• 締切済み

男性でも女性でもない人

生物学的な性(戸籍上の性や性自認ではない)が「男性と女性のどちらでもない人」や「両方に当てはまる人」はいますか。

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (742/3485)
回答No.3

生殖器で両方を持ちあせた人間はいないので、「男」か「女」のどちらかナだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.2

>生物学的な性(戸籍上の性や性自認ではない)が「男性と女性のどちらでもない人」や「両方に当てはまる人」はいますか。 学術的に言えば「居ません」が回答になります。 学術的には「性染色体にY染色体を持つ個体を男性と、Y染色体を持たない個体を女性と定義している」ので、必ず「どちらかに分類される」事になります。 性染色体異常で、XXY、XYYなどの過剰染色体を持つ場合であっても「Y染色体の有無で個体の性別を決める」ので「どちらでもない個体」「両方に当てはまる個体」は存在しません。 実際、性染色体がXXY、XYYになっているクラインフェルター症候群という染色体異常の個体は身体的特徴は男性になりますし、性染色体がX一本しかないターナー症候群の個体は身体的特徴は女性になります。 Y染色体は「ある」か「ない」かのどちらかなので、見た目や外観に無関係に「必ず、どちらか一方に分類される」のです。 但し、妊娠中の二卵性双生児が何らかの理由で一人に融合してしまう「キメラ」と言うのが居て、性染色体のXXとXYが混在している人が存在する可能性があります。 この場合「どう分類すべきか」という問題が発生します。 実際にキメラ個体が実在した場合「身体の一部にY染色体を持つから男性に分類すべき」という意見、「身体の一部がY染色体を持たないから女性に分類すべき」という意見、「外見的特徴で分類すべき」という意見、「男女どちらでもない」という意見、「男女どちらにも当てはまる」という意見など、様々な意見が出て、簡単には決まらないと思います。 ですが、最終的には「どちらかに分類される」でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (431/1392)
回答No.1

https://medicalnote.jp/contents/160530-006-LG 性分化疾患といい、5~6,000人に1人の割合で生まれるそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性ホルモン

    女性が男性ホルモンを投与したい場合、特別な審査が必要なのでしょうか? 「心や性自認はれっきとした男性だけど、男性の体が嫌で女性の体になりたい」と女性ホルモンをうつ男性がいる様ですが、女性でこの様な人はいるのでしょうか? また、二十歳を過ぎていても効果は期待出来るでしょうか?

  • 陰核なんてなくても困りませんよね?

    私は戸籍上女性だが性自認は無性別で、その上性嫌悪持ちです 生物学上の女性に生まれると嫌でも陰核が付いてますよね、これは男性の陰茎と違い快楽を得る以外に役割はないと聞きました 正直性嫌悪持ちの私は自分の体にこんなものが付いているのが気持ち悪くて許せません、日本の法律では切除は違法ですか? 最悪アフリカか中近東みたいに根性で自己切除してやろうかとすら思います

  • 男性として生きていくには・・・

    こんにちわ 私の質問を見て頂いてありがとうございます。。。。 私は、生物学上は男性です。でも、女性になりたいとずーと思ってきました。 いろいろな方のアドバイスを見たりして、やっぱり両親から授かった身体なので男性として生きていかないといけないのかなぁ????? っと最近思ってきました。。。。。 本当は、女性として生きたいって今でも思っています。 たとえ、性転換手術をしたとして戸籍を変更したとしてもつらい生活になるかもしれないとかいろいろ考えてしまって・・・ 今でも実生活(社会一般)では男性として生きています。 このまま男性として生きていったほうが幸せなのでしょうか???? また男性として生きていく中で、心の中だけでも女性になってはいけないことなのでしょうか??? (休日とか1人になったときなど心だけでも女性になりたいと思っています) 支離滅裂な文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 男性器と女性器を持った両性愛の人がいたら・・・

    現在の性別は、男性・女性しかありませんが、 もし、第3の性別として、男性器と女性器の機能を持っている両性愛 の人種が現れたら、 Q1、今の社会はどうなると思いますか? Q2、生活面、経済面にはどのような影響がありますか? ・男性・女性・両性愛 の人口比率は平等とします。 ・両性愛の性別の人の体の特徴は、  上半身は男性似と女性似に分かれ、下半身は男女にあるものが両方付いていて、  その機能も果たす 中学生の時ふと疑問に思ったので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 ちなみに私が中学生の時考えたのは、 A1、男性は女性を、女性は男性をあまり求めなくなる。 A2、生活面、 性行為は、現在男性の人はMが増え、           現在女性の人はSが増える    経済面、 子供が増える

  • 完全な半陰陽者の戸籍はどうなる?

    半陰陽児として精巣も卵巣もそれに対応する外性器も両性のものを備えている子が生まれたら戸籍の性別はどうなるのでしょうか? 前例によれば一時的には性別留保ができても13歳までに性自認に基づき決定手術(適合種ずつ)と戸籍の確定をしなければそうなのですが、それはあくまで前例の両性具有者がいずれも性器や性染色体のあり方が多少なりともどちらかの性に偏っていたからそういうことができたのだと思います。 しかしもしも出産時の検査から男性として妊娠させることもできれば女性として妊娠することもできるということが明らかで、成長してもバイセクシャルかつクィアあるいはXジェンダーが性自認となっている場合には、戸籍はどうなるのでしょう? (強制的にどちらかの性への決定手術を行って肉体のあり方を現在の法体系に適合させるということはできるでしょうがそれは人権に反しすると思いますし…) もしかするとこの人のためだけに戸籍法が両性あるいは中性を認めるように改正されるということもあり得るのでしょうか?

