• 受付中

報酬付き

友達の依存から抜け出して昔のようになりたい

高校二年生です。私には10年以上の友達であるAがいます。保育園小中高とすべて同じ学校です。私はその友達に依存しています。昔は皆で遊べる人間だったのですが、友達が大人数で遊べなくずっと不機嫌な顔をされる毎日でした。保育園、仲が良いBちゃんがいました。私とAとBちゃんと3人で毎日遊んでいました。私はAと遊ぶ時必ずBちゃんも誘っていました。それが気に食わなかったのか、「Bちゃんなんて死ねばいいのに」と私に言ってきたり、「私と先に遊ぶ約束していたのに、なんでBちゃんも誘うの。代わりにカード持ってきて」という赤い字で書かれた手紙を貰ったりしました。それが怖かったのか、いつの間にか私の中ではAの優先順位が高くなり、いつもAの顔色を伺い、Aと遊ぶ時は他の子を誘えなくなりました。Aと離れたかったですが、私の学校はすべて少人数で離れることが不可能でした。そして年月が経ち、私はAを他の人に取られるのが嫌で、極力Aと2人で遊びたい。3人、4人で遊ぶのはとても嫌。特に3人が無理。Aが他の友達と喋ってるのを見て嫉妬してしまう性格の悪い人間になり、Aと私の今と昔の気持ちは変わりました。Aは皆でも遊べる。私は2人で遊びたい。こんなこと思いたくもないです。嫉妬なんて捨てて昔みたいに高校の友達と皆で遊びたいです。3人でも楽しく遊べる人間になりたいです。自分から積極的に遊びに誘えるようになりたいです。依存から抜け出したいです。どうしたら昔のように私は皆で遊べてAが嫉妬がなくなり、Aは2人にこだわるようになりますか。教えてください。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (227/1213)
回答No.2

負の感情エネルギーが生じる関係性は、 遮断してしまいませんか。 女性の世界には、多種多様な スッタ & モンダが存在するのが通例ですが、 文面からは、小学生の高学年から 中学生のような雰囲気を感じさせます。 リケジョの相談室/ ゆばしおり の、you tube 動画をアナタ様の参考にするなどして、 勉学の面で、大きく羽搏いて くださいませな!! 人生は、 70歳80歳90歳100歳110歳120歳130歳と 長丁場です。老齢期の暮らしが 悲惨な状況にならないように、トータルでの ライフデザインを行ってください。 [Love is putting someone else's needs before yours. (Frozen 『アナと雪の女王』)] Buona Fortuna!(=Good Luck!=薩婆訶;そわか)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39874)
回答No.1

依存から抜けたいなら、現実を見る事。Aはあなたがいなくても全然平気。あなたはAがいないと困る。その違い。確かに以前は、Aの方があなたとの二人きりに執着していた。でも、今はもう違う。あなたも歴史のある友達だけれど、オンリーワンじゃない。仲良くしたい多くの友達の中の一人(ワンオブゼム)。あなたは今、オンリーワンモードから抜け出せずにいる。相手はあなたを多くの中の一人扱いしているのに・・・あなたは彼女を特別扱いしている。もっと言えば、あなたは今の依存の原因を彼女の「せい」している。彼女に引っ張られて、私は今の情けない依存状態になった。その中毒の元凶は彼女だ。私を依存漬けにさせた以上、責任持ってこの私を構うべきだ!以前は散々私に依存してきたくせに。その副作用として今の私があるんだ(だから依存しちゃうんだ)。そんな自分の中の都合の良い方程式に囚われてしまっているあなた。本当はそんな法則無いんだけれど、今の依存の元凶を外(相手)に押し付けているあなた。それに気付き始めているからこそ、この質問がある気がする。そろそろ背中のランドセルは降ろさないと。高校生がサイズの合わないランドセルを背負ったら奇妙だよ?昔話を語るのは止めよう。誰も聞いていないから。大切なのは今のあなた。今のあなたと、今の相手(お友達)がいかに健やかに関わっていけるか?健やかに関わる為には、選択肢を絞らない事が大事。友達が複数いるからこそ、「それぞれ」の味が分かる。違いが分かる。それぞれの味が、良さが分かる。同じ味だけ食べていると舌が馬鹿になる。本当に美味しいかどうかさえ分からなくなる。ただ生命維持装置のように、心のワクチンのように相手を求めるようになる。それは友達関係じゃない。まだ高校二年生。「これから」の時間の方が長い。昔のように~では無くて、進化した新しい自分自身を作り上げていく事。心の健やかさを意識して、関わりのある一人一人の違いや個性を丁寧に感じていく事。その必要性が分かり始めているあなたは、既に脱依存のスタートラインに立てているんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 友達の依存について…

