• ベストアンサー

話し掛ける事

恋愛や友達関係や 人間関係に関わる事ですけど、 話し掛ける事って、 自分が話し掛けずに待ってたら、 なかなか、相手からは 話し掛けて来なくて、 結局、自分から、 相手に話し掛けて行かないと、 なかなか、始まらない パターンって多いかな? と思いますけど、 相手も逆に それとは、同じような 考えになっている人って 恐らく、ありますよね? 皆さんは、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.2

話しかけて欲しいな(今話しかけてくれたら、笑顔で応じられるのにな)♪心の中では凄く前向きで優しい気持ちでスタンバッていても、相手にはそうは映っていないパターンは案外多い。ただ気負っている。警戒されている印象。話しかけたら軽やかな相手が内側から飛び出してくる想像はとても出来ない。待ち構えられているような不穏ささえ感じる。本当に話しかけて欲しい時は、むしろ話しかけて欲しい的なアンテナを「畳んだ」方が、話しかけようと思っている相手にとっては楽な状態になる。応じる姿勢を備えておいた方が感受しやすいようで実は、その待ち構える感じが相手を遠ざけてしまっているパターンも多い。話しかけてくれたら、自分はいつでも前向きに(快活に)応じたい。でも、相手の動きを探るように待ってもそれはただの「圧」になる。相手が自分に話しかけるかどうか?いつ、どのように話しかけてくれるか(くれないか)?それはもう相手の問題だ。こっちから操作する事は出来ない以上、自分は相手側の自由をただただ尊重しよう。いつ話しかけてくれても応じられるように、こちらは心に余裕を持ってシンプルに過ごしておこう。相手を待ち構えない(話しかけを期待しない)スタンスを作った方が、結果としては(相手から見た)あなたへの話しやすさは格段に増える。自分的には出しているつもりのウェルカム波長が、実は相手を遠ざける圧になっている。話しかけやすさを心掛けているつもりが、その作戦自体が一つの雰囲気の壁を作ってしまっている場合も多い。そうならないようにする為には、脱力する事も大切なんだと思うからね☆

shioyu
質問者

お礼

お互いが、 待ち構えている形でしたら、 知らん間に、 遠ざけて、壁が出来てしまう 場合もありますよね。 やっぱり、その場合は、 どっちかが、主導権を握って 話し掛けないと、 なかなか、話が進まないですしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (408/1329)
回答No.1

普通は両方が同時に話しかけないといけない状況はありません 殆どは片方が話したいと思うか、話す理由があるので、その動機がある方から話しかけないと話が始まりません あなたが話しかけたいがどうしようと逡巡してる時、あいては貴方と話す目的が無いから話しかけてこないのです 逆も同じです、あの人は私と話したそうだから話しかけようかな、なんて状況はないでしょ

shioyu
質問者

お礼

確かに、話す用事が無ければ、 尚更、話し掛ける必要は ないですもんね。 何か、鏡みたいな感じですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言って良い事と悪い事。

    私は『知りたがり~』で『説明したがり~』で『考え~』で『理屈っぽい~』 な人間です。 なので、恋愛に対しても対人間関係に対しても言って良い事と悪い事の区別 がいまいちよく分かりません。 私と言う人間を良く見ると『まっすぐな人』と言われるのですが、逆に見ると 『いやみな奴』ではなのです。 過去このような性格で恋愛も失敗してます。相手の言葉の意味を考えたり、 どうしてその様な経緯に至るのかとかをすごーーーーく知りたがって、自分 の言葉をどうしてこうなったのかを説明したがったり、言葉ひとつひとつを 深く考えて気持ちが浮き沈んだり、自分の失敗を理屈で言い訳したりして しまします。 実際理解はしているつもりなのですが、分別がつきません。 どのような心がけがあると、その様な分別が付くようになるのでしょうか?? 結構悩んでます。。。よろしくお願い致します。

  • 本気で恋愛したい人を皆の前で口説く事ってありますか?

    本気で恋愛したい人を皆の前で口説く事ってありますか? もしかしたら、コンパとかではあるのかもしれませんが。。 会社関係、友達等 何かしらの関係がこれからも続いて更に廻りの人間も知ってる状況で。。 食事会や飲み会で、本気の人相手に口説く事ってありますか? 私は本気の人ほど、こっそりしたいのですが。。 逆に友達としてなら、皆の前で言えるような気がします。 もし、いらっしゃったら本気の人相手に皆の前で口説く心理を教えてください。

  • 取りあえずつき合ってみたら好きになった事がありますか。

    恋愛していなかったら、女友達が【男の子と合ってみる?】と聞いて来たり、誰かから好かれる事があったら【取りあえずつき合ってみたら?】と後押しがあります。 私は、恋してる相手じゃなければつき合えない、無理に相手を見つけたくないって思って来ました。 けど、皆、私の考えが堅すぎるって思ってるみたいです。 今は女友達と遊んだり習い事をするだけです。 皆の恋愛はどうやって始まりましたか。 好きだからつき合いましたか。 取りあえずつき合ってみたら好きになった事がありますか。

  • 完全に、見返りを求めない事は、まずない?

