• 受付中

報酬付き

母親への対応について

t_hiraiの回答

  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (195/702)
回答No.1

AIとか教えてあげれば永遠と話し相手になってくれるので、面白いのがあるよって感じでAIとか教えてみてはどうでしょうか

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 母親への対応

    私は現在大学生で長女、下に妹がいます 中学生の頃に「私の目の前から消えて」と母親に言われ、高校の時にもそんなようなことを言われたのですが、その時のことはあまりにもショックで何も覚えていません。初めて携帯電話を買ってもらった時、母親が私の携帯電話にロックを掛けて私が開ける事ができないようにしていたので、メールが来るたびにロックを解除してもらっていました。ちょうどその時部活の話で頻繁にメールのやり取りをしていたら「何そんなにメールばっかすることあるの? 変なことしてるんでしょ」と決めつけられ、勝手にメールを全部見られました。別にやましいことは何もしていなかったのですが、すごく嫌な気持ちで、その上先輩の名前をあだ名で登録していたら、「これ誰? どこで知り合ったの?」と詮索されました。その他にも私が塾へ行こうとした時に携帯電話がなくて大騒ぎしていたところ、「あんたの管理が悪いんでしょ。渡すんじゃなかった」と言ったくせに母親が隠し持っていて、迎えに来た父親から返してもらいました。高校時代は私が自分で買った傘を母親に勝手にどこかへ持っていかれ、雨が降った時にその傘がなくて困っていたら、「100円でこの傘売ってあげる」と折り畳み傘を出されました。本当に腹が立って何も言う気も失せたのでいらないといって家を飛び出しました。それが気に食わなかったようで帰って来てから「100円の傘も買えないくらいお小遣いを浪費してる」と父親に目の前で言われました 大学受験の時は私には研究者しか向かないと強く言ってきて、私も親だし、きっとその方が向いてるのだろうと信じて受験しましたが、滑り止めに行くことになり、母親は自分の思い通りの大学に私が行けなかったのを、だらしがないからなどと周りに言いふらして祖父母までそう思い込んでしまってすごく辛かったです。大学入学後に自分の将来を真剣に考えるようになり、この大学では資格として絶対取れないものだと気付いて別の大学に行くことを選んだ時には、「あんたにその職業なんて無理。絶対向かない。どうせまたすぐ辞める」と言ってきました。おまけに、「あんたは上から目線だから今までも友達ができなかったし、次もできない」と言われました。私が今は話できる状況じゃないから放っておいてと言っても部屋にずかずかと入ってきて言いたい放題言ってきます。私がいくらやめて、嫌だと言ってもやめません。そのくせして自分が嫌なことをされるとすごい怒ります。私が大人になって優しく見守ってあげなくてはいけないと父親に言われて、どんなに言われても歩み寄ろうと努力しましたが、それもむなしくなってきました。母親のことは憎いけど家族だし理解してあげないとと思っているのですが、どうしようもありません。そう思えば思うほど、今までされてきたことが一気に押し寄せて来てどうしたら良いのか分からなくなってきます 母親だから、きっと私の知らない私を知っていてそう言ってるんだとも思うので否定できなくて、今まで自己主張をしてこなかった私も悪いんだろうとも思います だから自分から母親に何か言ったりするのがとても怖いです。というより母親と一緒の場所に居ることがとても怖いです 一人暮らししたいとは思っていますが、家計的に不可能で、アルバイトも満足にできていないのでできません。どうにかしてこれを克服しないといけないのですが、どうやって母親に接したらいいのか分かりません 何かアドバイスがあれば頂きたいと思って投稿させていただきました

  • 母親とうまくいかない

    母親との関係が自分自身で整理できないでいます。 普段は一人暮らしをしているため直接顔を合わせることは 無いのですが、毎日のように電話やメールで連絡をとっています。 長女で、両親にとって初めての子ということで きっと手探りながら一生懸命に育ててくれたことと思います。 父親は家庭生活にあまり関心が無いらしく、小さい頃から 母が色々してくれていました。 そのせいか、父親とは結びつきが薄く思えて何かあっても あまり気になりません。 でも母親に対しては、私を必死に育ててくれたという思いが大きくて。 母の言うことは絶対だと思い込んでいる自分がいます。 男性と付き合うのも母に何と思われるか(言われるか)分からないので、今までに一人だけしか付き合ったことがありません。 相手の男性はは外国人でした。母にとっては日本人であるより未知の世界が多いので何か思われることが少ないと思ったからです。 何かしようと思ってもいつも無意識に母が浮かんで、自分をセーブしてしまいます。  いい子でいたい、でも違う世界に飛び込みたい、結局いつも断念する。勇気もないし。そしてまたそんな自分に腹が立つ。 しっかりと親離れできるようになるにはどうしたらよいのでしょうか。 最近はそのことが段々大きくなってきて蕁麻疹がでます。 長くなってしまいましたが、 ぜひアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 夫の子供の母親。長文。