  • 性同一性障害で戸籍を変更した人の結婚

    何年か前に、性同一性障害の方が医師の診断や諸々の条件を満たせば 裁判所で戸籍の性変更を申請できるようなニュースがあったと思うのですが。 このように性転換した人の結婚って認められているのでしょうか? 例えば男性から女性に戸籍を変更した人が、他の男性と婚姻届を 提出するようなことが出来るのでしょうか? もし出来なければ戸籍上は女性になっていても、もともと女性だった人と 同じ権利は与えられていないってことですよね? どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 男性性、女性性とは…

    男性であれ女性であれ、本来の性に関係なく男性性と女性性を持ち合わせていますよね。その中で、ともすれば人はある一部で生きていたり、自分の男性性、女性性を成長させないままに生き問題を抱えていたりします。 さて、ふと立ち止まって考えるに、この男性性、女性性なのですが、具体的にはどういったことを言うのでしょう。(男性性は…、女性性は…のようにお答えいただけると分かりやすくてありがたいです。)いろいろなお考えをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 性の自認って何?

    質問というよりは、ご意見伺いになると思います。 セクシャルマイノリティーがその認知を徐々に広め始めて数十年くらいでしょうか。自身は同性愛者であるとか、その全く逆に性愛指向を持たないであるとか、一般的な性別的な考え方をしているとそれに合わない人達を笑うのが実は差別になると分かってきて、問題が様々に表面化しているのが現代だと思います。 例えばテレビで性的な差別を言ってしまうと猛烈なクレームになる時代です。   さてそのセクシャルマイノリティの中に、トランスジェンダーという概念で括られる、トランスセクシャリティーとして、性自認が自身の生物学的性別に合致しない、という方がおられ昨今ではトランス男性とかトランス女性、或いはどちらの性とも認識できないというXジェンダーと呼ばれる方がおられます。   そこで、自認を標準的な考え方として認め、性別適合手術を受けなくても性別変更を認めるというのが世界的な考え方になってきております。   で、私の疑問は、一体「性の自認」とは何なのか? です。 いろいろ調べても全然わかりません。 もっと専門的に調べればいいのかも知れませんが、少なくとも「性自認とは何か?」でググっても、解説は単に「性自認とは自身の性別を男や女と認識すること」以外の説明に出会ったことがありません。これは単に言語辞書的意味でしかない。   私のような性的マジョリティは、考えたこともないと思うのですけど、しかし性同一性障害を仮に全く障害ではなくむしろ正しいと仮定した世界があるとするならば、間違っているのはマジョリティの方です。SF的にそうした世界を考えることは可能であり、何も矛盾はしません。で、そうした世界では、現実の世界ではマジョリティである側の人が、自認と生物学的性別と合わない、と苦しまねばならないのです。例えば異性愛者が弾圧される社会ですね。子供は別にクローン人間のようにして作るからセックスで子供を作ってはならない、などです。   つまり性自認とはあくまでも、社会的性別区分に合わないと言っているだけで、本当のところは体と合わないと言っているわけではない、ということになるような気がするのですね。ただ私達社会が染色体やら性器などで、そうした定義に合致するのものが性別であると決めてきただけなのではないか。そして、性器で決めてきた社会的な様々なジェンダー区分的考え方が、性自認のマジョリティ側に偏ってしまったのでは、と。 こうして思索を続けると、進化論的には、性自認を生殖に有利な方向に考える側に優位に働いたからこそそれが結果的にマジョリティになっただけであり、それに反する側がマイノリティになってしまったようにさえ思えます。つまり、性自認とはそもそも生物学的な機能の一つなのではないかと思うのですね。それは意図的に行われるものなのではなく、生物学的機能としてすでに誰にでもあるものなのではないだろうかと。   中二病的思索が好きなものですから、適当すぎるかも知れませんけど、何か意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • 男性にお聞きしたいです。

    男性の方々にお聞きします。 最近はるな愛さんなどすごく美人・かわいい性同一性障害を抱えた女性が(オカマではありません)増えていますが、 このような女性と結婚や一生共に生きていくことは嫌でしょうか? 最近では少しずつ偏見もなくなってきているとは思いますが、 まだまだ差別もあると思います。 性同一性障害を抱えていると、 ・子供を産めない ・性転換していなければ性器がついている などもありますが、 どんなにかわいくて心が女性で性格も女性らしく相性がよくても、 元男性・または戸籍上男性だという理由で 付き合えないと思ったりしますか? 意見を聞かせてください。

  • 性同一性障害

    昨年9月に、性同一性障害の質問について解答があり、すべての公的書類は戸籍の性別と同じでないといけないという頭の硬い解答がありましたが、それは間違いで、性同一性障害が存在する以上、性同一性障害の人の性自認を最大限に尊重し、例え戸籍の性別と異なったとしても、役所として柔軟に対応し、当事者の性自認で表記することは、ある程度やむを得ないと考えています。(国の命令に反しても)/どうなんですかねぇ?意見下さい。

このQ&Aのポイント
  • MacBook airのOS再インストールで発生した不具合について
  • OS再インストール時にインストールする空き容量がないエラーメッセージが表示される
  • 再起動後に侵入禁止のマークが表示され、ネットに繋がらなくなる
回答を見る