• 締切済み

新築賃貸契約違反

お世話になります。 3月末内見、4月半ば契約した新築賃貸マンションに引っ越しました。 都内六本木他何か所かあるデザイナーズマンションです。 引っ越し後 ①シャワーヘッドが内見時のものとは明らかに違っている。 ②Wi-Fiは●●を使用できると言っていたのにいまだに開通できていない。(契約書には個人契約になるがWi-Fiは使用可と記載有) 管理会社に連絡しても①は「最上階は総てこちらのシャワーヘッドになっております。外して他の物をご使用できます。」と言われています。 ②は6/1には使用可能との事です。 これは契約違反にならないのでしょうか。

みんなの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.4

ANo.3です。 > Wi-Fiは●●を使用できると言っていたのにいまだに開通できていない。(契約書には > 個人契約になるがWi-Fiは使用可と記載有) その条項は、あくまでも造作物条項と呼ばれるものです。 造作物とは、物件に最初から設置されているものではなく、入居した人物が取り付けたもので取り外すことが可能なモノのことを言います。 具体的にはテーブルやいすなどの家具や照明など様々である。 つまり、貸主が借主に対して光回線を引いてもいいですよという許可であって、貸主が提供するものではありませんので、「個人契約」という言葉が存在します。 つまり、光回線契約はご質問者様と通信回線会社の間の契約であって、それ以上なものではありません。

lulula
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。マンションに光回線を個人で引けないんです。回線業者からは管理会社に問い合わせるように言われました。全然光回線使用可能にならないです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.3

ANo.2です。 > docomo光 ということは、「光コラボレーション」という回線ですね。 実は、物理的な回線は、NTTの「フレッツ光」です。「フレッツ光」の回線契約とプロバイダー契約がセットになっているものです。 一般的には、「フレッツ光」使用可能という表記なら問題ありませんが、これが「プロバイダー」も指定してあるのは、ちょっとおかしいです。 その物件は物理的に「フレッツ光」の回線を引くことが出来ないのではと思われます。

lulula
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。 回線はまだ延期になるようです。 新築はゴリゴリです。

Powered by GRATICA
lulula
質問者

補足

光回線使用可と契約書にあるのに、1ヶ月以上光回線が使用できないのは契約違反ではないか?という質問です。こちらの部分ご教授頂ければ有難いです。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.2

ANo.1です。 > 通信会社に申し込んでも、そのマンションには基盤自体がないから契約できない > と言われています。 それは、光回線が引けないということであって、「Wi-Fi」が使えないということではありません。 そもそも「Wi-Fi」とはルーターからパソコンやスマートフォンなどを繋ぐ通信規格であって、それ以上のものではありません。 なので、「光回線」=「Wi-Fi」という認識の間違っています。 「光回線」が引けないという物件なら、「ホームルーター」などの携帯電話回線を使ってインターネットに接続するようなものを用意するしかありません。 ホームルーターの仕組みとは?固定回線との違いやメリットとデメリットを解説│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】 https://www.uqwimax.jp/wimax/home/gimon/homerouter/ なので、残念ながらご質問者様が正しい知識をお持ちでなかったことから起こったトラブルだと思われます。

lulula
質問者

補足

ご教示有難うございます。 私の質問の仕方が悪かったです。 ②Wi-Fiは●●を使用できると言っていたのにいまだに開通できていない。(契約書には個人契約になるがWi-Fiは使用可と記載有) この部分はWi-Fiはdocomo光回線使用可能と契約書に記載があります。 これでも認識の違いなのでしょうか? 何度もすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.1

まず、契約書に署名捺印をした年月日がどんな契約のときでも、契約日と解釈されています。 賃貸借契約だと、契約した物件の鍵を渡された日が、「引渡日」になります。 どんな契約の共通していますが、契約の目的が達成出来なかったら、「契約不履行」になると解釈されます。 > シャワーヘッドが内見時のものとは明らかに違っている。 この場合には、契約書の内容にシャワーヘッドの形状が指定されているかどうかの話になると思われます。 もしも、シャワーヘッドの形状が内覧のときから変更していても、内覧時に設置されていたシャワーヘッドが目詰まりしていれば、それこそ問題になるので、変更されることは多いと思われます。 > Wi-Fiは●●を使用できると言っていたのにいまだに開通できていない。 > (契約書には個人契約になるがWi-Fiは使用可と記載有) 一般的に、通信系の契約は、貸主ではなく、通信会社と入居者との間との契約になります。あくまでも、建物の構造上特定の通信会社しか使うことが出来ないとことが多いです。また、通信系の工事は約1ヶ月前に予約しないと、通信会社の技術者不足で施工出来ないことが多いです。 なので、②は賃貸借契約とはそもそも関係ない内容ですし、逆に管理会社や不動産会社を通すと、介入している人間が多くなるので、その分時間が掛かります。 ①の場合には、契約時にシャワーヘッドの形状の指定がしてなければ、契約違反にもなりません。

lulula
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 通信会社に申し込んでも、そのマンションには基盤自体がないから契約できないと言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内見せずに決めるかどうか(賃貸マンションの場合)