    学生(女子)です。私は基本的には3人でいます。悩みがあります…というか不満ですかね。 私の仲良くしてる子をAとBとします。 A…甘え上手、可愛い、面白い、優しい B…優しい、美容好き、自己中、依存気質 最近BがAに明らかに依存してます。ベタベタしてるんです。例えば、Aに大好きや可愛いと言ったり、髪をさわったり、ちょっかいをかけたり…。3人の時とかもしていて空気読めないのか?と思ってしまうし、自分だけ必要されてないみたいで凄く疎外感があります。かなり不愉快です。しかもBは可愛い友達だけに依存するみたいです。なぜならベタベタしたり甘えてる子が可愛い子ばかりだからです…。やばくないですか?ついでにあなたは可愛いくないと言われてるような気もします…( ;∀;) Bと2人の時もAのことを聞いてきたり、話をするんです。なんなんですか? 最近特にひどいです。限界です…(泣) あなたが私ならどう思いますか?どうしますか?私はどうしたらいいですか?

  • 依存?してくる女友達について

    依存?してくる女友達について 学生時代からの友達がいるのですが(以下B子とします。)縁を切った方がいいのか悩んでいます。 昔からB子は独占欲が強く私が他の子と仲良くするとよく嫉妬する態度が見受けられます。 他にも私が学生時代スカートを少しでも短くすると姑のようになに色気付いてんの?と言わんばかりに小言を言ってきたり少しでもおしゃれをすると不機嫌になったりします。 私の幸せを願っていないのかなと思ってしまいます。 もう昔の話なのですが私がA君と付き合って別れたいと思い今日別れを告げようと思っている。とB子に相談するとなんとB子もその現場に行きたいと言ってきたので渋々OKしました。 そして別れを告げたときにA君が泣き出してしまったのですがB子も可哀想みたいな感じで泣き出したのでわけがわかりませんでした。 そしてその後知ったのですがB子がA君と付き合おうとしていたそうです。(結局付き合いませんでしたが。) 後、B子と仲のいいC子がいるのですが(私はC子の悪口なども言った事がないし話したこともほとんどないのに何故かC子に嫌われています。)最近C子と喧嘩をして縁を切ろうと思っているとB子から相談を受けたのですがこの相談を私にするなんておかしいですよね?? あと私はC子から相当嫌われているらしく近くのスーパーでC子とばったり会ったときにすごく嫌な顔をされました。 そしてその後すぐB子からLINEがきて会った?と連絡が来たので本当に不快でした。 もう社会人にもなったしこの関係に疲れ果てました。。 でも私に依存?しているのか連絡はよくしてくるのですが縁を切った方がいいか迷っています。 後、なぜ私の幸せを願っていないような態度をとるのに依存してくるのかわかりません。 どのような心理状態か傍目からみて回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 友達に依存されてて困ってます

