• ベストアンサー

履歴書 資格扱いになるか

先ほど解雇予告なく契約切られたのですが、次見つけるのに同業の仕事がしたいと思っています。 理由は自分は鳶の仕事が好きで嫌いになりたいけどなれない自分もいます。 もう次面接受けてみよてとこは決まっていて応募まで済ましています。 そこで質問なのですが、解雇されたとこで最初入社した時に受けていただいた修了証があるのですがそれを履歴書に書くことは可能でしょうか? 取ったのは安全衛生特別教育の足場とフルハーネス型墜落制止用器具特別教育の2つです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17839/29776)
回答No.3

こんにちは >安全衛生特別教育の足場とフルハーネス型墜落制止用器具特別教育の2つ 何処でとろうとも、それはあなた個人の立派な資格ですから 履歴書には今後載せても構いません。 また鳶には他にも様々な資格がありますので そんなにとび職がすきだったら、資格を取ることを お勧めいたします。 資格があると雇いやすく、現場にも入りやすいです。 手当も出る会社が多いです。 https://jp.stanby.com/magazine/entry/230639#:~:text=%E8%B6%B3%E5%A0%B4%E9%B3%B6%E3%81%AB%E5%BF%85%E9%A0%88%E3%80%8C%E8%B6%B3%E5%A0%B4,%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82 https://tobisyoku.net/shikaku.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (408/1331)
回答No.2

もちろん、書けます 堂々と資格がある事を誇ってください 解雇の理由なんて関係ありません、資格は自分が所得した物です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1770/3405)
回答No.1

 履歴書に書けます。資格欄でいいでしょう。  もしかすると転職後にも受講するよう指示されるかもしれませんが(法律的にはグレーゾーンなので)経験者であるアピールになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働問題

    これ犯罪の片棒かつがされてるてことなのでしょうか? 今の仕事は鳶でまだはいって1ヶ月です。会社から資格の話とか全く出ないので個人的に調べたのと、現場に来てる土工さんから聞いてわかったのですが足場で作業するのに足場組み立て作業特別教育を受けないといけないてのが分かりましたが、自分はそれを受けてなくなんならその状態で足場登って材料上げたり下ろしたりすることもあればたまにこれつけといてと言われて取り付けたり外してと言われたのを外したりしてます。 これで何らかの罪になったりするのでしょうか? 実際仮に現場とかで資格証はとか聞かれた時誤魔かしてくれてことらしいのですがこれでダメなのではないのでしょうか?

  • 仕事 心折れそう

    現場で帰れとか言われた場合どう対応するのが正解やったりしますか? 今某テーマパークでの仕事応援で入ってるのですが、その現場で頭叩かれたり、どつき回すぞとか言われたり、他だと他の人にこいつにこの仕事させるなとか言われたりです。 こっちは足場でかなり高いとこいる場合は人に材料とか渡すのにも周りの人に当たらないように落とさないようにとか色々慎重に考えてやってたりします。 今の鳶の仕事嫌いではないですが、もう心折れかけてたりもして仕事覚えたくても頭に入らない、叩かれたことで記憶が飛んだりもしてます。 自分が鳶の仕事についたのは憧れと後悔もそうですが、1番体力使う仕事で自分はデスクワークとかよりも体動かしてる方がいいから選んだのと、後やはり職人さんてのはカッコいいてのが自分の中であり一人前の鳶になって彼女を支えたいて思ったからです。

  • 資格証の再発行、正式名称

    最近財布を落としてしまい、中に入っていた資格証明を無くしてしまいました。正式名称も解らず、何処に問い合わせてもいいか解りません。仕事に差し支えるので、解る方教えてください。 持っている資格の解る範囲での名称 ・床上操作式クレーン5トン未満 (平成14夏 取得) ・小型車輌系(整地等)3トン未満 特別教育修了書 (平成14冬 取得) ・玉掛け技能講習修了書 (平成15冬 取得) ・半自動溶接 (平成19春 取得) ・職長 (平成19春 取得) ・安全衛生教育 (平成19春 取得)   これらの正式名称と管理局が解らないので、 解る方教えていただければ幸いです。

