• ベストアンサー

喋りのつまらなさは相当マイナスですか

(私は男ですが)顔かっこいいのになんかモテていない人って、大抵の場合喋るとつまらないとか基本無口な人が多い気がします。 まあだからといって芸人並のトーク力ってわけでもないですが、喋りは面白いほうがいいし、プラス方面に持っていける気もします。 喋りがつまらないって相当マイナスですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1457/3557)
回答No.2

時代と環境と相手によりけりです。 昔は「男は三年に三口」ということわざがあったくらいで、男性のおしゃべりは軽薄で良くないこととされ、むしろ無口のほうが好まれていました。 現代ではさすがにそこまでは行かないでしょうが、「喋りがおもしろい人」は学校や職場の人気者になれるかもしれないというプラス面はあっても、必ずしも「モテる」とは限りません。昔から「問うに落ちず、語るに落ちる」と言います。自由に喋らせると余計なことまで話してしまうような人は、いくら喋りが面白くても相手の信頼を得てモテるようにはならないでしょう。「喋り方」だけでなく「喋りの内容」が優れている必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11510)
回答No.3

マイナスにはならないけど、面白い人はプラスですよね イケメンならそれほど気にする必要はないかと イケメンでないなら面白いお話の一つや二つはもっておいたほうがよいかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1807/6926)
回答No.1

相当でもないけど、多少マイナスですね。 有名人のコンサートでも、多少ブスでもしゃべりの上手い人の方が 行く(聴く)気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生において喋りがつまらないことは相当マイナス

    でしょうか? 難しいところで、ブサイク芸人だけど日本一喋りが面白い人、日本一のイケメンだけどネガティブで喋りもつまらないとか。 まあそんな極端な例はともかく、平均的な顔の人間で普通の社会人だったら喋りやすく、受け答えも普通にできて、雑談もほどほどにできるとか、そういう要素は重要なんじゃないかと最近感じます。

  • おしゃべりなのか無口どっちがいいのか

    男がおしゃべりなのはカッコ悪い、黙ってる方がカッコいい。 っていう人いるけどこれって顔が良い人限定のことでしょ? 普通以下の顔の人は自分から話しかけて、会話中も自分からどんどんしゃべってリードしないと好感もってもらえないんじゃないの? それとも会話中でもほとんど話さない無口な男の方が好きですか? その人によるとかそういう回答では結論が出ないので自分が無口かおしゃべりどっちの男が良いかで回答してください

  • お喋りが好きな人が多いですか?

    愚痴が多い人は基本的に お喋りが好きな人が多いですか? 無口な人はあまり愚痴は言わないですか?

  • おしゃべりな人は無口な人嫌い?

    おしゃべりな人は無口な人嫌い?最近公園で仲良し?グループが出来(親子で)ましたが、とてもおしゃべりな人がいてひっきりなしに、特に仲のよい方に喋りかけています。自分は一緒に入るけれど、なかなか話に入って行けません・・自分はテンポが遅くてついていけないようです。無口と言うわけではないですが、そのグループでいると、自分のことはちよっとしか喋らずに時間が過ぎています。自分のことはほとんど知って貰っていません。相手はどう思っているのか気になって仕方ありません。なんで一緒にいるの?と思われているような気がして、公園へ行くのが億劫になってきてしまいました。