    一人の友達(Aとします)になんだか依存されがちで困っています。 私には仲の良い別の子(Bとします)がいて、AもBとは仲良しです。 でも、Bが「趣味とか真似されてるようで困る」というようなことを(その真似してる人間がAとは言いませんでしたが)少しぼやいたとき、 Aは私に「これ私のことだ・・どうしよう・・嫌われたかな・・」と相談してきました。 彼女は他人に好かれる為に趣味や話を合わせる癖(?)があって、それが裏目に出たようでした。 そのときたいした答えは私はできなかったのですが、彼女は感謝してくれたようです。 それからなんだかだんだんと私に対して積極的になってきたような気がします。 まだそれが他人から見てわかるほどではないのですが、 メールの文章にしても、構ってとか好きとか、 Bや他の子たちと話す冗談やネタも「どうして私にしてくれないの~?(笑)」とまだ軽い感じですがメールするたびにいれてきたり、 「Bや他の子には話すのに私には話してくれないからわからないよ」といってきたり・・・。 最近では「嫌いにならないで」「迷惑かけてるよね」といわれたり、 私の好きなものに対して、たとえばゲームとすればやりたい、と言われるのですが、 ゲームに興味があるというより、私の気を引きたくて言ってるように思います。 本人自身が、過去に他人に依存してたといってました。 話によると、最終的に依存された子は精神的に追い詰められて泣き出してしまったそうです。 ただ本人はその子が追い詰められて泣き出したことに関心を持ってない様子であっさりと「なんか泣き出しちゃってた(笑)」といってました。 流行のヤンデレだよね、なんて言ってましたが洒落になりません。 私は、他人の気を使ったり、人に好みや話を合わせたり、依存したり、必要以上に嫌われてる?とか思ったりする気持ちはわかりますし、 実際にそうなってしまったこともあります。 それに、本人自体それを除けば別に悪い子というわけではないのです。 ただ、いまだにこういった子との良い付き合い方がわからず、 過去にも似たような子に依存されて、上手く付き合えず精神的に追い詰められたこともありました・・・。 その子もAも変わらず、私のことが好きだよと言ってくれるのですが、 友達に逆にそう言われると重く受け取ってしまうのですが、私だけなのでしょうか・・。 このままエスカレートしていけば、他の子と付き合うのもAの視線が怖くて付き合えなくなりそうです。 私は他の子たちも含めてその子とも付き合いたいですし、 環境の都合上あと2年はいっしょに付き合わなければなりません。 なんとか上手く付き合っていける良い方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 私に依存する友達との付き合い方(長文です)