    28歳、交際期間約2年を経て結婚し今1年が経つ夫婦の間の問題です。 私の夫が6年ほど前に関係を持った女性が妊娠、出産し、今5歳になる子供がいます。 その女性は、妊娠が発覚した時点で誰の子供を妊娠したか分からずにいたようですが、 産む以外の選択肢はなかったようで、出産し、子育てしています。 妊娠が発覚した時期にその女性には長く付き合っていた男性がいて、 さらに他の複数の男性とも関係があり、誰の子かわからない状況だったそうです。 その複数の男性の中の1人が今の私の夫です。 結論から言うと、その子供の父親は私の夫で、 夫の知らないうちに子供が産まれ、育っていました。 彼女自身も誰の子供なのかわからずに出産したそうです。 3週間ほど前に夫が子供に初めて会いに行きました。 相手の女性とも、子供を含め良い時間を過ごしたそうで、 夫も自分の子供がもう6歳であることなど複雑な気持ちもありつつ、 元気に過ごしてくれていて嬉しかったようです。それを聞き私も嬉しく思っていました。 しかし、その日を機に、子供の母親が頻繁に私の夫に連絡するようになり、 私達の夫婦の時間さえもさえぎるように電話やメールをしてくるようになりました。 夫も私を気遣い、後でかけなおしたりしてくれるのですが、 その度に電話にでない事を責められたり、子供をもっと気にかけるよう催促しているようです。 1日に数時間かならず毎日電話をしています。 子供が6歳になるまでの間の事を色々と夫に伝えたいとは思いますが、 私としては、必要最低限とまでは言わずとも、 私達の生活がある事も相手は考えて少しは慎むべきではないのか、というのが私の質問です。 話を前に戻してお話すると、 私と夫がまだ結婚する前、お付き合いしている段階で、 この女性は夫に 「4歳になる子供がいます、父親は貴方だと思います」、 といったような内容の連絡をしてくるようになりました。 そして最近DNA鑑定要請があり、その子供は私の夫の子だと言う事がわかりました。 その子供の母親はDNA鑑定する前までは、 父親が誰だかはっきりさせたいだけで、他には何も望んでいない。 夫の生活に割り込むような事はしない、結果を知りたいだけ。 などと言っていて、私はもちろんそれを鵜呑みにはしていませんでしたが、 養育費など経済的サポートなどの要求は私の夫の義務でもある事は承知していますし、 結婚前にこの問題について2人で話し合い、お互い納得した上で結婚しました。 夫に子供がいても、夫婦の関係が今のように保たれるのであれば、 私は協力しますし、かまわないと思っています。 しかし今の状態では私が夜仕事から帰り家で食事の支度中、夫は母親と頻繁にメールや電話、 食事中も常にメール、映画鑑賞中や夫婦での会話中にも電話が鳴り、 寝る前にも必ず連絡が入ります。 夫がこの子供を何かの形でサポートする義務がある事は理解しています。 しかし夫の子供を持つ女性という事で私達夫婦の生活まで干渉して、 子供と話をして欲しいからと頻繁に連絡をしてくるというのは当然の事なのでしょうか? 長文になってしまいましたが、 子供の母親はこちらの生活を無視し、親子関係だから当然と主張する事は間違っていないのでしょうか。 昨日この事でついに私は喧嘩をふっかけてしまい、夫を困らせてしまいました。 同じ境遇の人が周りにいないため、ココで相談させていただきます。

  • 母親似の子供って侮辱?

    こんにちは。 以前、子供のいる知人と子供の話をする機会があったのですが母親似の 子供云々という話題になった時にその知人は「子供を母親に似ているのは 母親への侮辱になる」と言い、「夫が言うと『俺の子じゃない』と言って いるのと同じ」と言われ、ビックリしてしまいました。 私の中の認識は子供は父親、母親の血を受け継いで生まれているのだから 母親に似て生まれてくることがあっても当然であり、また、父親にとっても 母親は自分の子を生んでくれた愛しい女性なのですから母親に似ていて 喜んでも何らおかしいことでは無い、と思っていました。 また、子供は自分で父に似よう、母に似ようと決めて生まれて来るわけでは 無いのですから私からすると母親が「この子の顔付きで侮辱された、 夫に自分の子じゃないと言われた」と思うことが子供への侮辱に当てはまる ような気がするのですが…(私の母親がそう思っていると思うと凄い辛いです) 母親に似て生きる以上、ずっと母親にそんな風に思われて生きるのならば 生まれて来なければ良かったと、私ならばそう思ってしまうかもしれません。 子供は自分と夫(妻)の愛の結晶であり、姿形関係無く何よりも愛しいものと いうのはやはり、ただの夢物語に過ぎないということなのでしょうか。 私自身は子供も持たない独身ですのでお子さまがおいでの方はどうでしょう。 やはり母親に似ているというのは侮辱に感じますか? 自分の夫から自分に似ているといわれたら「オレの子じゃない」と 言われているような気持ちがしてしまうのでしょうか。 教えて下さい。