  • 喋り上手になるために。

     私は喋るのが苦手で,友人と2人のときとかに,なかなか自分から話しができません。「この前こうこうこういうことがあった」などの話しが浮かばないのです。誰かから「最近なんか楽しいことあった」と聞かれても,楽しいことあったかなあ,と考えこんでしまいます。実際,多分ないのですが。  “聞き上手になれ” と口下手な人へのアドバイスがよくありますが,実際相手に喋らせてばかりで,相手もそのうち暇になるし,私もそのこととうまく喋れないことに辛くなってきます。変な話ですが,何でもいいから話そうとしても,本当にどうでもいいことしか出て来ず,これまたどうしようもなく辛くなって来てしまいます。  つまらない話しをするのがかっこわるい,という意味不明だが心の奥底に根付いてるようなプライド(?)があり,これがますます私を無口にさせ,辛さに拍車をかけているようにも思います。  今は,しばらくはあまり遊べる状態でもなく,金欠&やる(べき)ことの多い毎日です。ですが,毎日何かしら,喋り上手になるように,自分を変えていきたいです。  みなさん,どんなことを喋りのネタにしていますか? 特に,心掛けていることとかってあるんですか? 昔,口下手だった人は,どうやって喋り上手になりましたか? どんなことをすればよいでしょうか(もしやってみるといいようなことがあるなら)?  私は,このまま口下手でいるのではなく,喋り上手になりたいです。喋りによって,自分も相手も楽しめるような雰囲気がつくれるようになりたいです。そのような能力を自分の一部としたいです。  何かアドバイスがありましたらください。よろしくお願いします。

  • 喋ることがマイナス

    SNS時代で、素人でも簡単に有名人になれる時代ですが、見ているとイケメン、美人、可愛いと思う人でもなんか人気ないなと感じる人もいます。 つまりそれって見た目は「良い」と思ってもその人が喋る内容がつまらないから、結局人気者って喋りが面白いこと(人々を楽しませる能力) のほうが重要な気がします。 それだったらインスタグラムの写真だけ投稿して喋ることをしない (例えばYouTube投稿はしない) みたいなほうが好印象のままな気がします。 まあ考えてみれば芸人の人は別にイケメンではなくても面白ければ人気あるという職業だと思います。 喋ることがマイナスってやっぱりあるのでしょうか?

  • マイナス×マイナスはなぜプラスになるか?

    掛け算というのは足し算だ。たとえば、4×3なら、4を3回足したものだから、4 + 4 + 4 = 12と、足し算を知っている人なら理解できる。(-4)×3でも同じ、これが-12に等しいことは-4を3回足したものだから、(-4)+(-4)+(-4)=-12となり、理解できる。しかし、(-4)×(-4)=+16となることはどのように説明するのでしょうか?-4を、-4回足す、とはどういうこと?いまでも、プラス、マイナスを習うのは中学にはいってからでしょうか?中学でこれをはじめて習う人たちはどのようにして、マイナス×マイナスはプラスになること教えられるのでしょうか?私自身は、ちゃんと教えられた記憶はありません。ただ、マイナス×マイナスはプラスとなるとだけ教えられたような気がします。これがわからなくて数学が嫌いになったという人もいると聞いたことがあります。なにか、はじめてこれを習う人が納得するようなうまい説明というのはあるのでしょうか?

  • おしゃべりがあまり得意でない

     37歳の男です。  結構相談所に登録し、何度かお見合いをしていますが、なかなか交際までこぎつくことができません。断られる理由は、自分でもなんとなく分かっていたのですが、「会話が盛り上がらない」ということです(もしかしたら単に見た目ということもありえますが)。実際に、相談所を通じてそのように言われたことがあります。  自分は無口なほうで、一対一の会話だと、どうしてもお互い沈黙してしまうということがあります。何か話したいとは思うのですが、なかなか口から言葉が出ず、必死に考えたあげく、たとえ出たとしても「~なんですか?」「そうです」といったかんじで終わってしまいます。  本を読んだり、話し方などの教室に通おうかと思ったこともありますが、無口な私がおしゃべりになるのは、そうたやすいことではありません。とはいっても結婚はしたいと考えているので、少しでも話が上手になるよう努力しつつ、結婚活動は続けていくつもりです。  そこで女性の方にうかがいたいのですが、やはり無口な人とは一緒にいても楽しくない、そして結婚相手としては考えにくいのでしょうか?皆様のご意見をおきかせください。