    賃貸マンション物件を探しているものです。 先日気になる賃貸マンションの内見を申し込んだところ、 まだ現入居者の方が退去していないので、内見は出来ないとのことでした。 ただ、その希望物件は最上階だったのですが、同じマンションの真下の一階が空いていて、 希望物件と全く同じ間取り・仕様ということで参考に一階を内見させてもらいました。 その結果、間取り・設備ともにとても気に入り、一階でも日当たりがよく見晴らしも悪くないので、 最上階ならなおさら景観も日当たりもいいだろう、と思いました。 私はその物件の最上階に決めてもいいかな、と思ったのですが、 主人は実際の部屋の内見をしてからがいいのではないか、と考えています。 (重量鉄骨造りのマンションなので、音の抜けの問題など、実際上の階の床の感じを確かめたい、とのこと) 主人の意見ももっともだ、と思う反面、内見する前に、他の人が決めてしまったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 (該当物件の内見可能時期が3月下旬~4月になるらしく、けっこう時間が空いているため) ちなみに不動産屋は急かしたりはしませんでした。 今までかなり時間をかけていろいろな物件を見てきたのですが、パッとするものがなく、 今回この物件は、これはいい!と一目惚れしたので、とても惹かれてます。 皆さんの意見をお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • ギガプライズ 有線接続できますか?

    この度内見させていただいた、シャーメゾンのお部屋のインターネット環境についての質問です。 ギガプライズというインターネットが無料とのことで、しかも最大1Gbps とあったので 楽に引っ越せるのでは?と内見しました。 説明書きには、埋め込み型、wi-fi 無料 とあります。 埋め込み型、となると有線接続は出来ずに wi-fiが飛んでいて 使い方はそれのみになるのでしょうか? 仲介業者さんも、wi-fiは無料で使えますが 有線での使用だと 部屋までは光が来ているのでご自分で契約してくださいとのことでした。 前に住んでいたインターネットマンションは 壁にeブロードさんの差し込み口があり、 そこからLANケーブルとwi-fiルーターを介して、PCは有線で スマホはwi-fiで使用していたため 今回もそうなるのかな?と思っていましたが 違いそうでしょうかね? 有線接続にて、仕事で使用するつもりなので 重要な項目となります。 ご存知の方お教えくださると幸いです^^

  • 賃貸マンション、内見しないで契約

    四月に引っ越しを予定している女性です。都内で一人暮らしをしています。 先日たまたま見つけた不動産屋で、いい物件を紹介されました。 その紹介された部屋は設備も整っており家賃も範囲内なので、いいなぁと思っております。 ですが、一つ不安なのが内見出来ません。そのマンションの別の部屋は見ることが出来ましたが、自分が入る予定の部屋は居住中のため出来ないと言われました。 非常に人気の物件のため、契約と入金は二月中と言われています。四月に住むのですが…。 一応申込をいれて、審査は通りましたが契約書を書くのを迷っています。あと、その物件は敷金礼金ゼロで初期費用は少ないですが、解約予告二ヶ月前だったり、14ヶ月以内の解約は違約金があったり、色々ペナルティがあります。 物件自体は非常に魅力的ですが内見しないで契約となると迷い始めてきました。みなさんならどうしますか? 別に引越しを焦ってするわけではありませんが、そのマンションはもうこの部屋しか空いてません。 迷っています…

  • 賃貸マンションの契約金について

    賃貸マンションの契約について、現在他の人が住んでいて、部屋を内見できていないのですが、写真やパンフレット等で、細かく説明を受けて、大丈夫だと思ったので、入居を申し込みました。入居は2ヶ月先なのですが、契約金をすぐ払わなければなりません。未だ部屋を見てもいないのに、全額払うのは不安です。そこで、手付け金という形で、先に10万円くらい払って、残りは部屋が空き次第見てから全額払うという形でも良いのでしょうか?