    友達には見返りを求めないですとか、 利害関係なしの友人を作りたいですとか、 よく耳にしますが、本当に完全に見返りを求めないなんて事はできるのでしょうか? もし、人の為に何かしても、それが当然だと思っている人でしたら、その人の為に何かしようなんて思いませんよね? もし、人の為に何かしても、それに答えてくれなければ、その人の為に何かしようとは思いませんよね? せっかく、○○したのに と思うのが自然ですよね? 本当に、見返りを求めないのなら、自分のした事で、 相手が良い結果を生めば、自分に感謝しようがしまいが どっちでも良いはずです。 本当に見返りを求めない人がいるのなら尊敬しますけど、 どんな人間でも自分に返って来ないと分かっている事は できないと思います。 私の考えはこうですが、皆様はどう思います? 自分を飾らずに、自分の理想を考えずに、自分の本音を問いただせば、 見返りを全く求めないなんて事はないと考えます。

  • 相手の事を考えるとは?

    相手の事を考えるとはどういう事だと考えていますか?(特に恋愛のパートナーの事を・・・) 抽象的な質問で申し訳ないんですが、最近この事ですごく悩んでいるので、皆さんの考えを聞きたいです。ちなみに僕は、相手のためといいながら、結局自分のために行動しているのではないか?という事でなやんでいます。 というのも、最近1年付き合ってきた彼女と別れてしまい、ふと付き合ってた頃を思いだすと、ホントに相手の事を思って行動していたのかな?と考えてしまうからです。 回答、よろしくお願いします。

  • このままって事はあるでしょうか

    私は以前ある人に6年間片思いをしていました。 連絡先も引越し先も聞かずに別れる事になったので 付き合うというのは全くできえない相手でしたし 再会する事もありませんでした。 その片思いがあったからというのを理由にするのはおかしな話ですが 人にまじめに向き合う事もなく いい加減な付き合い方や関係の持ち方をしてきました。 いろんな人に迷惑をかけたり 不快な思いをさせたりしてきたと思います。 今でもそれらの事は深く反省しています。 それでようやく4年前、初めて その片思いもふっきれる程の人に出会って 初めて自分なりの真剣な想いでその人と付き合っていました。 でも結局別れるというかたちなってしまい、それから3年以上たちます。 その人と付き合う前の事を反省しているからという事もありますが、 その人を今でも好きでいる自分がいるというのもありますが、 1番は、恋愛とか馴れ合いとか人間関係においての感じるモノや 負う傷が重圧になったり、心の支えになったりする事を その人と付き合う事で学び、痛感して恋愛に対して極端になってしまった自分がいます。 男の人と関わる事にまじめさを自分に求めすぎている感じです。 なので3年間まともに男の人と関わらずにきてしまい、 今ではもう恋愛の始め方?といいますか 男の人との関わり方?さえよくわからなくなっています。 友達も相談にのってくれて ありがたいとは思っているのですがどうもパッとしません。 合コンも好きではないし 紹介っていうのも不意落ちず 断ってばかりいます。 もう恋愛はできないと思う方がいいのでしょうか? こういう心情の方がいたり アドバイスをくださる方がいたらありがたいのですが よろしくおねがいします。

  • 恋愛を知らないまま大人になりました。

    こんばんは。 恥ずかしながら31歳まで恋愛をしないままで、仲良くなりたい人がいても踏み込めなかったり、心にもないような事を言ってゴタゴタにしてしまったり、せっかく相手から仲良くなりたいと思ってもらえても相手の気持ちがわからないままで、どうしたら喜んでもらえるのかも解らない。いつも誤解される。 こんなことの繰り返しで正直参っています。 最近になって、恋愛云々を抜きにして、今までの自分の人間関係を振り返る機会があったのですが、みんな素晴らしく、アホな僕にも合わせてくれていたこと、こんな僕でも決して見捨てずにいてくれたことを実感しました。 自分は満たされているんだなと思うと少しだけ考えが変わり、今からでも遅くはないから、相手に喜んでもらえるような人間になりたいと思うようになり今も心理学や行動療法(と言うには言い過ぎですけど)を通じて自分を変えていくための訓練をしています。 ですが、相手に喜んでもらえるようにと思っても、まだ相手の立場に立てる人間にはなりきれておらず、結局自分の相手に喜んでもらえるようにと思うことさえも自分のエゴを押し付けているのではないかなと思うようになり、かなり迷いが生じています。 もっと仲良くなりたい人がいます。でもこの歳で精神的に自立しきってない自分で自分を満たせていない人間が相手のために喜んでもらえるようにだなんて考えること自体、相手にとって重たいだけなのでしょうか?