    進学校に通う女子高校生です。 私に依存している友人(Aさんとします)との接し方に悩んでいます。 Aさんは高校一年の頃に出会った友人で、席が近いという事で仲良くなりました。 彼女は他人と接するのが苦手らしく、私に「もし私が他人を不愉快にするような事を言ったら、私に注意してね」と自分の性格を直そうとしていました。 私自身も未熟者だけど彼女の力になれるのならば、色んな相談に乗ったり、親身になって力になろうとしました。 最初の頃は「被害妄想は激しいけど、真面目で根は良い子だ」と思い、「根は悪い子じゃない。他人と接するのが苦手なだけだ」と他の人からの悪口から彼女を庇ったりしていました。 しかし最近、そうはいかなくなりまして。 他人の目の前で平気で悪口を言うし、他人を見下したり貶したり。 一方で私には「○○(私の事です)怒ってる?」「私の事嫌わないでね?」と、私に依存しているように感じます。 私が他の友人と一緒に仲良くしていると、嫉妬をしたのか、いきなりその友人の前で大声で悪口を言い始めたりして、私が「本人の目の前で悪口を言うのは最低だよ」と注意すると、いきなり「私のこと嫌いになった? 嫌わないで嫌わないで!」と、悪口を言った友人に大してではなく、私に謝る(というか泣きつく?)形に。 どうも最初に言っていた「注意してね」の話などどこかへ飛んでいき、私に嫌われたくないから必死になっているような…。 悪口に関しては最初は適当に聞き流していたのですが、この事以降最近は私の友達の悪口を言い始め、  その度に注意→「私の事嫌いになった? ねぇ、嫌いになった?」→泣き始める のループです。正直言ってAさんといると精神的にきついものがあります。最近では姿を見かけるだけでAさんを避けるようになってきました。 また、学年が変わってクラスも別々になり、Aさんは新しくBさんと友達になったそうなのですが、そのBさんに対しても、友達なのに平気でBさんの悪口をBさん本人の前で言ったり、貶したりしているそうです。 しかも、その“本人の前で悪口”は昔からの癖らしく…。 Bさんは温厚で滅多に怒らない人なのですが、さすがのBさんも「あの人とは付き合いきれない!」とキレていました。 今現在、Aさんは学年のほとんどの人に嫌われています。 『嫌い』という程ではなくても『あまり近づきたくない』という人も多いようです。 このままではAさんは、高校卒業後もずっと嫌われ者でしょう。 そこでBさんに相談したところ、 「Aさんは○○さんの事を、何があっても味方になってくれるという絶対的な友人だと信じ込んでるから、  今後彼女が自分の態度を改めないようならば、一度貴方がAさんを突き放すぐらいしないと効かないんじゃない?」 という答えが返ってきました。 しかしAさんは、私が少しでも彼女に対して嫌そうな顔をしただけで、絶望的な顔をして鬱モードに突入し、一人トイレの角で泣き始めるような子です。 「絶交する!」なんて言えば冗談抜きで自殺するかもしれません。 繊細…というか、私に依存している為に、私に少しでも拒絶されると死ぬほど不安になるみたいです。 かといって今のままでは、Aさんは確実に孤独のままだと思います。 大学進学後もAさんに付き合っていられるほど私は心優しい人間ではありませんので、高校卒業後も仲良くするつもりはありません。 私は彼女と今後どう接すれば良いのでしょうか。 本当ならばAさんを何とかしてやりたいのですが、私の身が持ちませんし、何よりそんな余裕がありません。 Bさんの言う通りAさんを突き放せば一番手っ取り早いのでしょうが、それでは問題がありすぎます。 本当に私はどうすべきなのか…。 長くなってすいません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 友達に依存してしまいます

    私は高校生(女)なのですが、今一人だけ仲のいい友達(以降Sと表記します)がいます。 同じクラスで、学校内ではいつも一緒にいます ほかのクラスメートは、私立中学校出身で(私とSは公立です)、育ってきた環境も価値観も全く違う人たちで、そこまで仲良くなれていないこともSに依存してしまった原因なのかもしれません。 私にとって仲のいい友達はSしかいないのですが、SはもうひとりIという子とも仲良くしています。 私はIとはあまり仲良くありません。 Iは、クラスでも面倒くさがられている子で、可哀想だという意味でもSはIと仲良くしているみたいです。 特に席替えをして、私とSが離れ、IとSが近い席になってから、私がSといれる時間は減ってしまいました。 私はそれがどうしても許せなく感じてしまい、二人が話していると、自然と不機嫌になってしまいます。 こんなように、Sが私以外の友達と仲良くしていると、自分でも驚くくらい嫉妬してしまうんです。 IとSが一緒にいると、私は一人になってしまいます。 でも私がSを独占してしまえば、Iがひとりになってしまって、それは可哀想に思うんです。 私はSが大好きです。でも、友達同士で、気持ちが重いと思うんです。 Sも重いと感じているかもしれません。 依存していることで、他の人に対する興味も薄れてしまったし、そのうちSにも迷惑がかかる気がして不安で困っています。 自己中心的な考えだとは承知しています。 でもどうすればいいのかわかりません。 長文乱文すみません。回答お待ちしています。