  • 契約違反による賃貸物件の退去について

    お世話になります。 私は分譲マンションの一室を賃貸契約で借り、そこでカウンセリング等の営業兼居住をしています(今月4日から)。 一昨日、この建物を管理している管理会社から、マンションの住民規約では純粋な居住目的以外の使用は禁じているので、すぐに退去するよう、電話で申し渡されました。 賃貸契約には不動産会社が入っており、内見当時から営業兼居住目的で借りたいことは伝えてあり(何度も確認して全く問題ないといわれました)、大家も了承ということで契約を結びました。 しかし、口頭でのやり取りで契約書にはそれはうたってありません。 住民規約もあると聞いたり、見せられてもいません。 管理会社から連絡があったことは即刻不動産会社に直接伝えましたが、その後何も言ってきません。 逃げている様子も感じられます。 そして昨夜、このマンションの理事長から不動産会社に対して内容証明を送ったといわれました。 どちらにしても退去せざるを得ない状況ですが、最低でも今回の移転に使った費用や営業保証等、請求したいと思います。 ですが、口約束なので果たしてどうなるのか、泣き寝入りなのか。 今後どのように交渉すれば良いのでしょうか? 大変ショックで何をどうしたらいいのか夜も眠れず考えもつきません。 ぜひアドバイス、よろしくお願いします。

  • 携帯契約について

    携帯の契約変更に関してです。お時間ある時に色々ご教授願います。 今ソフトバンクのiPhone5sとソフトバンクのポケットWi-Fiルーターを契約しているのですが、7月に契約の満了月なのでソフトバンクを解約し、CMで宣伝している格安simにしようか検討中です。 iPhone自体は5GBでWi-Fiルーターは7GBです。Wi-Fiは家に置いてあるノートパソコンで使用したり、たまにiPhoneでも使用したりします。(通話はひと月30分程度です) 携帯端末とsimとWi-Fiルーターのセットで販売などはありますでしょうか? またどのような手順で変更したらよいのでしょうか。。7月5日に引っ越し予定ですのでそれまでに手続きなどを完了したいと考えています。 6月の下旬に端末とsimのセットを楽天モバイルで注文し、7月1日にソフトバンクでMNPを予約し、解約。。。の流れがよいでしょうか? ネットなどで調べたのですが、よく分からず、、恐れ入りますがどうぞよろしくお願い致します。

  • docomoのおまとめ契約見直したい

    docomo光の固定電話と光Wi-Fi、 携帯電話とタブレットも使用してるので2台の利用でおまとめ契約になってるのですが、電話とネットで月15,000円ほどになります。 電話はほとんど使わないけど5分以内の電話がたまにあり。 スマホやタブレットのWi-Fi環境が良くなくて今も通信できない状況です。 今、Wi-Fi切ってます。 こんなことが続くと料金が高くなってしまうので、Wi-Fiルーターを家電量販店で買って使った方がいいかと悩んでます。 色々アドバイスください。

  • 賃貸契約後のキャンセル

    古い60年代に建てられたマンションを気に入って 入居日1週間前に契約を交わして、鍵までもらいました。 2月に1回掃除当番などもあり、洗濯機置き場もお風呂場だったり 疑問に思うことが多々あったのに、あいまいなまま契約を 交わしてしましました。 しかし、いざ行ってみるとやっぱりマンションということで いろいろ張り紙があったり、駐輪場も自由に使えるのかと思ったら 毎月お金がかかると言われました。 彼氏と見に行ったのですが、ここは良くないんじゃないと言われました。 いろいろなことが重なって慌てて決めて、夕方一回だけの内見で 決めてしまったので、今にしていろいろなことを後悔しています。 やはり契約してしまった以上住もうかと思いましたが、 引っ越してしまったら逆に移動できなくなるので、 自分の失態なので、損を覚悟で解約しようかと思っております。 その場合、仲介手数料や保険、鍵代は戻ってこなくてしょうがないと思っております。 一応、8月1日からの契約で一月分の前家賃を払っています。 それも、迷惑代もありますし、戻ってこないと考えるべきですよね。 まだ一切ものを入れてないので、敷金だけでも全額は返ってこないでしょうか。 契約では退去時のクリーニング代一律35,000円を敷金から引いたお金を返しますと書いてあります。 どなたか参考になるご意見頂戴できますでしょうか。

