• 受付中

報酬付き

年収500万って

t_hiraiの回答

  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (178/643)
回答No.1

終わってるんなら、再度始めれば良いのではないでしょうか。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 仕事と趣味

    休みが日祝しかなく、年間80日もないです、有給も退職金もないです。休みは家族サービスをし、自分の趣味の時間がないんです。それに、転勤することになり、辞めようと思ってます、ちなみに建設業で既婚33歳で年収450万です。次働くなら、週休2日で働きたいと思ってます。ゆとりのある生活をしたいと思います。でも週休2日なら建設業(建設業で週休2日はありえない)じゃなく他業種になります。33歳からだと不利になり、年収も下がりますが、みなさんどう思いますか?週1日自分の趣味に使うのが夢なんですが、でも家族と生活もしていかなくてはなりません。ちなみに持ち家はあります。

  • 転職 年収下がる

    転職内定先が 年収420万です 今は480万 マイナス60万って生活できるかどうか迷っています 4人家族 子供12歳以下二人です。持家 みなさんどれぐらい年収ダウンでも転職しますか

  • 30歳の年収

    みなさんの年収についての意見を参考にしたく、質問させて頂きます。 まず自己紹介させて頂きます。 私は今月で30歳になります。妻、子供が2才と0才の4人家族です。 甲信越地方の冷凍食品の配送兼営業をしています。今勤めている会社は就業規定では8時から17時30分で土日休みとなっていますが、実際は毎日朝7時から夜20時までは仕事をしないと仕事が終わらない状況です。20時帰社でも早いほうで、会社からは仕事していないと思われます。他の人は21時22時帰社が当たり前です。 外食店舗へ食品を卸しているため、休日であるはずの土曜日出勤も毎週あります。 肩書は営業なので、営業手当に残業代は含まれていると社内規定に明記されており、平日残業や土曜日出勤しても残業代はでません。それでも、各営業に毎月決められた予算があり、それを達成するために日々仕事に追われている状況です。 みなさんの意見を聞きたいのは年収についてです。 上記のこの状況で毎月手取りが19万です。給料総支給額は年間280万ですが手取りでは230万です。現在4人家族ですが、家計は厳しく、転職しようか悩んでいます。今年で30歳になるため、今後年を取れば取るほど転職は厳しくなると思い、焦っています。 被災地の方々の状況をみていると、仕事があるだけ自分は幸せなのかもしれませんが、今の生活では日々の生活もままならず、悩んでいます。不景気の現在、30才の年収はこのぐらいですか。

  • 手取り年収1200万円

    手取り年収1200万円、4人家族。 持ち家で家賃負担なし、の場合。 この階層はだいたいどういった職種で、どういった役職の人が これに相当しますか?

  • 年収、、

    30歳前半、年収520万て低いですか? 残業はほぼ無く、福利厚生は充実していますが、手取りだと350万くらいになります。 妻と子供がいたらキツキツな生活になるでしょうか??

  • 公務員の年収について質問です

    公務員の年収について質問です 年収って言うのは手取りと違いますよね? そこで例えば妻・子ども2人の扶養家族がいたとして、年収700万だとしたら 手取りではどのくらいになりますか? 様々なケースが考えられるので一概には言えないと思いますが、おおよそでいいので教えてください!!

  • 年収1000万円でも大変?

    教えて!gooでも年収1000万円あっても贅沢な生活とは程遠い、節約生活と言う言葉を見ます。 普段の生活で節約を気にかけることは庶民であれば当たり前のことかとは思いますが、自分からすると年収1000万あれば、日常生活以外のときに、多少の贅沢(記念日にはホテルで食事をし、年に一度くらい家族で海外旅行、更には子供の数を気にすることなく産める)などを想像しているのですが・・・。実際はそんな甘くないんでしょうか? 生活レベルは年収600万円時と変えないとすると(仕事の付き合いもないとします)、ある程度余裕は出てくるものですよね?税金のため手取りにすると大差はなくなったりするんでしょうか?

  • ★年収300万は正直いうとどうなの?★

    31歳 既婚 男です  景気に左右されない安定している工場での勤務です 先日いただいた給料明細です @支給 基本給 23.5000 家族手当 10000 通勤手当 5000 @控除 健康保険 9780 厚生年金保険 17995 雇用保険 1500 所得税 3630 食費 3240 @計算資料 社会保険料計 29275 非課税支給額 5000 課税対象額 215725 扶養人数 1 振込支給額 213855 ボーナスは30万前後が年に2回です。 年収は300万円とちょっとです。 基本的に給料が上がることが無い会社です。 ・これといってスキルは無いです。 ・子供を一人は欲しいです ・貯金は0円です。 ・生活は底辺レベルです 結婚して2年になります。 子供が欲しいのと収入が低く将来が不安で転職を考えています 最低年収350は欲しいです。 転職しないで安定した企業で年収300で我慢するのが良いのか? それとも夜にバイトなどしながら(バイトは可能な会社です)貯金をして 資格取得するのも一手かなとも思います。 現状の社員で基本給25万支給(年収300万)というのは(手取りでは21万) 今の日本サラリーマン的(役員などは除く)には低いのでしょうか? それとも普通なのでしょうか? 工場なので特に対人に気をつかうこともなくカレンダー通りに休みはとれ、定時に帰宅もできます。 上には上がいて、下には下がいるのもわかりますが ある程度の自分の給料の平均値が知りたいのも事実です。 30代前半で何回も転職はできない年齢になりました 内容がグダグダになってしまいましたが、 もう少し給料が高いのが現実なのか? それとも安月給だけど安定しているほうがいいのか 親に孫を早く見せてあげたいです。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 年収440万の手取りって

    三十代半ばのOLです。 先日引っ越すときに源泉徴収表を出したのですが、恥ずかしながら、そのとき自分の年収(額面)が440万もあることを初めて知りました。 というのは、この会社に転職してきたとき、年収360万くらいで契約したのですが、そのときの手取りからこの10年間ほとんど変わってないのです。 なので、てっきりまだ400万いくかいかないか程度だと思っていました。 なお、手取りは20万/月ほぼぴったりです(見込み残業代20時間分込み) 交通費も入れると21万くらいになります。 交通費・見込み残業抜いたら、16.2万くらいです・・・・。(残業はほぼ毎月必ず20時間は発生します) ボーナスは夏冬合わせて手取り80万程度です。 そこで質問なのですが、年収440万くらいの人間の手取りって、こんなもんなんでしょうか。 独身で扶養家族なし、すんでいる地域はそこそこ大きい都市(住民税は高い)です。 私は今婚活中なのですが、年収400万台の男性でも、「奥さんには育児に専念してほしい」「家で家事をやってほしい」というような人がいます。 400万台で奥さんが専業主婦って、手取り20万で一家が生活するということですよね。 無理とまで言いませんが非常に厳しいと思うのですが、世間一般の年収400万台ってもう少し手取りがあるものなのでしょうか。

  • 年収(手取り)約320万の3人家族!

    年収(手取り)約320万の3人家族です。夫婦+乳児1人。子供は今後も1人だけの予定です。 貯金は親からもらったものなどあり800万くらいです。 少ない収入ですが、田舎住みなので車が1台あります。 家賃は4万ほどですが、生活が苦しくなったら実家に入ることも考えています。 医療・がん保険などが1万ほど。 数年後、子供の幼稚園の費用がかかってきます。 このような状況ですが、実家にはいらなくても普通に生活して、子供を大学に入れることは可能でしょうか? 毎年なんとか貯金しながら、家族3人きちんと生活できると思いますか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします!

質問する