  • 母親に相談しました。

    父親が若干モラハラ気味で後からまとめて文句を言うタイプです。 今日、彼と喧嘩をしてしまい、無言で早朝に帰りました。 (彼32鬱気味無職で転職中、私22夜職勤務です) 色々と許せないことを言われかなりダメージを食らいました。 私も悪い部分はあるので反省してます。 男関係とは言わなかったけど、母親に父親に似たようなひとが苦手なことを相談してしまいました。 色々と楽になりましたが、話して良かったのかな?とモヤモヤします。 母親からしたら父親よりも酷いモラハラもいるので許容範囲らしいです。 いいところも知ってるので尚更。。 それで少し気持ちが楽になってお風呂に入ってたら彼から不在着信があり、キモいなと感じてしまいました。 彼は言ってはいけないラインを越えてくるのでもういいやって思ってます。 電話に出るべきですか?

  • 母親に対する気持ち

    私は大学入学を機に4月から親元を離れて一人暮らしをしているのですが、受験のときから母親に対して抱いていた気持ちを未だに整理することができません。親から電話がかかってきた後はもやもやした気持ちでいっぱいになります。(父親に対してはそういった気持ちはありません) 受験生のとき私は母親に神経を逆なでするような言葉を浴びせられた思い出しかありません。例えば、でも私が『浪人してでも目指したい』と言ったら、それに対して母親は『人間には能力があるんだから無理なものは無理。あきらめなさい。』という言葉を返してきたり…。(今通っている大学を志望校にした時点では確かに合格可能性は低かったです。でも親なら応援してくれると私は思ってましたし、父親は励ましてくれました。) なのに、この間実家に電話をかけたとき、私が『大学本当に楽しい!!あの時がんばってよかった』と言ったら『だから言ったでしょ。がんばらせてよかった。お母さんのおかげだね』みたいな言葉を返されました。私は母親にがんばらせてもらったという思いはないし(塾にも予備校にも行かせてもらえませんでした)、確かに高校の学費とか問題集のお金は親が稼いだものですけど、自力でがんばって大学に合格したつもりです。受験生のときはひどい言葉を浴びせてきたくせに、合格して今楽しい生活を送れているのは私のおかげみたいに言われることも嫌でたまりません。 もう過ぎたことだし受験生の時のことなんて忘れてしまえばいいのかもしれませんが、なかなか忘れられません。つい根に持ってしまいます…。いつまでも母親に対してこんな気持ちでいたくないし、どうにかしてこの気持ちを整理したいのですが解決策が見つかりません。どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 母親との接し方

    こんにちは。 最近なんですが、母親からメールや電話があっても、 仕事中や、徹夜疲れもあり対応していませんでした。 ※電話内容は、大抵は緊急でなく「声が聞きたかった」などの内容です。 そうしてたら、いきなり母親がアパートにやってきました。 ハガキを届けに来た、とかの理由でです。 ※その時、自分は会社にいました 自分はもう33歳(男)ですし、母親からこういった対応をされることが 納得できません。 親元にいた時も、こういった接し方が嫌で、数年前に自立しました。 自分は今後どう対応していくべきでしょうか。。 ご意見などお願いします。

  • この場合の母親の対応について。

    いつもお世話になっています。 現在、年内入籍、引越しをしたいと予定している37歳♀です。 今年はじめに、彼の母親の三回忌法要?の後に家にお邪魔して 親戚に紹介され、私の親には去年紹介済みです。 今回無事お盆に彼の家のお墓参りもしました。 (その節はお世話になりました。) 前から私の母親は「自分達で決めなさい」って言ってたので、 実家に帰る度に変化を報告してました。(月1で帰っているので) 話をする時は、納得している返事でした。 でもその後、父親に文句を言うみたいなんです。 直接何かあるんだったら私に言ってくれればいいのに・・・・ (父親からの電話やメールで聞かされました) 最初母親は反対していましたが・・・ 今では結婚自体を反対している訳でも無いそうです。 でも、あれこれ私達のする事に文句をいってるそうです。 母親に納得して貰うには、どうしたらいいんでしょうか? 「自分達で決めろ」と言いながら、文句を言われてるなんて どうしたらいいのか・・・ 今、2人で話ている内容は、 1. 9月に2人の休みが重なる日に一緒に   私の実家に行って、2人でこれからの話(以下の内容)   と報告をする。(引越しや入籍についても)   ※実はこの日来なくていいといわれてましたが、    父親が強引にでも来て話した方がいいというので行きます。 2. 結納とかを考えていないので、後日どこかで食事会をする。   (一応顔合わせみたいな感じで) 3. その時(2.の食事会)に、彼側の誰に来て貰うか。   ※彼のご両親は亡くなっていて、弟さん夫婦に    お願いをするか、近所に住んでいる親戚の    叔父さんにお願いするか悩んでます。    お兄さんがいますが、引きこもり状態で無理です。    私の考えは、弟さん夫婦にお願いしようと思ってます。 あと、父親から聞いた話では母親が彼から釣書?の様な物を 貰っていないと怒っていたそうです。 今からじゃ遅いかもしれないんですが、今度行く時に 親戚書の様な物を用意しようと思うのですが、 手書きじゃないとダメなんでしょうか? 調べると手書きとか筆書きってあるんですが・・・ 質問の内容も解りにくいかと思いますが、 補足しますので宜しくお願いします。 もし、この様な立場になってた方からも是非お願いします!