  • 友達に依存してしまっている

    大学2年の男です。 最近友人に依存していると感じていますが、どうすればいいのかわかりません。 アドバイスがあればお願いします。 中学・高校と、友人関係はあまりよくありませんでした。 お恥ずかしい話ですが、中学時代はいじめられっ子、高校時代は周囲の空気に溶け込めず、友人は数人、学校生活は正直楽しいとは感じませんでした。。 しかし大学に入ってから昔の自分が見たらびっくりするくらい友人ができました。 大学の友人に「昔は友達少なかった」と言ったら「絶対嘘だろ」と言われたくらいです。 毎日が楽しく、学校には友人に会うために行っていると言っても良いくらいです(もちろん勉強もしてますが)。 そのせいか、最近になって友人から見捨てられる、と言うか離れることがとても怖く感じてしまいます。 もう昔の状況には戻りたくないと強く思ってしまいます。 自分の周りからひとりでもいなくなったら、今の状態が崩れたらと思うと、全身が強張るのです。 学校の帰りの電車などでひとりのとき、たまに自分でもおかしいと思うほど寂しく感じたりします。 先日は、友人の一人と意見の違いで本当にちょっとしたケンカをしただけで、1週間ほど抑うつ状態に陥り、別で治療中の胃炎が悪化したりしました。 この一件で、依存しているのではないかと薄々感じていたものが、確信に近くなりました。 依存状態によるものなのか元からの性格からか、他人に合せて自分を犠牲にしていることも多いように感じます。 頼まれたことは断れない、自分から頼むことは苦手です。 こういったことも含めて悩み事は友人に相談すればいいのでしょうけれど、それすら「迷惑がらせてしまう」「変に気を使わせてしまう」と思ってできません。 怖くて自分の意見が言えないのが辛いです。 友人らはみんな、相談には乗ってくれるでしょうし、見捨てたりするような人ではないのはわかっています。 それでも何も言えないのは「どこか信頼し切れていないからでは」と考えると、申し訳ないし、自分に腹が立ちます。 自分の意見が言えないのもそうですが、依存によって、直接でないにしろ周りに迷惑がかかるかもしれず、それも嫌ですし不安です。 とにかく他人優先の思考です・・・。 少し調べたところ、こちらのサイトの「依存性人格障害の各種タイプ」の「適合的なタイプ」というものにとても近く感じます。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/dependent.html 病気とか障害などというほど仰々しいものとは感じていませんが、このタイプの状況には思い当たることが多いです。

  • 友達に依存してしまいます

    高校生1年の男です。 前に他の質問をさせて頂いた時、回答者さんの回答で気づいた事なのですが 僕は友達に依存してしまいます。 友達と呼べる人はそこそこいるのですが、 その中の1人に依存してしまいます。 その友達とベッタリくっついてしまいそうになったり、 その友達がほかの子と仲良くしていると不機嫌になってしまいます。 最近この事が分かり、ベッタリしすぎないように距離を開けてみるのですが その友達を避けてしまったり、目があってもすぐ背けてしまったりして極端になってしまいます。 ずっとベッタリしたり避けたりの繰り返しなのでその友達も困っているに違いありません。 このままだとほかの人にも嫌われていきそうです…。 まんべんなくみんなと仲良くしていきたいのですが、 僕だけではどうしたらいいかわかりませんので アドバイスお願いします。

  • 友達依存です。

    友達依存です。 どうやったら直りますか? その子のなんでも知りたい 私がその子の1番でいたい そう思ってしまって 変に空回りしてしまいます。 毎日毎日、学校に 行くのがつらいです。 クラスの友達とも 仲良くしたいんですが、 今までいっぱい喧嘩して ほとんど仲悪いので 今更どうやって仲良く すればいいのかわかりません。 前まで楽しかった 行事が実習も楽しくありません。 良い回答を待っています

