。 明日こそは、ちゃんと言おうと思っているのですが、 一緒に面接を受けて、勤務予定だった人も、就業開始日にドタキャンしてしまい、 すごく言いずらい雰囲気です・・ 辞めることはできるでしょうか?

  • 派遣されたばかりだけど、辞めたい。

    私はある派遣会社に登録しています。仕事を探していたところ、ある企業を勧められ、「企業面接してからでも仕事を受けるかどうか、決めれますよ。」と言われ、面接を受けましたが、相手の企業の方が積極的で、「ぜひ、入社してもらいたい」と言われ、雰囲気的に仕事を受けなければいけない状態になり、その会社に派遣されました。面接のときには「若い子もいるし、人間関係がよくアットホームだよ。」と言われましたが、社内には年配の方しかおらず、人間関係も悪いです。とてもじゃなく働ける状況ではないので、辞めたいのですがまだ1ヶ月しか働いていませんが、辞めることは可能なのでしょうか?

  • 派遣:派遣者をどうやって選別するの?

    正社員希望で長期間活動してきましたが、なかなか決まりません。資格はあっても、実務が短期間など、理由があるからです。厳しい状態が継続していますので、紹介予定派遣も視野に入れて動いています。そこで、質問ですが、紹介予定派遣、もしくは、派遣の場合、派遣業者は、どういう判断で派遣者を選別して、仕事を紹介していってるのでしょうか。 また、業者のホームページに掲載されているお仕事以外にも案件を抱えていると思うのですが、業者にもよると思いますが、どのくらいの案件を抱えており、どういった基準で紹介していくのでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 派遣の顔合わせ前の辞退について?

    A社に案件を進めてもらっている最中なのですが、2営業日経っても派遣会社から連絡がなかったので、確認の電話をしたところ、まだ先方企業からの返事がないとのことです。 スキルや経験が引っかかって時間がかかっているのかもしれませんが、通常の派遣紹介の流れとしては遅い気がします。 他に何もなければ気長に待っていてもいいのですが、今回、別の派遣会社Bから別の案件を勧められ、検討しますと答えたところ、土曜日にも関わらず、お話が進んでしまい、月曜に顔合わせに行くことになりました。 勤務形態こそ希望とは異なりますが、時給もいいし、自分のスキルを活かせるので、採用されれば働きたいと思っています。この場合、A社の案件をどの段階でどのような理由をつけて断ると角が立たないでしょうか?2つの案件を同時進行するのはルール違反だとは知っていますが、当初、自分の中では、A社の案件が駄目ならB社の案件を進めてもらおうと、自分なりにタイミングを計ったつもりだったのですが、少しずれてしまったのです。

  • 派遣会社がもっと素直に言ってくれたら…

    質問です。派遣で働こうと考えている物です。 契約社員という形がとれる派遣会社に登録しました。登録日に案件を紹介され、では考えて連絡しますねと伝えました。私的に、普通に考えてみたかっただけというのと、即答しないといけないなんてわからなかったからで、他に特に理由はなかったです。 5日経ち、「こないだの件、ぜひお願いします」と連絡すると、他の人に決まってしまったので他の案件が来たら連絡しますね。とのことでした。それならしょうがないかと思いましたが、その後も半月くらいHP上でその案件は掲載されていました。 ■質問1 即日返答しないと厳しいのでしょうか?その場合、なぜ教えてくれないのでしょうか? ■質問2 派遣会社のHPを見ていると、同じ仕事内容、同じ場所なのに時給が100円違うものがありますが、なぜでしょうか? ■質問3 一回につき1案件紹介が普通だと思うのですが、HP上に明らかに同じ仕事内容での求人があるのにもかかわらず、1つを断り、他の紹介をしてとお願いすると無理と言われるのはなぜでしょうか? ■質問4 登録者のスキル不足、相性が合わないで断られる場合など、登録者に問題がある場合、なぜ素直に、ここが合わないので今回はだめです、と素直に教えてくれないのでしょうか?案件自体が流れました、というのはウソにしか聞こえないんですが…。逆に教えて登録者の質を上げたほうが派遣会社にとってもいいと思うんですが、間違いでしょうか。 ■質問5 案件を紹介されたのにもかかわらず、やると言うとほかの人に決まったというのは、事実なんでしょうか、それともスキルがマッチしなかったんでしょうか。(履歴書を見て通るものを紹介すると聞いたことがあるので、紹介後に合わなかったといわれる意味がわかりません)

  • 待遇がまあまあいい派遣で働くか、このままバイトか。

    よろしくお願いします。 現在、短期でアルバイトをしています。元々、期間が決まっていたので次を探し始め、先日派遣の顔 合わせに行き、内定をもらいました。派遣として勤務することになる職場は少し忙しそうですが、時給 が他の案件よりは高く、まあまあ良い感じのお仕事です。 しかし、先日、短期でアルバイトしていた所から、あなたさえ良ければ、今後は長期でどうですか? と言われました。 ここのバイト先の環境がとても気に入っており、短期で辞めなけれならない事を、とても悔やんで いたので派遣の仕事が決まっていますが、こちらを続けたいのが本音です。 派遣社員でしたら、バイトで働くよりもお給料もいいですし、社会保険にも加入できます。しかし、こち らのバイト先は、仕事も自分のやりたい事ですし、人間関係も良く居心地も最高ですが、お給料は派 遣で働くよりも、低いですし、社会保険関係にも入れません。 もう悩み過ぎて、最近はこの事で頭がいっぱいです。 皆さんでしたら、まあまあ待遇の良い派遣のお仕事で勤務するか、居心地が良いバイトとして今後も 働き続けて行くか・・・どちらに致しますか? どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 派遣の更新をしない理由

    昨年11月初めから派遣でお仕事をさせていただいています。 今回の契約は3月末までなのですが、更新をしないつもりでいます。 理由は、一番の理由は職場の雰囲気に馴染めないことです。 全部で6人の職場で、私以外は全て男性です。 上司が社員を怒鳴ったりということが頻繁にあります。 また、怒鳴ったあとは何度もため息をついたり、物を乱暴に扱って大きな音を立てたりします。 そういったことで、ただでも全く会話のない職場が余計重苦しい雰囲気になります。 私自身もキツい口調で注意されることがありますので、 上司が近くに来るだけでも怯えてしまい、 その様子が更に上司を苛立たせているようです。 胃痛の他、頭痛、目眩、耳鳴りの症状が出始めています。 派遣会社の担当には、人間関係が上手くいっていないということだけそれとなく話していますが、 詳しいことは全く話せていません。 なるべく早く派遣会社には伝えようと思っているのですが、 営業担当の方は、更新しない理由を派遣先に伝えるものなのでしょうか? 本当のことを言われて、残りの1ヶ月、更に冷遇されるようなことがあるかもしれないと 考えると嘘の理由を言って辞めるべきか迷っています。 ただ、派遣会社にも嘘の理由を言うと派遣会社から今後仕事の紹介がなくなるでしょうし、 困るといえば困るのですが・・・ 今までは7年間社員として働いてきましたので、こんなに短期で辞めようと思う自分が情けないです。 どこへ行っても合わない人はいるいうことは承知しているのですが、 派遣は私だけですし、相談できる人は誰もいません。 同じような経験をされて更新をやめた方がいらっしゃればお話伺えればと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

遊びに行くときのお金
このQ&Aのポイント
  • 中3の春休みに友達と遊びに行くためのお金の相談です。
  • お小遣いはないけれど、お年玉や定期テストの結果でお金をもらえます。
  • お金の使い道は美容品やお買い物で、外出の機会が少ないためストックしたいです。
回答を見る