  • マイナス50%がゼロに戻るのと、ゼロがプラス50%に増えるのと

    会社で確定拠出年金をやっています。 投資信託とは何か、素人なりにそこそこ勉強し、30代半ばという年齢も考慮して、元本保証型は無しにして、国内外の債権・株式に均等に振り分けて積み立てています。 投資信託は短期で利益を得られるものではなく、上がったり下がったりしながらも長期に渡って維持することで、高い確率でトータルではプラスになるものと理解しました。 ですから、今の株安で大きくマイナスになっているからといって、悲観して手放そうとは思いません。 が、しかし。 ふと、疑問が生じました。 今、ファンドの中で最悪の成績となっているものは、評価損益率がマイナス47%にも達しています。 「投資信託は長期でプラスになる」という基本からすると、持ち続けていれば20年後・30年後にはトントン近辺になるわけですが、それって、現在のマイナス47%の倍額になるということですよね。 では、約マイナス50%の私が数十年後に50%戻して100%(トントン)になった場合、私は現時点からプラス100%=倍増なわけですが、 今、同じファンドを同じ金額だけ購入した人が私と同じ期間持ち続けていたとしたら、同じく倍増するということなのですか? 「倍増」なんて夢のような増え方ですが、では私が現時点からトントンに戻すのも、同じく夢のような増え方で、あり得ないことなのでしょうか?

  • おしゃべりが上手になりたいです。

    こんにちは。 カテ違いかもしれませんが、お願いします。 コミュニケーションが(おしゃべり)下手で悩んでいます。 例えば、同じ事柄を説明するのでも、 AさんとBさんは、違う説明の仕方をしますよね。 そして短い説明でも「ずばり!」 起承転結がまとまっていて、わかりやすく、 且つ丁寧な説明が出来る人っていますよね。 また、同じ出来事でも とーーても面白く話せる人いますよね。 私が話すと何も面白くならないんです。 私は、幼稚園の時から、おしゃべりが下手で 上手に自分の思っている事を的確に伝えられません。 相手に違う風に捉えられて、また一部一部説明しなおし・・・ということばかり。 ボキャブラリーの少なさもあるかもしれませんが、 そこまでひどく少ない訳でもなく、 何がどう悪いのか? どうすればおしゃべりが上達するのか?わかりません。 本を読んだり、 新聞を読んだり(でも、それは会話ではないし・・・) 推敲して日記を書いてみたり、 How to本など読んだりするのですが、 話し方など、急に変わるわけでもなく・・・(涙) 恐らく、頭の中にあることがごちゃごちゃなのでしょう。 頭の中で、「情報→把握→整理→話す」 とすると、 会話のテンポがなくなりますし、 「整理整理・・・」と頭で考えるだけで、 話が入ってこなくなり、把握も出来なくなるんですよね。 とにかく伝わらないから、 人と会って、話すことが恐怖です。 面接は必ず落ち、友達も出来にくく、交渉へ出来ない、 正しい事を言っても言いくるめられてしまいます。 こうやって、 質問文を書いていても、だらだら書いていて、 きっと「文章もタドタドしいったらありゃしない」とお思いの事でしょう。 文章でこれですから、会話なんて出来たものではないです。 よく「言っている意味がわからない」と言われます。 読解力、作文力の問題でしょうか? と言う事で、お聞きしたいのは、 皆さんはコミュニケーション力(会話能力)を どのように養っていますか? と言っても、 「そんなもの気にした事ない」と思う方のほうが多いと思いますが、 常に気をつけていること トレーニング方法 こうしたら良いんじゃないの? 話し方の基本 話の順序・コツ など、アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。 真剣に苦しいです。助けてください。

このQ&Aのポイント
  • Excel VBAの勉強中の初心者がリストボックスを使うコードでエラー381が発生しました。エラーメッセージとしては「Listプロパティを設定できません。プロパティの配列のインデックスが無効です。」と表示されます。
  • このエラーは、コードの特定の行で配列のインデックスが無効な値になっていることが原因です。具体的には、リストボックスの特定の列に値を設定しようとしている行でエラーが発生しています。
  • 解決するためには、エラーが発生している行のコードを確認し、配列のインデックスを正しい値に修正する必要があります。エラー行のコードを以下のように修正することで、エラーを解消できます。 .List(ListCount - 1, 2) = Cells(i, 3).Value
回答を見る