• 受付中

報酬付き

過激な露出は子どもに影響あるの?

子どもも見に来れるLGBT系のイベントで、露出度の高い衣装を着たり、縛りプレイ的な演出のショーをしていることについて議論しています。 次の質問に答えられないので、有識者の方教えてください。 ・過激なものが子どもにどう影響があるのか? ・成長段階のどこに影響するのか? ・そもそも法律的に問題なければ大丈夫では? ・悪影響あるなら禁止にしてるので、禁止にしてないなら大丈夫ってことでは? ・これが教育に悪いなら、戦闘ゲームは悪影響ないの?

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

  • LGBT
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.2

> ではSMショーや縛りプレイ的な演出のショーは子どもの発育に影響を与えると思いますか? 身体的な発育の問題では無く、精神的な影響や倫理観への影響でしょうね。 子供は自分の日常に無いモノを見聞きするとショックを受けてトラウマになる子もいれば、強い関心を抱いてその事にのめり込んでしまう子もいたりするので、自身で良い悪いを判断出来る基準が出来上がり感情をコントロール出来る年齢までは刺激の強いモノは見せない方がいいと言うのが世間で多い考え方なのだと思います。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.1

映画やゲームは内容によってR-15など年齢制限を設けて視聴・プレイをさせないようにしています。 これらは法的な規制では無く業界団体による自主規制で、子供の教育・発育に影響があると考えられる内容を含む場合に規制を掛けています。 法律で規制されてしまうと以降表現に強い制限が掛かってしまい罰則が科せられてしまうので、法制化される前に自主的に基準を設けて対応する事で法律で雁字搦めにされるのを防いでると言う事情もあります。

1227IKUSTAT
質問者

補足

ではSMショーや縛りプレイ的な演出のショーは子どもの発育に影響を与えると思いますか? またその場合、どう影響を与えると思いますか? その考えが知りたいです。 他のサイトでも聞いたのですが、「子どもが真似する」というのが多かったですが、予想される反論として、「世の中には自由に子どもが見れるのに、真似すると危ないものはいっぱいあるけど?」というのがありそうです。 なのでそこらへんも回避できるような回答お待ちしております。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ご意見をお聞かせください。

    LGBTのイベントで露出度の高い衣装を着たり、縛りプレイみたいなショーをしてることについて 「子どもにどう影響あるのか?」 「過激なことがどう子どもに影響あるの?」 「別に真っ裸じゃないなら問題ない」 とのことです。 どう返しますか? https://x.com/tkzwgrs/status/1782376967196811760?s=46&t=kzClyf2tDGdFXXjihlYz5w

  • 幼稚園に通わせない妻、子供へ影響は?

    現在4歳で今年で5歳になる子供がいます。 しかしまだ幼稚園に行かせていません。妻がいい幼稚園がないということで決めれないんでいるんです。 半年前に東京都目黒区に引っ越してきて近所に幼稚園保育園自体はたくさんあります。しかし極度の心配性と清潔好きの性格から安心して自分の大事な子供を預けられる幼稚園はないというのです。理由は主に、 - マンモス校は子供のストレスになる - 母親どうしのイベントが多い - 泥だらけになって衛生面に悪い - 教育方針が合わない、などなど やっと青山にある子供の城いう施設へ週一で通わせる気にはなったようです。しかしまだ分りません。 私が心配しているのは、幼稚園に行かせないと子供の成長を停滞させないかということです。幼稚園で集団生活や子供のルールを学ぶところなのではないかと思います。家庭での教育がしっかりしていれば特に問題ないという意見もあると思いますが、こんな状態の為家庭の中でも同じようなもので、他の友達と遊ぶとか公園で遊ばせることもしないのです。これで子供がまともに育つのが非常に危惧しています。言っても聞くような人ではないので本当に困っています。 どなたか幼稚園はすぐにも通わせるべき、あるいは実は通わせなくても大丈夫だという方などの意見を聞かせて頂けませんか

