• 締切済み

受取拒否!なぜ?

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2592/5992)
回答No.2

その同級生は家族とトラブルで家を出て絶縁状態なのかもしれません。 その同級生と直接連絡が取れれる同級生、ご友人を探してはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • ハガキが受取拒否で返ってきた

    同級生の実家にハガキを出しました!その同級生は実家をすでに出ています。 私はハガキに自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と書いて、ハガキを出しました。 すると、赤いボールペンで「不可能」と書かれたハガキが「受取拒否」で返ってきました。 だから今回、2回目のハガキを出してみることにしました! 自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と。 そして、「ダメならそれはなぜですか?」と理由を尋ねてみました! ①亡くなったから ②私とはもう連絡を取りたくない。 ③結婚した ④親と絶縁中。親と縁切り。 ⑤実家を出ている(その場合は本人の机の上にでもハガキを置いてあげてください) と選択肢を書いて、「当てはまるものにマルを付けてください!」と書いて、2回目のハガキを出してみました! すると、本日、赤いボールペンで「プライバシーの侵害」「以降破棄します!」と書かれたハガキが「受取拒否」で帰ってきました。 これは一体どういうことだと考えられますか?

  • ハガキが受取拒否で返ってきた理由は!?

    同級生の実家にハガキを出しました!その同級生は実家をすでに出ています。 私はハガキに自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と書いて、ハガキを出しました。 すると、赤いボールペンで「不可能」と書かれたハガキが「受取拒否」で返ってきました。 だから今回、2回目のハガキを出してみることにしました! 自分のメアドを書いて「ここにメールください!」と。 そして、「ダメならそれはなぜですか?」と理由を尋ねてみました! ①亡くなったから ②私とはもう連絡を取りたくない。 ③結婚した ④親と絶縁中。親と縁切り。 ⑤実家を出ている(その場合は本人の机の上にでもハガキを置いてあげてください) と選択肢を書いて、「当てはまるものにマルを付けてください!」と書いて、2回目のハガキを出してみました! すると、本日、赤いボールペンで「プライバシーの侵害」「以降破棄します!」と書かれたハガキが「受取拒否」で帰ってきました。 これは一体①〜⑤のうち、どれだと思いますか?直感で教えてください!!

  • 特定のハガキのみ受取拒否できますか??

    中学校の同窓会ハガキのみ受取拒否をしたいです。 当時の私の人生は彼らに、メチャクチャにされました。 当時の事は忘れていても、こういったハガキが来ると、どうしても思い出してしまいます。 我儘な質問だと思わずに、回答をお願いします。    ↓↓↓↓↓↓以前の私の投稿です。↓↓↓↓↓↓↓ 実は私もです。中学の話ですが。 理由は単純で、当時全くいい思い出がないから、むしろいやな思い出だらけです。 彼等の顔を見るのも嫌です。 先日、卒業後初めて同窓会の案内が届きましたが、欠席の返信もせず、無視しました。 同窓会名簿を作成したいとのことでしたが、もちろん無視です。 同窓会に限らず、成人式、当時の同級生の通夜・葬式等・・・一切参加していません。 ちょっとオーバーかもしれませんが、 私の人生は高校からスタートしたと思っています。 私と同じような人っていますか、理由もやはり似ていますか??

  • 受取拒否をしたい

    私は先月結婚しました。 結婚式には、母方の叔父夫婦だけ招待しませんでした。 この夫婦は、変な宗教団体に入っていて、私にも何度も入信するように言われました。 時には、断ると威圧的な態度に出てくる事もありました。 結婚が決まってからも、その変な宗教団体で仏前式で結婚式を挙げるようにひつこく言われましたが、断ると「オレはキリストは嫌いなんだ。そんな結婚式をするのなら出席してやらないぞ!」と言われました。 私も、これまでの事があり断っても断っても懲りずに入信を進めてくるのでいい加減この叔父夫婦自体がストレスになっていました。 「それならそれで結構です(怒)欠席してください。」と言い、招待状も出しませんでした。 もちろん未だに私は入信していません。 する気もありません。 今日になって実家から電話がありました。 その問題夫婦が、ご祝儀3万円をもって実家へ来たそうです。 特に前の事に触れる事も無く何事もないかのように来て行ったそうです。 家族は「ご祝儀を受け取っておいたから近いうちに取りにおいで。」と言われました。 正直、私は金輪際、叔父夫婦とはお付き合いをしたくありません。 また「俺達はご祝儀を出してやったんだ!入信しろ!」とでも言いかねません。 変な宗教を信じ込むあまり何を言っても通用しません。 一般常識ですらおかしいのでは?と思える事が多々あります。 はっきり受取拒否をしたいのですが、一度受け取ってしまったものは受取拒否にはなりませんよね。 何か一言添えて送り返すのはどうでしょうか? どうしたら受取拒否と相手に伝わりますか?

