• ベストアンサー

みかんの正しい食べ方を教えてください

庭に咲いているみかん 風で落ちてきているので、食べましたが、 昨日の夜に、まず落ちてたので拾って、常温の場所に保管しました 今日の昼、それを食べたところ、ひどくすっぱく、パサパサしています。色も白っぽかった もうひとつあるんだけど、そっちは、どうしたらいいんでしょうか? そもそも、まだ食べ時でなく、待つべきなのか、それとも冷蔵庫に入れてないから乾いたのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 早熟落果した、、、みかん類の場合、一部を除いて枝に繋がった状態でないとおいしくはなりません、「一部」と言う物でも摘果のタイミング次第で失敗することもあるんで、柑橘系の農家さんは同じ樹でも収穫タイミングを1個づつ見極めながら、、という手間を知らない消費者もいるのは、少し残念です。 穀物系は、一気に刈り取って。。という情報は広く知られているので、果実や実野菜(オクラやトマトやナスやピーマンなど)の1本ずつ確認している手作業が、もっと理解いただけたらなぁ、と思います。 現実的には、とても残念ですが、おいしく食べる方法はなさそうに思います、、、、m(_._)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1285/3922)
回答No.2

なつみだとすれば、 「カラマンダリン」と「ポンカン」の掛け合わせで生まれた柑橘です。 愛媛県が主な産地です。まだ、希少品種です。 あと、温暖な地域でないと栽培は無理でしょう。 追熟できる品種は少ないです。残念ながら、多分落ちたその実は追熟は出来ないと思います。なつみ(南津海)の画像を添付します。

05091994
質問者

お礼

はい、あってます 何個か落ちてたので拾いましたが、冷蔵庫か常温かどちらで保存したらいいですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1285/3922)
回答No.1

みかんの種類は何ですか? みかんにより収穫時期はまちまちです。 食べごろとしては 極早生温州みかん 9月~11月 早生温州みかん  10月~12月 温州みかん    11月~2月 伊予柑、せとか  1月~3月 不知火(デコポン)2月~4月 甘夏       2月~5月 なつみ      3月~5月 河内晩柑     4月~8月 品種により収穫後に追熟させて酸味を減少、糖度を上げる処理を するものもあります。

05091994
質問者

お礼

今現在木になっているため、なつみかなと しかし、今その状態なので、おいしくなるにはどうすべきでしょうか 冷蔵庫か、常温で待つか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 温室みかん 常温で保存ですか?冷蔵庫??

    今日みかんを買ってきたんですけど、10個ほど有るので数日は持ちそうです 常温保存でいいんでしょうか??冷蔵庫に入れた方がいいんですか? 冬場は常温(暗所)で有ればいいんでしょうけど、今の時期って・・ ご存知の方お願い致します。

  • カレー 常温

    昨日の朝、カレーをつくりました それから外出し、夕方帰ってきて その日の夜に温め直して食べました お鍋に入れたまま、常温です 今日の朝、温め直しました そこからまた常温でお鍋に入れたままだったのですが 今日の夜に食べるのはよくないでしょうか? 熱に強い菌がカレーに発生することをお昼に知って 冷蔵庫に入れなかったことを悔やんでます

  • ぶどうの保存について

    ぶどう(巨峰?)をたくさん頂きました。 明日に職場の方へおすそわけしようかと思ったのですが、朝9時~17時まで常温で置いておいても大丈夫でしょうか? 職場に冷蔵庫はありません。 日光は入らずクーラーは寒い位についてます。 ちなみに…昨日の夜に届き沢山ありすぎて半分冷蔵庫に入れて、残りは冷蔵庫がいっぱいで入り切らなかったので常温に置きました。 ここ数日は涼しいし、クール便ではなく普通の配送?で届いたので大丈夫かと思ったのですが…。 持っていかない方がいいのか、常温で置いてある方を持っていくのが良いのか、それとも冷蔵庫保管の方を持っていくのが良いのか(冷蔵庫→常温保存になるし…)、教えて頂けないでしょうか?

  • 夏みかんの収穫時期は?