  • 仕事 飛ぶべきか

    長くなりますが、意見頂けると嬉しいです。 もうこのまま仕事飛んで新しくちがうとこ行くべきか迷っています。 理由てのが今入ってる警備会社のアホ社長です。 今回今入ってる現場の隊長をやってる先輩を外して違う奴を隊長にするて言うてたりしますでもその隊長てのはなんも仕事わかっていなくどんな仕事なのかもわかってないとかで人を見下したりする感じのやつです。 確かに最初先輩が業務教えるとは言うてますが自分は今まで困った事、わからない事全て先輩に聞いて教えてもらい覚えてようやく少しずつできるようにもなってきてたりしてます。 今警備入ってるのは足場の組み立てに伴う第三者誘導とかで、こんなやつに隊長やらせたら鳶の方からもクレームくるの目に見えていて現場監督からクレーム入るのも目に見えてます。鳶の若い子達はマジもんの墨入ってる感じの人達で搬入のトラックドライバーでもいます。 そんな人たちがきれたりすればどうなるのかなんて目に見えていてそいつに言うてもとなればあきらか僕のとこに飛んでくるやんて予想もついてます。 やはりそんな状況だと飛ぶのが正解ですかね? 過去に足場の職人の手伝いしてたことあるので実際そんな人達がキレたらどうなるのかとかも知ってます。

  • 40歳代半ばでも生活保護を受けれますか?。

    40歳代半ばでも生活保護を受けれますか?。 僕は今年44歳ですが、約1年以上も仕事が無くて今現在もまだ無職です。 蓄えていた僅かな貯金も完全に無くなってしまって、現在はお金に困っています。 水道、電気、ガス、電話などももう直ぐ止められてしまいます。 家賃も2ヶ月分を滞納しているので、現在はお金に困っています。 ハローワークで仕事を探していますが、どこも雇ってくれません。 私が現在持っている資格と言っても下記書いてあるくらいの大した資格ではないので、就職が非常に厳しいです。 資格はこの程度です。 原動機付自転車・運転免許証 自動二輪(中型)・運転免許証 普通自動車・運転免許証(一種) ガス溶接・技能講習修了証 玉掛け・技能講習修了証        (1t以上~無制限) 床上操作式クレーン運転・技能講習修了証(5t以上~無制限) 高所作業車運転・技能講習修了証    (10m以上~無制限) 小型移動式クレーン運転・技能講習修了証(1t以上~5t未満) フォークリフト運転・技能講習修了証  (1t以上~無制限) 酸素欠乏・硫化水素危険・作業主任者・技能講習修了証 有機溶剤・作業主任者・技能講習修了証 石綿・作業主任者・技能講習修了証 特定化学物質・四アルキル鉛・作業主任者・技能講習修了証 アーク溶接・特別教育修了証 自由研削といし・特別教育修了証 粉じん作業・特別教育修了証 低圧電気取扱業務・特別教育修了証(14H) アーク溶接・特別教育修了証 巻上げ機(ウインチ)の取扱い・特別教育修了証 自由研削といし・特別教育修了証 小型車両系(整地等)・特別教育修了証 ローラーの運転・特別教育修了証 伐木等の業務(則第36条 第8号)・特別教育修了証 職長・安全衛生責任者・安全衛生教育修了証 木造建築物解体指揮者・安全衛生教育修了証 丸のこ等取扱・安全衛生教育修了証 振動工具取扱・安全衛生教育修了証 振動工具(チェーンソー以外)・安全衛生教育修了証 刈払機取り扱い作業者・安全衛生教育修了証 パソコンインストラクター認定資格(二級) パソコン技能検定II種試験最高位 (一級) 文書処理能力検定II種試験最高位 (一級) 初等科師範免許状(小学生指導者資格)(初段) 中等科師範免許状(中学生指導者資格)(二段) 高等科師範免許状(高校生指導者資格)(三段) 正師範免許状  (大学生指導者資格)(四段) 教授師範免許状(一般成人指導者資格)(五段) 書道家師範允許状   (六段) 書道家師範允許状   (七段) 書道家師範允許状最高位(八段) 40歳代でも生活保護が受けれるといいのですが、皆さんアドバイス頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 使用期間 解雇 解雇予告手当 同業者就職 契約違反

    訪問販売会社に就職しました。 試用期間中(14日を超えています)に解雇の連絡がメールでありました。労働監督署に相談したところ、解雇予告手当てを請求できます、支払いがない場合指導しますので連絡下さいとの返事でした。 突然の解雇でショックでしたが、現状を受け入れました。 就職の際、契約書に、退職後同業他社への就職は数年間は禁じるとあり、署名しました。 上記を踏まえての質問でです。 (1)給与と解雇予告手当についてはもらえますでしょうか? 担当部長から、私が管理しているので支払わないと連絡がありました。 私は、部長に支払って下さいとは言っておりません、会社に支払って下さいとお願いしております。 (2)突然の解雇でしたが、私はこの仕事を続けたいので同業社の就職はせず、知り合いの方が個人で営業してますので一緒にしたいと考えております。 この場合、同業他社への就職をする事は禁ずるとの契約書の通り、契約違反となり、損害賠償請求されますでしょうか? 会社からの解雇ですので、先方から契約解除されたので、同業社への就職禁止については無効かと思います。 営業トークの指導はありましたが、トークはどこも似たり寄ったりです。