  • 賃貸マンションの契約違反をされたとき

    今年3月に引っ越してきたマンションの契約違反や、非常識な管理人、不動産に困っています。(親の知人の不動産の方に個人的にお願いして入居手続きをしました) まず、引っ越し前に依頼してあった、破損個所などの工事、またハウスクリーニングがされていませんでした。(鍵が前日に渡されたので、確認できませんでした)あきらかにやっていないのに、やったと管理人が言い張りました。ここのマンションの管理人が、不動産ではなく、大家さんだと言う事を、この話しの時に初めて知りました。最初は、不動産の者だと嘘をついていたのです。確認をしなかった私も悪いのですが、こんなパターンがあるとは知りませんでした。 結局、工事はやってもらい、ハウスクリーニングは自分でやることになりました。 お陰で、一ヶ月お弁当生活になりました。 これで終わればよかったのですが、電気コンセントの劣化で青や赤の光がでたり、照明の根本が割れていたりしていました。内見の時に、コンセントの中をドライバーで開けてまでみる事をしなかったので、自分にも責任はありますが、直してくれようとしてくれなくて、工事の方が火災に繋がるからと説得してくれました。 これで、終われば良かったのですが、まだまだあります。 シャワーがしょっちゅう不燃になり、水になります。プロパンの方にみてもらったら、「こんなに水圧の低いところはみたことない、これは配管工事をしないとどうにもなりんません」と言われました。大家さんに、とりあえず伝えておいてもらいました。お陰で夏は水のシャワーでした。 引っ越してまもない頃、突然玄関をドンドン叩き、出てみると大家がおり、私は体が不自由で働けないのに、「いきなり、なんで働かないんだっ 将来どうすんだっ 見た目にどこも悪くないじゃないか」と言われました。15分ぐらいずっとピンポンされ続けられたこともありました。 前に住んでいたところと同じ築年数の所なのに、管理だけでこんなにも差がでてしまうことにビックリしました。 電気、ガス、水道、土足でガンガン家にも心の中にも入ってくる大家…かなり精神的に疲れ始めた先日の事です。 突然、知らない女性が勝手に入ってきました。リビングのドアはしまっていたので、とっさに子供と様子を伺っていたら、出ていってしまい、その数分後、今度は女生と男性の声がして、また勝手に開けて入ってきました。ろうかやリビングの扉あたりをドンドン!!と何階も叩くので、開ける勇気もなく、すぐに110しました。 私と娘はパニックになり、お風呂場へと逃げ、その後警察が来て、助けられ、事情を聞かれました。放心状態でした。 あとからその2人は、大家(管理人)と、面識のない不動産のおばさんでした。 いったい、何しに来たのか…そう考えられるようになったのは翌日でした。 少し、PTSDぎみになっていたので、病院へ行き、今は薬と診察の治療を受けています。 契約書を照らし合わせたら、契約違反が5つありました。 話しが長くなってしまいましたが、私はここを出たいと思っているのですが、普通の家庭ではないので、金銭的にかなり難しいです。 諦めて、静かに暮らすつもりでしたが、家にいても胸がざわざわ…今は外にも出られなくなってしまいました。そのマンションの下に、これもあとから知ったのですが、大家の経営する店があります。そこの前を通る事ができません。スーパーはそこを通らないと行けません。大家の住所は事前に調べて、離れていたのでOKだと思いました。下にいると知ってたら、ここへは来ていませんでした。 こんな場合、何かの手続きをして、引っ越し金の返金を申し出る事はできるのでしょうか。金銭的な問題がなければ、半年間の精神的苦痛による慰謝料を求めたいぐらいです。 下に住んでいる方も、壊れてもどこも直してくれないとか、工事の人、電気の人、みんなこの大家に泣かされているという話しを聞きました。隣町まで「あの非常識な人ね」と不動産の間で噂は広がっていました。 一言でもかまいません。何か思いつく方法などあるかたがいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 近々、賃貸契約します。

    先週、あるマンションの一室の内見をすませ、気に入ったので仮押さえしてもらい、近く契約という運びになりそうです。 (敷金2、礼金0、更新料なし、火災保険加入要、2年未満の退去は家賃1ヶ月ペナルティ) そこで注意点を皆さんから伺いたいのですが・・ 1)契約時に敷金返金の取り扱いについて詳しく尋ねたい。 修繕費用の明細が出るのかどうか、契約時に確認したいがどうか? 最初からうるさい借主だという印象を大家にはあまり与えたくないのですが。 2)その他、契約時にしっかり確認しておくべきことなどあれば教えてください。 仲介業者のペースで契約するのを回避する方法などもあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとBrother MFC-L8610CDWの接続に問題が発生し、突然印刷できなくなりました。Wi-Fiのリセットやドライバーの再インストールなど、様々な方法を試しましたが解決しません。ネットワークの設定や接続状況も確認しましたが、正常です。他のPCからは接続可能であることも確認しました。どうすれば問題を解消できるでしょうか?
  • 突然、Brother MFC-L8610CDWの印刷ができなくなりました。プリンターキューには出るものの、エラーが表示されて停止してしまいます。Bluetoothとデバイスの設定で「ドライバーは使用できません」と表示されています。Wi-FiのリセットやPCの再起動、プリンターの再起動、ドライバーのアンインストールと再インストールなど様々な方法を試しましたが、うまくいきません。IPアドレスの設定も確認しましたが、問題はありません。どうすれば印刷できるようになるでしょうか?
  • Brother MFC-L8610CDWの印刷が突然できなくなりました。プリンターキューには出力されるものの、エラーと表示されて印刷が停止します。Bluetoothとデバイスの設定で「ドライバーは使用できません」と表示されています。Wi-FiのリセットやPCの再起動、プリンターの再起動、ドライバーのアンインストールと再インストールを試しましたが、うまくいきません。IPアドレスの設定も確認しましたが、問題はありません。どのようにすれば印刷できるようになりますか?
回答を見る