  • 子供の教育による影響について

    人は環境によって(教育も含めて)、様々に姿を変えると思います。 小さい頃から、人に会わずにずっと地下室に閉じ込められ成長した人間は、人と接するのが苦手な、内向的な人間になることが想像できます。 一方で、愛情に包まれて、多くの自然にも接して来た子供は、解放的な子供になると想像できます。 このような外部的環境が、人の性格などに強い影響を及ぼすという科学的な根拠はありますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 また、参考となるホームページ等がありましたら記載頂けると、とても嬉しく思いますです。

  • 20分程の子供向けの舞台の進行表を書かなければなりません。

    遊園地の屋外ステージで、子供向けの20分程のショーの演出をしなければならなくなってしまいました。 早急に進行表を3案ほど、打ち合わせようにひねり出して、提出しなければなりません。 演劇は完全に素人で、さらに、イベント事の経験もありません。当然、進行表も、台本も書いたことはありません。 参考になること、どんなことでも結構ですから、教えてください。お願いします。

  • 体操座りが体に与える影響とは?

    教育をする場において、とある先生が子どもに 「体操座りは体に悪いのでなるべく正座をするように」 といわれました。 そもそも職員で話し合ってその方針を決めたわけではなく またそれが正しいのか誰も知りません。 一説によると正座も子どもの成長の妨げになることを聞いたことがあります。 そこで何らかの情報を知っておられる方、いましたら 教えてください。 体操すわりによる子どもの体への影響。 正座による子どもの体への影響。 及び、体育館でもやはり正座のほうが良いのか等、 もし、詳しいサイトなどありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 居酒屋に子供が・・・

    教育再生会議で登場している和民の渡邉氏は、「居酒屋」ではなく「居食屋」を提唱しています。しかし、要するに「居酒屋」で、お酒を飲んで酔っ払うのが目的の場所で、普通の食事を楽しむ「レストラン」とは異なります。 ここ10年、居酒屋に子供が登場するようになりました。夜遅くまで、親たちが酔っ払って子供そっちのけで大声で議論に夢中になっている一方、子供が横で学校の宿題をしていたり、店内を走り回ったりしています。あるいは、親たちが飲むために、子供をキッズルームに預けっぱなしで、放置していたりします。子供は多分さびしいのではないかと心配になります。 居酒屋の小さなお子さん連れの家族をみて、みなさんはどう思われますか? 教育問題を語る人がこういう店を作って、子供に悪影響はないのでしょうか?

  • 子供けりたくなることありますよね?

     ネットで親が子供を蹴り飛ばしている動画が話題になっているようですけど、正直親として子供にイライラして蹴り飛ばしたくなることって、奇麗事な教育論として否定されますけど、実際はありますよね?  私はずっと一人身で子育てをしたことがありませんし、まず子育てなんて大変なこと自分にはできないでしょうし、若い頃からあきらめてます。  先日、そこそこ行列のあるラーメン屋で食事をしていたら、となりにいた家族連れでお母さんが食べるのが遅い子供にすごいイライラしていました。待っているお客さんがたくさんいるのに、子供は麺を一本ずつズルズルと食べ、必要以上に水を飲んいまして、お母さんが「もっと早く食べられるでしょ。そうやって水飲みすぎだから、お腹がふくれて食べられなくなるの」と怒ってました  子供は自由奔放で周りを気にしない一方で、大人は常にスケジュールで動き、社会人として効率性を求めてしまうのは仕方のないこと。ワイドショーのコメンテーターは「虐待する親は許せませんね」という傾向の発言をすると思いますが、実際育ててる親は仕事と家事・子育てに追われ非効率な出来事に対してイラだってしまうもんじゃないですかね?  実際子育てに格闘しているヒトからすれば、子供を家畜のように蹴り飛ばしたくなるのも解らなくはないというところありませんかね?  もちろん自分が子供だったら、体罰は簡便してくれとは思いますし、成長に悪影響が出る可能性もあるので、肯定はもちろんできませんが。