  • 仕事辞めて道具も手放すべきか

    自分の仕事は鳶で足場屋ですが、最近鳶と言う仕事させてもらえてなく心折れ掛けています。 ある日自社の先輩達が元請けの方からお叱りがあった日自分から先輩にこんなお願いをしました。内容としては材料運びはもちろんやりますが、自分にできる仕事とかなんでもやらせて下さいいつまでも高いとことか怖いとか言うてられないですて話を出しました。 まぁその結果元請けの職人とかいろんな人が来たことでその機会は無くなりました。 そこからやる事がなく土工と一緒に資材置き場の片付けそしてそこがダメになってからは、ガードマンやれと土工から言われてと言う感じです。正直自分は憧れの職人になるために前の仕事「警備会社」を辞めて道具も最初求人では道具支給とか色々かいてたのにそれも違って全部自前で揃えたのにてなってます。 やはり高いとこがダメな自分には向かないて事で諦めるしかないのでしょうか? ちなみに自分はその現場に来てる土工から嫌われてます。まぁはっきり言うてこっちも嫌いですが 実際仕事で自組みであってもバラシであっても教えてもらうて事ほとんどないです

  • 電気関係の資格について

    家庭の簡単な電気工事(例えば、風呂場の換気扇タイマー付スイッチを修理・交換したり、天井の照明器具などで直付け?配線の状態にあるものを、シーリングを取り付けて簡単に照明器具を色々と替えられるようにしたいと思っています。)が自分でできたらと思っています.どのような電気の資格を取ればよいでしょうか。また、電気関係の知識は義務教育レベルしかなく、全く畑違いの仕事をしている者でも、通信教育などで知識や実践的な技能が本当に身に付くものでしょうか。

  • 安全衛生教育の実施目的

    こんにちは 1. 安全衛生教育を実施する目的は何でしょうか?(安全衛生教育を受けないと出来ないことはなんでしょうか?) 2. この教育の実施は、法律等で決められているのでしょうか? 3. 安全衛生責任者教育との違いはなんでしょうか? 4. また職長教育との違いは何でしょうか? 参考  労働安全衛生法第60条では、「事業者は、その職場の職長等の第一線監督者に新たに就任する者に対して、安全衛生業務を遂行するために必要な教育を行わなければならない。」と定めています。製造業をはじめとする多くの事業場では、職長は仕事を能率的に進めることに加えて、部下の健康と安全を確保する上で重要な立場にあります。 一方、建設業においては、請負契約関係にある事業者が同一の場所において混在作業を行うことによって生じる労働災害を防止するために、その現場全体を統括管理する安全衛生管理体制を必要とします。そして、選任された安全衛生責任者は、現場の第一線監督者として元方事業者との連絡調整の他、職長としての職務だけでなく、安全衛生責任者としての職務を的確に果たすことが求められています。   このような状況を踏まえ、厚生労働省より『職長・安全衛生責任者教育』が示されおり、この教育を修了した者は、労働安全衛生法第60条に基づく「職長教育」に加え、「安全衛生責任者教育」を修了した者とすることが認められています。

  • 仕事 ブラックなのか

    これブラック通り越して酷すぎるてことなのか当たり前で仕方ないて事か回答頂けるとうれしいです。 自分の仕事は鳶職で、今某有名テーマパークの工事ですが、応援で入ってます。 元請けから暴力で殴る蹴るが酷く今日に関しては殴られた衝撃で唇軽く切ったり蹴られたりとかの衝撃で軽く吹っ飛んだりしてます。 その場で帰れと言われたのですがこれで帰ったとこでこちらが子供なの丸見えなので我慢してそのまま仕事続けましたそしたらお前もう来んなとか言われたりとかもしてるし、何回も暴力を受け酷い脅迫されたり、足場の材料である900バーでどつき回したるとかと言われてます。覚えたくても殴られたショックとかで記憶から飛んだりもしてるのですがこれ向いてないてことで鳶以外の仕事でちゃんとしたところをハローワーク行くなりとかして探すしかないのでしょうか? 自分はデスクワークなんかよりも身体動かしてる方がいいのと鳶職で立派な職人になりたいて夢や希望で今の仕事始めてます。

このQ&Aのポイント
  • 昨日の夜から急にインターネットが繋がらなくなりました。モデムのランプは正常なのに、バッファロールーターのインターネットのランプがつきません。ルーターの問題か、回線の問題かを解決したいです。
  • 2年程前に購入したルーターを使用しています。電源のリセットや一晩放置しても解決しません。また、wifiに接続しようとしても回線判別中のままで困っています。
  • インターネットが繋がらない原因はルーターの故障や回線の問題が考えられます。具体的な対処法としては、ルーターの再起動、モデムとルーターの接続確認、プロバイダに問い合わせるなどがあります。
回答を見る