• ベストアンサー

軒天の板について

こんばんは、現在、家の軒天の補修作業を行ってます。 軒天の表面の板やその土台の木材が腐ってどんどん地面に落ちてきている状況です。 原因として、主に多く雨に打たれたり湿り気で腐ってきていると思います。 素人ながら最近、その周辺の軒天の点検を行い、腐っている木々を全て除去した所です。 そしてこれから、土台の木や表面の板の打ち付け作業をしていこうかという所です。 普通、軒天と言えば地面に対して垂直に下を向いているのですが、私の家の軒天は60°程外側を向いているので、非常に雨に打たれやすいです。 なので、その雨に当たりやすい表面の板を雨に強く腐りにくいように強化したいと考えています。 そこで質問ですが、その場合は、表面の板に何を塗れば長持ちできるように最も強化できるのでしょうか?それは、表面と裏面両方に塗った方が宜しいでしょうか? 私は、ウッドステインを考えてますがそれは間違いでしょうか? 素人なもので全くどうしてよいのか分かりません。詳しい方いらっしゃいましたら是非参考にしたいので、どうか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補修後の軒天に木の板を使うのでしたら、まず、素材として耐水性合板というものがありますので、そういった素材を選ぶと妥当だと思います。見た目はいわゆるベニヤ板で、単価はそこまで高くはありません。耐水性があるとは言っても、腐りにくいという事で、塗装は必要です。 塗装をする際に、ウッドステインですとそのものに防水性はありません。ウッドステインをお使いになるのならば、ウッドステインで好きな色合いにして、さらに上から屋外用のウレタンニスなどで耐水/耐候性のある塗膜を設けるのが良いと思います。他には、木部ですと一般的なものに、屋外用の木部保護塗料というものがあります。製品名で言うと、キシラデコール等です。似たものは他の銘柄も色々あります。あるいは、屋外向けの水性/油性の塗料(いわゆるペンキ)も適しています。メンテナンスを頻繁に行うのであれば、日本古来の塗料である柿渋という選択肢もあると思います。 もっとざっくり言えば、ペンキ売り場に行って、「屋外向け」「木部」と書いてあるものを買えば、だいたい大丈夫です。 形状がよく分からないのでなんとも言えないのですが、雨が当たるとどうしても軒天の建材が弱まるリスクになります。傷んだ部分を交換するだけですと、どうしても一定周期でのメンテナンスが必要だと思います。 現状は、軒天が朽ちてしまっていても、雨漏りなどが発生している状況という事ではなく、しかもご自身ですでに撤去してしまって軒天が部分的に無い状態で、特に支障なく生活なさっているという訳ですよね? DIYとはいえ、雨が当たるのをを防いだり水を流して排出したりといったものの仕組みが考えられれば良い訳ですから、もし意欲がおありでしたら、鼻隠しや破風板を少し下に伸ばして少しでも雨が当たりにくいようにしたり、雨が当たってもその水が軒天に留まらずすぐに地面に落下するように水切りを工夫するなど、塗装とは別のアプローチで、軒天を守る事も検討してみてはいかがでしょうか。あるいは、腐った既存の木材の部分を広範囲で撤去なさるという事だと思いますので、思い切って軒天の素材自体をケイカル板や波板など、従来と雰囲気の異なるものに変更してしまうというのも、お好きであれば面白いと思います。最近はウェブにも色々と情報がありますし、ホームセンターの店員さんでも、知識があって相談に乗ってくれるような人は結構居ます。

tentennodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。耐水性合板はお店に置いてなかったですが、軒転用の板を購入してそれに、キシラデコールのコンゾランを塗る事にしました。周辺のウッドステイを塗った板には、その上から外用のウレタンニスを塗りたいと思います。

Powered by GRATICA

その他の回答 (3)

