• 締切済み

心臓神経症 痛すぎます

先週から激しい胸の痛みに襲われ、病院に行きました。 調べてもらった結果、問題はない、ストレスが原因とのことでした。 心臓神経症とのことです。 でも、ストレスに心当たりはないですし、あまりにも痛くて仕事にならないほど激しい痛みに苦しめられています。 医師は「リラックスしたら自然と治るよ」というんですが…。 こちらはもうなんでもいいから痛いのを治してほしいってくらい痛いです。 原因不明の心臓神経症の激しい痛みの緩和方法何かないでしょうか。 Youtubeのツボ押しは効果がありませんでした。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5821)
回答No.3

抗不安薬が効くこともあります。その内科で相談しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (190/688)
回答No.2

とりあえず痛み止めもらうとか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1808/6932)
回答No.1

ご心配でしたら別の病院で診察してもらうのも良いかもしれません。

ryouen2121
質問者

お礼

ありがとうございます。近所のクリニックでみてもらった後、大病院でもみてもらいました。結果は一緒でした。皆さんの助け船がほしいです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつと自律神経と心臓神経症

      2年半前から産後うつになり、いまだにちゃんと元に戻れていない状態です。。 7日前すごくストレスで急激なストレスを受けてしまいました。いつものことだと思っていたら、翌日、胸が痛みました。   大きく息を吸ったり、重い物を持ったり、あくび、寝がえり、胸を動かすと痛みます。 でも歩いているときは、ほとんど感じません。   この5かで痛みが軽くなることもなく、ずっと同じです。 心臓神経症でしょうか? 断定は難しいといわれているようですが。これの気がしています。   この病気は、自然と治る事も多いのでしょうか? 治療が必要なのは どのあたりからですか?   イライラと大きな不安が常にあること。ちょとしたことを、ずっと気にしてしまったり。対人恐怖。家事はすこしならできます。注意力はないですが。  胸の痛みは、診てもらった方がいいのでしょうか?行くなら、内科無理ですか?心療内科になりますか?痛いのは心臓周りだけなのですが。   しばらくして治るなら、様子診てみたいと思うのですが・・・  アドバイスお願いします。

  • 心臓神経症に対するアドバイスを下さい

    どうも初めまして。28歳、女性です。こちらには初めて質問させていただきます。 5月下旬に内科の医師から「心臓神経症」と診断され、ストレスが原因だといわれました。 ストレスの原因は職場のことですので、思い切って上司と相談した結果、神経症の症状が良くなりました。 しかしまた、心臓神経症の症状が出てきてしまいました。 原因は上司のささいな叱責で、異常に落ち込んだことです。 そのほかにも。 ・突然涙が出てきたり、自分がいなくたっていい、簡単に死にたいと思う。 ・自分は仕事が何もできない、なんでも自分のせいにしてしまう。 ・少しの物音にびっくりしたり、びくびくしてしまう。 ・楽しいと思えることがない(好きなことに関心がない) ・全身のだるさ、手足が異常に重く感じる。 このような精神状態と身体の不調ですが、食欲はありますし、睡眠もしっかりできています。 心療内科か精神科へ行ったほうがいいのでしょうかか? それか、ストレスや精神的に強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? 自分で何をどうしたらいいのかよくわかっていないので、 なんでもかまいません、なにかアドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心臓神経症について

    心臓神経症というのはストレスを解消しない限り治らないでしょうか? 2週間以上左胸の痛みが和らぎません。 実は2週間前に、普段全くやらない野良仕事を4日連続やり全身筋肉痛でした。1週間ぐらいで筋肉痛の痛みは和らぎ治ったのですが、左胸の痛みだけはまったく治りません。 年齢は30歳で体調不良とか食欲がないなどといったことはありません。いろいろ調べたら心臓神経症というものに当てはまる部分が多いです。 動悸、息切れはありませんがおそらくこの病気?なのではないかと感じます。 ストレスの原因というのは大学卒業後に就職した公益法人が来年3月に解散し、失業します。解散整理手続きに入った段階から就職活動をしているのですがうまくいきません。さらに、それで悩んでいる最中に今度は、親が胃がんを宣告されました。担当医師は開腹してみないと分からないものの結構進行している可能性もあり、初期とは言えないと言っていたので正直、覚悟をしていました。しかし、幸いに手術の結果、初期でほぼ確実に完治するとのことだったので一安心したのですが、がん宣告からこの結果が出るまで3ヶ月ありましたからストレスというのはだいぶあったと思います。 なお、自分は大学受験の時にも1日に20回以上トイレに行くとか、体がしびれるような違和感があり複数の病院に行き、検査の結果何でもないということがありました。その後、無事に希望通りの大学に合格したらこのような症状はなくなりました。 すごい神経質な性格ではないのですが、どうも人生を左右する出来事に関しては執拗以上に神経質になってしまします。 今は、自分の就職のことだけが悩みなのですが、左胸の痛みは耐えられないとか常に痛いわけではない(痛いのは一人でいるとき)です。病院に行って精神的な治療を受けた方がいいのか、あまり思いつめずリラックスする生活を心がけながら生活を送った方がいいのか、経験者の方、心臓神経症に精通している方、アドバイスをお願いします。