  • 彼の母親 病気?

    彼の母親についてです。 彼は一人っ子、一人息子です。 彼の両親は彼が20歳の時に離婚しました。理由は父親がとても忙しく働く人で出張で家を空けることも度々あり、一緒にいても意味が無いというのが一番の理由だそう。 その間母親は父親の代わりもし今の彼を一人で育ててきたに近い状態。 何故そんな父親と結婚したかというと母親が3高を重視していた為だそうです。 そして彼が20歳、父親と離婚したのを機に彼も実家を出され一人暮らしを始め、現在に至っています。 その母親ですが、していることが普通ではないような気がするので相談させてください。 まず『もう赤の他人なんだから』との事で彼は実家の合鍵を持っていません。実家を出されたときに母親は鍵を変え、彼が入れないようにしたようです。 いつ帰れるのかというと、母親から連絡があった時です。それは1年に一回のときもあれば3か月に一回のときもあります。 一昨日母親から『鰻を食べに来い』と連絡があり昨日行ったのですが、4時間位滞在した後帰ってきました。 『勝手にタンス開けただろう、泥棒みたいなことするな』とすごい剣幕で言ってきました。(スピーカーで出ていたので聞こえた) そして彼は母親の家に行くたびに何かしら持たされて帰ってくるのですが、昨日帰ってきた直後、彼の母親から電話が入り 『梨を2個持っていかなかったか?タンスを勝手に開けたくらいだからどうせ2個とも持って行ったんだろう、泥棒みたいなことをして』というのです。 彼は『これ持っていきな』と言われた1個を持ってきたそうなのですが。 よく探したら1個見つかり『なかったら今すぐ届けさせようと思っていた』というのです。 更に入っているものに理解しがたいものがたくさんあり、女性ものの下着や子供用の洋服も入っていました。孫を楽しみにしているのかなと思い彼に聞くと『結婚しても結婚したという報告はいらないし、来なくていい、孫が生まれても見せに来るな』と言われているそうです。 母親にとって多分一人息子であり、夫とも離婚しているから自分の息子を取られたくないという気持ちはわかりますが、何か普通じゃないような気がします。 どう思いますか?

  • 私の母親が失恋したのですが

    私の母親45歳が失恋しました。母親は主婦業が嫌になり、一人で家を出ていって、私の父親と離婚しました。私は母親と別居なので、たまに会ったりする程度です。母親は、離婚してから、出会い系サイトで、彼氏を探していました。そこで知り合った38歳の東京住みの男性と知り合いました。母親も、男性もバツ1です。でも母親は大阪住みなので、遠距離恋愛をしていました。毎回、デートの時は、母親が東京まで会いにいってたようです。2ヶ月弱、交際をしていたようなのですが、男性から突然メールで『仕事のストレスなどで鬱になったので、距離をおこう』と、メールが来て、そこから連絡が途絶えてしまったようなのです。しかし母親は、その男性の事が忘れられないようで、諦めず、ずっとメールや電話をしていました。でも、男性から全く返事が来ないみたいなんです。 そこで、母親は私に、『お母さんが男性に電話しても絶対に出ないから、hiitaanちゃんが電話で、また連絡してほしいと母親が言ってる。と伝えてほしいねん。』って言われました。 でも私的には、母親はその男性に遊ばれていたと思うんです。それを母親に言っても、全く話を聞いてくれなくて、今はその男性しか頭に無いようなのです。私は男性に電話したほうがいいのか迷っています。それに電話するといっても、私は男性と会ったことも話したこともないので、何から話せばいいのかわからないし、『母親の娘です』と男性に伝えたら、向こうは引いてしまうような気がします。余計に、母親は男性に嫌われるような気がします。。どうすればいいのかわかりません。。みなさんの意見を心待ちにしています。お願いします。

質問する