回答No.4

状態がわかる画像とか無いのでしょうか? 構造がどのようになっているのか、現状どのようになっているのかがわからないとアドバイスはしにくいです。 屋根材や鼻隠し、破風などの損傷によって雨水が回り、構造材の不朽が起こり軒天が剥がれてくるなど破損するケースも考えられます。 軒天は地面に対して平行であったり、または屋根に対して平行と言うのが一般的です。 そうでは無いと言うことはデザインを重視した建築と言うことでしょうか? 築何年くらいの建物でしょうか? このあたりの情報もあればより的確なアドバイスは可能かもしれません。

tentennodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。築50年は軽く超えているような感じですね。軒天が外側に対して斜め下を向いていて軒天自体の幅は広いです。これから修理に取り掛かる所ですが、一つ一つの作業を最後まで諦めずに完成するまで頑張りたいと思います。

Powered by GRATICA
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

お住まいは都市部でしょうか。 都市部なら、防火地域、準防火地域などの指定があり、外壁材は燃えない建材を使わなければなりません。 地域指定を確認の上、材料選定をしてください。

tentennodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 田舎の地域なもので、大丈夫だとは思いますが、今回こういった作業を行うからには、台風に飛ばされない様にしたいと思っております。

Powered by GRATICA
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6227/18563)
回答No.1

ウッドステインは着色剤です。 防水塗料を塗るほうがいいと思います。 水性の防水塗料 防虫 防かび 防腐 撥水 浸透性防水剤 木に浸み込んで防水になる どちらも透明

tentennodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。結局キシラデコールのコンゾランを軒天の板の表面に塗ろうと決めました。 今後は、軒天全体の何かしらのメンテナンスが必要だと感じました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 外用の接着剤について

    こんばんは、現在、築50年以上になる古い家の軒天の修理作業を行っている所です。 軒天の表面の板もそうですが、一番はその軒天の板を支える木材が広範囲に腐っているので、その土台作りから行っていっている所です。 どうしてそういった状況になったかというと、軒天の作り的に雨が非常に当たりやすくまた、軒天の表面の板と板の間に隙間があり雨が侵入しやすく、長年メンテナンスしてなかったからだと思います。 主に、土台の板同士をビスでインパクトドライバーを使用し打ち込んでいこうと思うのですが、狭くてどうしてもビスを打ち込めない箇所に関しては、接着剤で対応しようかと考えています。 そこで、そういったケースに適した外用の長持ちできる密着力のある接着剤を、どのようなものがあるのか教えて頂きたいのです。 素人なもので、下手は出来ないのでどうか宜しくお願い致します。

  • 軒天の一時的な補修をしたい

    戸建ての軒天の角が腐食により穴が開いてしまいました。 状況ですが、軒天は白に塗装されていて、屋外から見て手前右角から奥20cm、横30cmほど塗装された表面の板だけはがれて木の色がむき出しになり、手前右角が腐食して3cm角の穴が開いています。 軒天の板は全体的にフカフカしています。 都合により業者での修理を行うまで3か月ほど持たせたいので、それ相応の素人工事の方法か、業者に頼むまでもない/素人工事でも3か月以上は持つであろう工事なのであればその方法を教えていただけますでしょうか。 当方は縁側や柵などの補修はしたことがありますが(板を新しいのに変えるだけ)、軒天のような一枚板で上を向いての補修はした事がありません。 ムクドリが穴の中に小枝を入れようとせっせと頑張っていますので、なんとか阻止したいです。

  • 塗装と留め方を教えてください。

    シナランバーコアでガラステーブルを作るつもりで、 写真を入れる額縁のように四辺を斜め切りでカットして頂き、 四枚の板を買いました。 土台のテーブルがあるのでその上にのっける感じです。 これからの作業を自分なりに情報収集したのですが 不安なのでアドバイスをお願いできますか。 ・板の厚みは18mmで四つ角にL字の金物で裏からとめることは教えて頂いたんですが、 木材と木材は木工用ボンドか何かで留めれば大丈夫なのでしょうか? ・6mmの強化ガラスを入れるのですがボンドとL字の金物で留めるだけで 強度は大丈夫なのでしょうか?(ちなみに1600×1300のテーブルでガラスが1000×600、土台のテーブルが1440×775です) ・塗装は板を留めてから、塗るものですか? ・ダイニングテーブルとして使うのでどのような塗装がよいのでしょうか? 以前教えて頂いたのはウレタンスプレーかステイン塗装なんですが・・・ DIY初めてです。 よろしくお願いします。