  • 子供に与えるネットの影響について

    以前も一度似たような質問をしましたが、子供のネット利用には非常に慎重な考えを持っています。 学校や地元のコミュニティ程度であれば、関わる層も限定してくるのでまだ安心できるのですが ネットは本当にいろんな層が利用しています。 例えば、学校で言えば関わって欲しくない不良とか問題児とかそういうのがごちゃ混ぜでネットは 利用されており、変なサイト、コミュニティ等に興味を持ったり入り浸ったりしたら、非常に大きな害であると考えます。 変な話、犯罪者だってネット利用できますし、犯罪者以下の長期ニート、長期ひきこもりのような 偏見と言われようが一生関わり合いを持ってほしくない理解する必要のない人ですら利用しているのです(なぜ法で規制されないのか本当に疑問ですが) まして子供は冷静に判断する能力はありません。 感化されてしまう危険性があるのです。 だから正直な話、同級生でネット入り浸ってる人とも関わって欲しくないと思ってます。 勿論、ネットの利用の仕方次第であることは重々承知してます。 変なサイトに寄りつかなければいいだけですから。 しかし子供にその判断をすべて委ねるにはあまりにも危険と考えています。 皆さんはどのように考えますか? *今の大半の親は自分が子供だった時はネットが無かったので、想像の付き難い問題だと思います。これも時代の流れ、ということで分別なく自由にネット閲覧は許してもいいものでしょうか? ・・・話がそれますが、例えばテレビゲーム、携帯ゲームも、もう歯止めがきかないですよね。 私はある程度の年齢まで禁止にすべきと思ってたんですが、とてもそんな状況ではありませんでした(ただしプレイ時間は制限してますが)。それと同じくネットの利用ももはや、止めることはできない と考えた方がいいのでしょうか? だとするならば、どのように教育するのが宜しいと思いますか?

  • おバカブーム?

    同じような質問があったのですが、質問させていただきました。 最近、某クイズ番組がきっかけで、「おバカタレント」をよく見ます。 多少は演出もあるのでしょうが、演出だとしても、あまりにもバカ過ぎて、こんな人たちがテレビでもてはやされることが理解できません。 彼らも、「バカ」を売りにしてメディアへの露出が増えて嬉しいのでしょうか?? 親御さんも恥ずかしい思いをしているでしょうし、不特定多数の人間が見ているので、子供たちに悪い影響なんじゃないかと思ってしまいます。 なぜ今、おバカタレントが人気なのでしょうか?

  • サマータイムの影響について

    いま国会でサマータイム制度導入に向けて議論がされています。 日本は、涼しくなった夜を楽しむ文化で夏の行事やイベントはいろいろと影響をうけると思います。 そこでサマータイム導入でどのような影響を受けると思いますか? 私の思いついたのは、花火です。 花火大会の地方によってさまざまですが、関東ですと午後7時くらいから8時半や9時くらいまでが多いようです。 サマータイムを導入すると日の入り時刻が1時間遅れることになり、暗くならないとできないので開始時刻が1時間遅れることになります。それに伴い終了時刻も1時間遅れ、午後9時半から10時くらいに終わることになりますが、地域住民への迷惑等の影響で今まで通りの開催時間がとれないのではないかと。 地方自治体によっては時刻の規定があるところもあり、埼玉県と浜松市は終了時刻が午後9時までと決まっているため1時間短縮しそうです。 また、最近では夜間花火禁止条例などが制定され、午後9時以降や午後10時以降の花火が禁止されいるところもあります。 このようにサマータイム導入により、花火をする時間の短くなりそうです。 まあ、こんなに詳しくなくても、 「サマータイム導入すると日の入りが午後8時ごろになり、ディズニーランドの7時半の夜のパレードは、夕日のパレードになる」 というような簡単なものでもよいのでサマータイム導入で文化や行事に影響が出そうなものをお教え願います。

質問する