  • 友達への独占欲、依存について

    私には高校の時とても大好きな親友がいました。 とにかく話が合って一緒にいて楽しくて、3年間ずっと2人で仲良くしました。 周りの友達からもコンビって言われたりして、ちょっと一緒にいなかったり違う友達といるとあれ?○○はどうしたの?って言われたりなど、それほど仲良しでした。 でも私はその子に隠れ依存をしていて、彼女がほかの子と仲良くしていたらとても嫉妬したり 彼女の言動でいちいち傷ついたりいちいち喜んだりしていました。 もちろん、彼女に対して何であの子といるの?など束縛のようなことを言ったりすることは一切ありませんでした。 なので勝手に傷ついたり落ち込んだりしていたんです。 他にも高校の友達や、中学の時の友達などたくさんいたのですが、その子たちはどうしようと一切傷ついたりしなくて、逆に他の子といるほど親友と一緒にいることの楽しさが分かってしまって辛かったりしました。 高校を卒業して、新しい友達ができてもやっぱり親友以上の友達とは出会えず、友達と一緒にいるのは付き合いで、親友と一緒にいるのは心の底から楽しい、という感じでした。 でも、親友といるのが楽しすぎるからこそ、親友が好きすぎるからこそ、勝手に傷ついたり落ち込んだり気持ちが波のように動いて勝手に振り回される自分に嫌気がさして、もうこんな気持ちになるのが嫌になり、親友と少しずつ距離を置くことにしたんです。 親友からの連絡も、忙しいという理由で返事を遅くしたり会う回数を減らしたり、少しずつ離れました。 私には趣味ができて、趣味に熱中することもできて、親友への依存心は消えました。 今も連絡をとっていますが、大好きという気持ちが少なくなった分、依存心もなくなったおかげでいい関係でいられてると思います。 親友への依存心が消えてもう3年弱経っています。 これで私の大嫌いな依存心がなくなったんだ、もう揺れる自分じゃない、自分は成長したんだ、と思っていました。 ですが、私は趣味を通じて色んな人と仲良くなったり一緒に楽しんだりしているのですが またすごく気があって、一緒にいてすごく楽しくて、性格も優しくて素敵な子と出会いました。 その子のことが大好きになり、また、知らないうちにあの恐怖の依存が発生していることに気づきました。 私は落ち込みました。 私は全く成長していない、やっと大嫌いな依存心から離れられたと思ったのに、私は成長したわけではなく、視野が広がったわけではなく、ただ単にこの数年、親友と同じくらい素敵な子に出会わなかっただけで何も成長していないことに… もう嫌気が差して泣いたりもしました。 友達がいないから、友達になった子に依存してるわけではないんです。逆に友達は多い方だと思います。逆に他の友達といればいるほど、友達(依存してしまう)の良さや一緒にいる楽しさを実感してしまって更に苦しくなります。 友達(依存してしまう)のことで寂しいことがあったとき、他の友達と旅行に行ってるのにずっとその子のことを考えてしまって落ち込んでたり… 依存心というものは無くならないのでしょうか もう誰かの言動でいちいち振り回される自分が嫌なんです 解決策が見当たらなくて辛いです。 真剣にアドバイスにのって下さったら嬉しいです。 ご回答頂けますと幸いです。

  • 友達に依存してしまうのではないか・・・

    最近メンタル的にとても疲労していて、楽しく過ごせません。 学校で仲がいい友達と一緒にいても、喋ってることややってることに無駄にイライラしてしまうし、あんまり一緒にいたいと思えません。 会ったら話す程度の友達だと、今までと一緒で楽しいんですけど… ただ、仲良くても一人だけは一緒にいたい、話してると楽しいって友達がいますが。 そのくせ疲れてることに気づいて欲しい、かまって欲しいって思ってます。 だからこそ、その一人の友達に依存していっちゃう自分が嫌です… どうすれば前みたく皆と楽しくいられるでしょうか? 依存して、その友達に嫌われるなんて絶対に嫌です… 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11 Microsoft Edgeを使用して、希望のHP(サイト)を自動的に表示させる方法について教えてください。
  • Windows11 Microsoft Edgeを起動した際に、希望のHPが表示されない原因について教えてください。
  • 富士通FMVのパソコンを使用していますが、Windows11 Microsoft Edgeで希望のHPが表示されない問題について原因と解決方法を教えてください。
回答を見る
質問する