  • 心臓神経症、自律神経について。

    心臓神経症とはどんなものなのでしょう 私はMRI、胸レントゲン、心電図、採血をしたにも関わらず、 動悸、首と胸痛、息苦しさ、大病の不安、中途覚醒、全身関節痛などの原因がわからず、ほぼ間違いなく自律神経の問題と診断されました。 安定剤と睡眠剤で多少は気分的にも落ち着いてきましたが、胸や動悸の症状が出ると気分が晴れません。 そこで気になるのが心臓神経症と言われるものです。これは自律神経失調症や私の症状と関係あるものでしょうか 30才、男です。ちなみに安定剤はリーゼで、時々眠気がくる気がします

  • 心臓神経症の方おられますか。

    ときどき胸の左側が「キュッ」とか「クイッ」とか感じます。 それほど痛くはないのですが、気になって仕方がありません。 また、息が浅いように思います。 以前とは明らかに違います。 呼吸が少し苦しい感じで、大きな声で話せなくなります。 今年の4月に、心臓ドックを受けました。 心電図、心エコー、CTマルチスライス検査、血圧、血液など色んな検査をした結果、「別に心配いらない」「あなたの心臓はきれいです」と言われました。 だから、心臓自体に異常があるのではなく、他の原因で上のような症状が表れているのだと思います。 ネットで調べたら、どうも心臓神経症らしいです。 過度に病気を心配したり、ストレスや疲労や睡眠不足などでも、そういった症状が現れるそうです。 私の場合、すべて当てはまります。 心臓神経症の場合、どんな治療を受けることになるのですか。 受診は、内科ですか。それとも神経科とか診療内科ですか。 このまま放っておいても治るのでしょうか。 気の持ちようかもしれないので、睡眠を十分とり、疲労を解消し、あまり気に病まないようにし、のんびりと楽しく毎日を過ごすようにすれば治るのでしょうか。 なにか、アドバイスをお願いします。 気になって、集中して何も出来ない状態です。 よろしくお願いします。

  • 心臓やみぞおちの痛み

    2~3日前から、心臓の辺りやみぞおちの辺りに痛みがあり、ずっと治りません。自分では、心臓なのかみぞおちなのか、それとも、胃が痛いのか肺が痛いのか分かりません。ただ、ずっと胸の辺りが痛いというのは確かです。 これは何の病気でしょうか? 原因は、気温の変化やストレスと心当たりはありますが、なかなか治る気配がないため心配です。 自分でできる対処法があれば教えて頂きたいです。ご回答、お願いします。

  • 心気神経症で心臓の心配をしてしまいます

    心気神経症で心臓の心配をしてしまいます 20代で心気神経症とパニック障害があります。今年に入って3回ホルダー心電図を、心エコーを1回とりました。医師からは心臓は大丈夫です。元気に動いてますと言われてるのですがどうしても心配になってしまいます。その心配の1つに3回目に取った心電図に心室性の期外収縮が2回あったことです。医師からは範囲内で誰でもあります。と言われていますがたちの悪い不整脈なので気になってしまいます。(上室性期外収縮は20回です) 高校まで野球をやってきて心臓に違和感を感じることはほとんど無かったのですがこの今回撮った心電図で二回起こった心室性の期外収縮は気にしなくていいのでしょうか? ホルダー心電図を撮ってるときは症状もありましたが、心室性の期外収縮が起こったときは症状はありませんでした。 心室性の期外収縮(不整脈)って悪いイメージが強く、心臓が止まってしまうんじゃないかという不安が残っています。 パニック障害や神経症もあるのでめまいや頭がクラクラしたり死ぬんじゃないかという不安感に襲われることもあります。動悸や胸の不快感もありますが、循環器の医師からは心臓は大丈夫ですと言われています。 今回の心室性の期外収縮は気にしなくていいのでしょうか?心気神経症というのもあり、気にしすぎてしまうところはあるかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 心臓の痛みと自律神経失調症