  • 郵便物受け取り拒否

    私の元夫が(本人はその気はないようですが)嫌がらせのように私の職場に郵便物を送ってきます。(はがき・手紙・小包)「やめてほしい」と何度か言ったのですが聞き入れてくれません。彼からの郵便物の受け取りを拒否できるのでしょうか。職場に着く前の郵便局の段階でできるのか・その方法を教えてください。ちなみに彼は住所不定です。

  • パスポート 受け取り拒否

    私がパスポートをとるときに、ついでという形で母も一緒に申請を出しました。 もうとっくに出来上がっているのですが、母はやっぱり写真が気に食わなかったらしく、受け取りたくない!と言い出しました。。 早く受け取りに来てください、というはがきも来てます。 私は、そんなに嫌なら今回は受け取りに行かず、そのまま失効という形をとってまた新しく申請すればいいかな?と思っていたのですが。 催促のはがきには「今回受領しませんと、次回の申請に特別な手続き等生じることがあります」と、一言・・・・ 特別な手続きとは一体なんなのでしょう。まさかペナルティーでしばらく申請ができないなんてこともあるんでしょうか??お金が余分にかかるとか?? まったく、写真がやっぱり嫌だなんて、わがままで不謹慎な母ですが、誰かご存知の方いれば、教えていただけないでしょうか? ちなみに10年用を申請し、場所は神奈川県です。すみません。。

  • 代引きで送られてきたものは受け取り拒否できますか?

    通販で先月購入した健康食品がありまして、先月の中旬頃送られてきました。 こちらは2回目以降は自動発送ということで毎月必ず送られてくるようになっているみたいです。 しかしリピートするつもりがないので先日からこの会社に連絡をしているのですが電話がいつしても通話中でつながりません。 ですが10日前までに連絡なき場合は必ずリピート発送ということらしいので送られてきてしまうようです。 返品はOKらしいのですが、一応発送はやめてほしいという旨を先方にメールで(電話がつながらなかったので)しましたので、仮に送られてきたとしても受け取りを拒否したいのです。 代引きで送られてくるらしいのですが、受け取り拒否はできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 受け取り拒否でも、あて所に尋ねあたりませんですか?

    Aさんが郵便物を送って、Bさんがその手紙を読むつもりが無かったら、 Aさんは「受取拒否」だと思いますが、 受取拒否のつもりで「あて所に尋ねあたりません」というはんこを 郵便局で押してもらえるようにできるのですか? あと、相手のあて先が旧姓で、住所は間違いなく書いて、 裏面にも自分の住所(実家)と新姓を書いています。 相手の住所は一戸建てだし、その家は買ったから すぐ引っ越すような事は無いと思うのですが、 相手に断るつもりで濁すような事は頼めばしてもらえるのでしょうか? 引っ越した・住んでいないというのが何となく嘘のような気がしている お互いしっくりしない関係なので、 郵便制度に詳しい方教えて下さい。

  • 忘れたころに友達からハガキが来ました。

    今月で30になる女性です。 ハガキが来た女友達とは小学校の同級生で、大人になってからも手紙のやりとりをしていました。 6年ほど前から私から連絡しても音沙汰なしで3回目くらいに もう連絡をするのを辞めました。 で、数日前にハガキが来ました。 内容は近況報告などで結婚もまだしてない。 最後に良かったらメルアドでも教えて。 じゃぁバイバイ。 と書いてました。 久しぶりの連絡で元気なのが分かって嬉しいですが。 私が何回も連絡しても返事もなく忘れたころに手紙が来て・・。 一言謝りの言葉が欲しかったのと、自分からメルアド書いてくるんじゃないの~! こんなことを考えちゃう訳ですが。 皆さんならどういう風に思いますか? 返事を書きますか?まだ迷っています。

  • 会社に来た退職者宛の郵便、私が受取拒否できますか?

    1年以上前に退職した弊社の役員宛に、今でも郵便が送られてきます。 今私の手元にあるのは「親展」と書かれた封書です。 察するに飲み屋のママからのようですが、これを私が受取拒否できるの でしょうか。 その場合、付箋に「退職者宛につき受取拒否」とでも書いて私の名前の 印鑑を押しておけばいいですか? ちなみに受け取るべき本人は現在海外に移住しており、転送するほどのもの でもないと思われます。