  • 広小舞と破風板のあわせ部から破風板を伝わる雨漏りがあり、軒天板を痛め、原因究明と対策に困っています

    軒天板の傷みが見つかったため、屋根裏と外部から観察した結果、 広小舞(最外側の野地板)と破風板のあわせ部から雨水がにじんでおり、破風板の接ぎ(巾200x厚み30ミリ位の板材をひらがなの「く」の字のようにして破風全体の真ん中辺で二枚を継ぎ足し)付近で破風板の内側を伝った雨漏れが軒天板を痛めておりました。最初は[く」の字の接合部で外から内側に雨水が回るのであろうと考えて接合部にシリコンシーラントを充填し様子を見ていたら、内側に入る雨水の量がかえって増え、破風板接合部のシーラント材を取り除きました。外から雨水が入り込むというよりは接合部の上から雨水が伝わってくるのだと思います。屋根裏は端のほうが狭く端の端まで行き着けなくて仔細に観察できませんが、雨が伝って表面に出てくる場所は、「く」の字の接合部途中と釘穴か何かあるのか「く」の字から少し離れた板の中央部です。漏れ自体はわずかですがだんだんに木部を痛めると思いますので、軒天板を補修する前にこの伝い雨漏れの対策をしようと考えています。南と東、二箇所に同じような軒天板の傷みはじめたところがありいずれも破風板の接ぎ付近ですので、構造的に漏れやすくなる原因があるのだと思います。このような雨漏れの原因と対策を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 丈夫な板は?

    先日まではMDF材でAVラック的なものを作ろうと思っていて、ここでいくつか質問したのですが、どうもMDF材は湿気を帯びると自重で変形するようなので、材料選定からやり直すことにしました。 今まではAVラック=MDFという考えしかなく、MDFだけを考えていました。 また長いと作業しにくいのでもっと短いものにしようと検討中です。 そこで教えて欲しいのですが ・背中にも板を入れて重さ対策をしますが、完成後ある程度変形しにくい板 ・厚さは18mmくらいの板(それ以上でもいいですが、重さで作業が大変そうなので) ・できればMDF材のように表面がある程度ツルツル(または240番→600番→1000番くらいでそこそこ綺麗に仕上がる) ・振動で揺れにくい ・重いものを載せられる(1枚当たり20kg) ・小さめのホームセンターでも入手しやすい などを満たす木材というものは何があるのでしょうか? 例えばパイン材はMDF材と比べてどうなのでしょうか?

  • 広小舞と破風板のあわせ部から破風板を伝わる雨漏りがあり、軒天板を痛め、原因究明と対策に困っています-2

    6月29日に同じタイトルにて質問させてもらいgutimitsuさんからのアドバイスで軒天をめくってどこから漏れているのかを確認致しました。広小舞と破風板をつなぐ釘の穴から雨が入りは破風板の割れ部分から雨が滲みだしておりました。 破風板の接ぎ(巾200x厚み30ミリ位の板材をひらがなの「く」の字のようにして破風全体の真ん中辺で二枚を継ぎ足し)付近なので収縮、曲げなどの負荷が高い所なので南、東二箇所で同じような漏れ、にじみを生じているようです。 屋根の端なので、カラーベストを少し持ち上げて、下側にシール剤を塗った塩ビ板か何かを差し込もうかとも考えておりますが、このような場合の適切な対策を教えていただけると幸いです。 漏れ自体はわずかで、関東地方の昨日の夜半の雨で滲み出す程度です。 広小舞、破風板ともに濡れはしても広い範囲で腐っていないようなのでこのまま軒天板の交換で済ますことも考えますが、少し気持ちが悪いので再度質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。