  • 結婚相手は「人として好き」?「異性として好き」?

    20代後半の女性です。 未婚の友人と話していると、理想では「異性として好き」ありきだという考えが強い傾向がありますが、 結婚した友人に何故彼だったのか聞くと「異性として好き」だったからという話はあまり聞く事がなく「人として好き」だったからという話をとてもよく聞きます。 一緒にいて楽で自分が自然体でいれて、自然と付き合う事になって、付き合う事にした時は恋愛感情というより楽だし人として好きだったからで、そのまま自然と結婚したけど恋愛感情があってすごく好きっていうか、ずっと変わらず普通に好きで幸せだ というような話をよく聞きます。すごく好き!!というのではなく穏やかな好きが持続して居心地がいいみたいな感じです。 このパターンは男性側から想われて付き合い結婚に至った友人達の話なんですが、そのパターンで結婚した友人が多くそしてみんなとても幸せそうです。そして 「相手が自分を好きなのが伝わってくるし、大切にされてるって感じるよ」 と言います。 私は今までそういう穏やかな気持ちから恋愛をした事がなく、私にも結婚して幸せだという友人達が言うような感覚の相手がいるんですが、好意を示されつつ流して友達付き合いしています。 上記の結婚した友人達は、そういう相手がパートナーとしていいんじゃないか、私が踏み出せば上手くいくと思うし幸せになれると思うとみんな言います。 わかる気もするけど、私は恋愛に淡白なようで「人として好き」以上の感情をあまり感じ取れないみたいで。 本当に好きな人と出会っていないからというより、恋愛感情に鈍感すぎる(恋愛感情がわからない)感じがします。 結婚したい相手がいるわけでもないですが、好きという気持ちがいまいちわからない人間なので皆さんの経験談や考えを教えていただけますでしょうか。参考にさせて欲しいです。 結婚相手に「異性として好き」ってどれぐらい必要ですか? 私の友人達のように異性として好きとかは特にわからなかったけど「人として好き」から始まる恋愛をどう思いますか? それって異性の仲良しな友人とはどう違うんだろう…人として好きで居心地がいいなら、肉体関係を持ちたい云々の気持ち(恋愛感情?)は後からついてくればいい程度なんでしょうか…?? 自分にとっての恋愛対象がどんな対象の人なのか全くわからなくなってます…

  • パートナーへの思いは恋愛感情?それとも友情?

    将来を共にする相手に対する思いは、恋愛感情と友達感情、どちらが強いものでしょうか? 私自身は長年連れ添ったパートナーとは友達のような関係でした。 その方と別れた後、本能で惹かれるような、心から好きになってしまうような相手に出会いましたが、恋愛感情が強すぎて、素直になれなかったり、嫉妬してしまったり…結局離れてしまいました。 言葉にしなくても相手の考えがわかるような、私も理屈で考えずに相手に接してしまうような人でした。 そんな出会いの後に、一緒にいるととても落ち着く、自分も冷静でいられる人に出会いました。 ただ、友達以上になりたいと感じることはありません。 むしろそうなってしまって友達でいられなくなることのほうが悲しいなと思えるような相手です。 以前のパートナーに似ています… 恋愛感情が強すぎると、なかなかうまくいかないものなのでしょうか? でも、友達感情の強いパートナーとも結局はうまくいかなかったので、なんとも難しいなと感じています。 答えはきっとないと思うのですが、みなさんの経験談などお聞かせいただけたらうれしいです。

  • 人間関係を良くするためには何が必要か?

    人間関係を良くするためには何が必要でしょうか? いろいろな人と良好な人間関係を築きたいです。 しかし、現実なかなかうまくは行きません。 どうしたらいいのか分からなくなりました。 皆様はよりよい人間関係を築くために何をされていますか? 逆に、人間関係を壊してしまう事は何だと思いますか? 自分の考えでもよろしいですし、実体験でもかまいません。 なるべく具体的だと大変助かります。 よろしくおねがいいたします。

EP-880AB 文字化け解除
このQ&Aのポイント
  • EP-880ABで文字化け印刷が止まらない時の解除方法について
  • EPSON社製品EP-880ABの文字化け印刷を解消する方法をご紹介します
  • EP-880ABの文字化け印刷の問題を解決するための方法についてご説明します
回答を見る