     心臓の痛みに悩んでいます。急に体の向きなどを変えるような時に、締め付けられるような辛い痛みが発生します(安静にするとすぐ回復)。半年間ほど、胸の中心からやや左側の小さな部分で感じていましたが、2週間前から強さ・発生頻度・広さが酷くなっています。  1週間前からは背中からも張るような、重みのある痛みが生まれ、胸のものとは異なり常に自覚症状があります。ただ、違和感・不快感に近く、激痛というわけではありません。  そこで、4日前に循環器科を受診しました。負荷心電図を以って問題なしと診断されました。  その後、他に半年程続いている諸症状(手足の痺れ★、喉の渇き、右下腹部の痛み☆、立ち眩み等)が、自律神経失調症のものに該当することを知りました。★については整形外科、☆については内科を受診しましたが、レントゲン・尿血液検査および指針の結果、異常は見当たらないとのことです。  検査を受けるも異常が発見されずという特徴が、自律神経失調症を疑う理由の一つです。ストレス(1年前に転勤・友人が極めて少ない土地での独り暮らし・仕事内容の大きな変化等)や生活リズムの乱れ(ストレスによる週一回ほどの大酒・就寝時間の遅れ・運動不足)も認識しています。  今回、以下3点を知りたく投稿しました。 1)大病院での流れ作業的な診断を完全に信頼できずにいます。心電図のみで「心臓の疾患なし」と判断できるものなのですか? 2)このような心臓の痛みが自律神経失調症を原因としているケースはありますか? 3)他に考えられる病気はありますか?また、どのような病院で診断してもらうのが適当ですか?  場所が心臓であることと原因が判らないことにより不安を抱えており、気持ちも大きく落ち込んでいます。お時間のあるときにでもご助言をいただければ助かります。上記3点のうち1つのみに対するご回答も期待しています。よろしくお願いいたします。

  • 心臓神経症と狭心症とは

    自律神経失調症(心臓神経症)と狭心症についての質問です。 夏ごろに大腸ポリープが見つかったあたりから精神的なストレスで色々な症状に悩まされ始め、自律神経失調症になりました。もちろんそれまでには色々な検査はしてきて異常はありません。 心療内科では症状からして自律神経失調症(だろう)とのことで安定剤だけをもらい、気持ちを落ち着かせて過ごしていました。 ところが最近になって胸やみぞおちの痛み、息を大きく吸ったときの左肩周辺の痛み、股関節痛、左半身のどこかで痙攣(ビクビク動く)を強く感じるようになってきました。少し前から胸の痛みや息を吸いづらい感じはあったのですが、走ったあとのズキズキ感などしばらく治まりません。 常に出はないがあちこち出ては消えの繰返しです しばらくは精神的なものだろうと思ってはいましたが、最近頻度が増したりしてきたので狭心症などではと心配になってきました。 夏には胸部レントゲン、通常心電図、採血、腹部エコーをしていますが異常なしでした。 心療内科にも相談はしましたが、あまり聞いてはくれず同じ安定剤が出るだけです。 唯一いただいた言葉が『大きな病気なら段々ひどくなっていくか、常に症状が出ているか。出ては消えを繰り返すのが自律神経失調症の特長』です。 一番聞きたいのは狭心症などの可能性はあるのでしょうか? それともやっぱり精神的なものでしょうか? 病院に行ってみたいのですが時間もないし、ドクターショッピングになるだけのような気もして… どなたかご教授お願いします

  • 肋間神経痛

    ストレスがたまると瞬間的にずきんとかちくりというかんじで胸が痛くなり、病院では痛み止めをもらい、病気というほどの症状ではないと言われてしまいました。肋間神経痛のようなものだそうですが、ストレスが減ったり体調がよくなれば、自然におさまることはありますか?

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンでメールを受信するための登録方法について教えてください。
  • パソコンのマイクロソフトメールでプララを使用している場合、スマートフォンでもメールを受信できますか?登録方法を教えてください。
  • スマートフォンでプララメールを受信するための手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう