• ベストアンサー

クーラーを24時間つけたままが節約になる理由は?

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2048/7646)
回答No.5

部屋全体を冷やす時に多大な電力を必要とするのがエアコンですが、それ以降は冷房を維持する為の差分電力を消費するだけなので、それほど電力消費が大きくならない為で、24時間冷房の掛けっ放しが節電になるわけではありません。せいぜい30分程度だと言われています。 昼間だけ暑くて、早朝と夜間は涼しい時は、暑い時期だけエアコンを使った方が良いでしょう。

happine
質問者

補足

ありがとうございました。わけが分かりました。

関連するQ&A

  • クーラーの送風は節約になる?

    ちょっと暑いと思った時扇風機をかけますが、 家事をする時など座ってられない時に、クーラーの送風に すると、ちょっと暑さがしのげます。 これは、節約になりますか? また、部屋の空気の循環をしていることになりますか? よろしくお願いします。

  • クーラーの節約方法は?

    夏になるとお決まりのクーラーですよね クーラーも設定温度、風量によっては どのくらいの差がでるのでしょうか? 例えば、25度設定で風量はフルにしているのと 20度設定で風量を一番最小限にするのと どちらが\お得なのでしょうか。。。。 旦那が肥満ぎみで私がめちゃくちゃ細い体型なので ちょっと涼しいと私は風量を最小限にしたり 温度を上げたりしています。 旦那は文句いいますけどね(笑) 皆様のご家庭はどのように節約なさって いらっしゃるのでしょうか。

  • クーラーをつけて快適な部屋で、あまり美味しくない節約料理で過ごす生活と

    クーラーをつけて快適な部屋で、あまり美味しくない節約料理で過ごす生活と、 扇風機であまり快適ではない部屋で、美味しい料理で過ごす生活… 電気代を節約するか、食事代を節約するか?皆さんならどちらが良いですか? 宜しければ、性別と年代、既婚か未婚かも参考に教えて頂けますか?

  • 取り外されたままのクーラーについて

    取り外されたままのクーラーについて 2年ほど前にダイキンのクーラーを購入しましました。 今年5月に引っ越した折、そのクーラーを主人が自分で取り外し、引っ越し先に持って行きましたが、どの部屋につけるか考えあぐねているまま、そのままになっています。 そこで心配になってきたのですが、 ・このまま放っておいていいのでしょうか?モノって使わないと、逆に不具合というか痛んだりとかしませんか?しかも素人が取り外したままです。 ・保管方法なのですが、何かで包んだりせず、そのままガレージに置いてあります。主人の都合のいいように時々場所を変えてるようですが、時折立てて(?)というか壁に寄り掛かるように置いてる時もあります。乱暴にしている訳ではありませんが、壊れないか不安なのですが大丈夫でしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • クーラーの電気代を節約するには

    例年6月からクーラーを解禁にすることがほとんどなのですが、今年は周辺環境が変わって日が遮られるようになったためか、今週初めてクーラーを使い始めました。新記録です! しかも、まだドライしか使っていません。 現在、失業中でなるべく電気代を抑えたいのでお知恵を拝借させてください。 機種や年式もよると思いますが、一般的な回答で結構です。  ・冷房にせずドライを使用していても電気代は変わらないでしょうか?  ・何度もスイッチのON /OFF をするよりも、設定温度を高めにして入れっぱなしにした方が節電になると聞きますが、24時間連続でもそうですか? 途中でスイッチを切るとして、暑くなってからスイッチを入れるより、暑くなる前に入るようにタイマーをセットしておいた方が良いでしょうか?  ・扇風機やサーキュレーターを併用すると良いといわれますが、これらの電気代は微々たるもなので、クーラーの設定温度を上げる方が節電になるということでしょうか? 我が家の扇風機は弱でも風力が強いので、どうも両方使う事がもったいないような感覚になってしまいます。 現在は、ドライで28度設定にしていますが、連続では動いていません。 工夫としては、クールマットを座布団代わりに敷いています。結構いい感じです。だからドライで済んでいるのかも知れません。 他にも何か良い方法がありましたら教えてください。 尚、クーラーを使用しないとあせもとアトピーがひどくなるので、クーラーを全く使わないという選択肢はありません。

  • クーラーの節電について

    電気代の節約になるかと思い、数年前からクーラーを「ドライ(除湿)」モードで使用しています。しかし実際のところ「冷房」モードより本当に節約になっているのか確信が持てません。 どなたか教えてください。

  • クーラーと温暖化について教えて下さい

    こんにちは。 最近は夏真っ盛りで連日暑い日が続いています。 クーラーはなくてはならないものとなっているようですが、そこで1つ教えて下さい。 私は自宅の自室についているクーラーは、極力使わない事にしています。 理由はクーラーを使うと二酸化炭素とかその手のガスが発生して地球の環境に悪いのではないかと思っているからです。 会社などでは勿論クーラーの恩恵にあずかっているのですが、せめて1人で家にいる時くらいは我慢しようという考えです。 果たしてクーラーを使うと本当に環境に悪影響を与えるのでしょうか? もしそうだとしたらどの程度のものでしょうか? 詳しい方、是非ご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 学校の教室にクーラーが必要な理由・・・

    皆さんの観点で、学校の教室にクーラーが必要な理由は何でしょうか? 職員室だけクーラーがあって、教員だけ涼しい思いをしているのは不公平? 暑いと子供が勉強に集中できない? 昔よりも温暖化が進んで生活環境的に当然だから? 家庭ではクーラーがあるのが普通だから、学校も同じ環境で勉強させたい? 生徒にクーラーを与えないと虐待になるから? 小中学校は義務教育だから、子供を快適な環境で勉強させるのは国の当然の義務? 皆さんのお考えになる理由をお聞かせ下さい。

  • エアコンの節電・節約方法・・・

    エアコンの節電・節約についてです。 以前から、エアコンはクーラーの機能よりドライの機能の方が、節電・節約になると思って、実行していました。 しかし、ウェイクアップの放送中に節電の話題で、ドライの方が電気を使うようなことを言われていました。 実際のとこ、どうなんでしょうか?? ウェイクアップで言われていたのは、ドライは冷房・暖房の機能を使ってるから、電気を使うということでした。 クーラーだと冷房の機能しか使わないから、電気の消費も少ないということなのでしょうか?? わかりにくい説明で、すみませんが、知っている方教えてください。

  • 長時間クーラーをつけているとつけていると水漏れするんです。

    長時間クーラーをつけているとつけていると水漏れするんです。 何か音がするので見てみると、クーラーから水が落ちていました。 軽くクーラーを持ち上げて裏をみようと思ったら水がドバっと落ちてきました。 その時に熱気がモアっとしたので内外の温度差でホースに結露が溜まりそれが原因の可能性があります。 まあホースにゴミが溜まってそこから漏れている可能性もありますが。 なんか良い対処法ってないですかね? 暑過ぎてクーラーがないと生活できません! 説明の足りないところは質問して頂ければ補足します。