    庭に成っている夏みかんの収穫時期は何時頃ですか?神奈川県南部で庭に直植えの夏みかんの木に実が成っているのですが、毎年何時頃収穫してよいのか悩みます。今年は昨日の風で一つ落ちたのでもうそろそろかと思うのですが、いつも食べてみてから・・・になってしまいます。だいたい夏みかんって何時が食べごろなのでしょう?勿論地域、など個々の木によるのでしょうが・・・毎年沢山は実をつけないのでお味見をしている間になくなってしまう・・・という情けなさ!!どなたかおしえてください。m(--)m

  • みかんの苗木の植え方、育て方を教えてください

    子供の出生記念樹に温州みかんの苗木をもらいました。小さな庭に植えようと思ってます。植える時に土はどうするのかとか、肥料はどうするのかとか、なにも知りません。場所は東京です。日当りは良いほうで、水はけは普通か、ちょっと良くない感じです。放ったらかしの庭なので、土作りとかした方がいいのでしょうか?ネットで調べてみると、苗木を植えるのは春が良いとか、みかん栽培の最北は神奈川だとか読んで、ちょっとへこんでいます。食べられるような実をつけるように育てるのは難しいのでしょうか?

  • 切ってしまったカボチャはもう熟れないですか

    夫がカボチャ丸ごと一個いだいてきたのですが、「しばらく寝かせてから食べてね」と言われたことを私に伝えていなかったために、さっさと切ってしまいました。 切ったとたん、中身の色が少々薄かったので、「しまった、若すぎた~」と思ったのですが・・・。1/4ほど使いましたがやはり甘みがありません。 夫は、このまま置いておけば熟れるよっていうのですが、切ってしまったものはカビ生えやすいですよね? もししばらく置いておくなら常温でいいのでしょうか。冷蔵庫では場所とりすぎます。あと、タネをとって保管がいいのでしょうか。

  • 「カレー」の保管方法

    あまり、料理はしないんですが昨日「カレー」を作りました。 しかし、調子にのって沢山作ってしまいました・・・。 で、今日は外食予定なので明日の夜に食べようと思いますが、 「鍋の状態での常温保管」でも大丈夫でしょうか?(明日の夜、食べれますでしょうか?) やはり、別容器に移して「冷蔵庫」に入れるべきなのでしょうか? (しかし、家に容器がないんです・・・。) また、一般的は「カレー」は何日もつのでしょうか? (作った日から何日間食べれるかって事です) 季節・保管方法の違いでの賞味期間も教えていただけると嬉しいです。

  • 鳥肉の匂いについて

    昨日鳥肉を買って常温で4時間ぐらい放置した後冷蔵庫に入れて保存していたのですが、今日の昼その鳥肉からゆで卵のような匂いがしました。これは腐っているのでしょうか?

  • サンドイッチに

    おはようございます。 今日のお昼に義両親が遊びに来ます。 ごはんを作る予定でしたが、昨日義母に電話で、サンドイッチで(手作りでも市販のものでも)いいよと言われたので、スーパーに買いにいく予定ですが、ほかに何かもう一品くらい出したほうがいいですかね? ちなみに今日、冷蔵庫の入れ替えが11時から13時に来るので、10時過ぎくらいに買い物に行きますが、冷蔵庫は使えないかもしれません。 なので常温で置いておいても大丈夫な、サンドイッチに合うおかずがありましたら教えてください。 デザートにフルーツもいいかなと思ったんですが、冷えてないとおいしくないかな?

  • 食べ物・飲み物の賞味期限

    先々週に田舎の母親から柿やらみかんやらをたくさん送ってもらって、柿は冷蔵庫の中に、みかんは冷蔵庫の外に保管しておきました。 送ってもらったその日に何個か食べて、先週1週間家にいなかったので、久しぶりに今日食べてみようとしたら・・・ みかんに灰色の粉っぽいものが付いていて・・・なんだろうと思って残り全部のみかんを見てみると、一番下に灰色のぶにゅぶにゅした物体が!!!びっくりして急いで捨ててしまいました。 なんだかすごく怖くなって、冷蔵庫の中のものを調べると・・・ 柿もぶにゅぶにゅしているし・・・ 豆乳が固まっている?し・・・ 1週間家を空けただけで、こんなになってしまうものなのでしょうか? それと、今年8月に海外に行った友達からワインをいただいて、未開封のまま冷蔵庫で保存してあるのですが、これもそのまま捨てるべきでしょうか・・・? 教えてください(><)

このQ&Aのポイント
  • パソコンのドキュメントを印刷する際に文字や線がガタガタになって出力されてしまうというトラブルが発生しています。
  • エンコーダーの清掃や印刷位置の補正を試しましたが、改善されませんでした。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続を使用しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る