  • 波板の軒を造りたい

    家の横の勝手口付近に雨のかからないように軒を自作したいんです。 新○軽やTOE○などのカタログでアルミ+ポリカの立派なものもありますが、節約したいのと自作したいのとで自作してみようと思います。 色々ホームセンター等で見たりしましたが、ポリカの波板と木材で組み立てたいんですが、そういうものの組み立て方がなかなか解らず苦慮しています。 幅1m、長さ3mくらいで1Fの燐家との間に高さ2,5mくらい。 屋根部は傾斜して出来れば樋をつけたいのですが、どのような点に注意して造ったらいいでしょうか。 又、こういうものの製作例とか設計図を参考に出来るサイトとかありませんでしょうか。 (去年、2×3mのパーゴラは製作しました。)

  • 軒下内部のブリキ板?

    ズブの素人ですので意味が伝わるかどうか。 3F建て、軽量鉄骨造、外壁は旭化成ヘーベル、外装は樹脂塗装?。 ベランダに軒(というのですか?)があり、雨を凌ぐようになっています。 ベランダから見上げた先の天板は約5mm厚の 石膏ボードが張り巡らされています。 洗濯機が直射日光下で雨ざらしなのと、隣の建物から丸見えなので その軒(外側方向)にすだれをぶら下げる事にしました。 石膏ボードなので穴開けも容易であろうと、ボード用の樹脂製の 畳んで穴に突っ込んでピンを差し込むと内側で開き、フックをネジ止め出来るものを ホームセンターで入手し早速取りかかりました。 ところが、石膏ボードの内側で外側から20cm内側までには ブリキ板のようなものがあり、その樹脂の物は挿入できませんでした。 このブリキ板はなんの役目を担っているのでしょう? 仕方なく小径ドリルに換えて下穴とし、直接フックをネジ込んで取り付けましたが 大丈夫でしょうか? 今のところ雨水が漏るとかはありません。 建物に屋上は無く、傾斜を持たせた屋根で、ステンレス板を張りつけた屋根です。 屋根から軒の突き出し面までには鏡面のステン板(多分見てくれのためだと) が張られています。 拙い説明で恐縮ですが、このブリキ板の存在理由について その筋の方なら「あぁそれは多分」と予測できるのではないかと思いまして。

  • ウッドデッキ

    新築の家にウッドデッキを作りたいのですが、オール木材ですといつかは腐食して張替えが必要になるでしょう。腐食しない擬木材プラスチックでつくる場合はオール木材より建設費は高くなるのでしょうか。 木の感触を得るために、床面の板は腐りにくい木で作り、板を取り付ける横木や土台からの柱は擬木材プラスチックにすることは出来るでしょうか。

  • 破風板の塗装について

    破風板の塗装についてお教えください。 我が家はで5年位前に業者での家の塗装工事をしています。 数年前から木製である破風板の塗装面が傷んできていて、今では塗装面がボロボロとなっています。 外壁部分などはとても綺麗な状況ですので、なおさら破風板の痛みが目立ちます。 日曜大工の経験もあり、今回は、自分で挑戦しようとしています。 以下についてお教えください。 尚、破風板は木製です。 (1)シーラーは使わなくともいいのでしょうか?  シーラーは木材に使用しないものでしょうか? (2)塗料についてですが、色は白、高所作業ですので作業工程はより少ないほうがいいと思っています。  お勧めの塗料および油性と水性((1)と(2)両方共)についてお教えください。  また、外壁用の弾性塗料は木材に塗らないほうがいいのでしょうか? (3)下塗り塗装は必要でしょうか? (4)金属板の取付け等の工事は費用的にどの位の費用でできるものでしょうか?  我家は100m2位の家です。  また、他の工事方法もあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう