• 締切済み

ハチの巣作り防止スプレーが「うるさい」と言われる。

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6343/18898)
回答No.8

アシナガバチはスズメバチなどほど攻撃性が低いので 近寄らなければ安全です。 もし巣を作っているところを見つければ 場所を覚えて近づかないようすれ大丈夫です。 自然界では、農作物や庭木に付く毛虫やイモムシを食べたり、花粉を媒介するなど、益虫として役立っています。

aravarisu458203
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • ハチ退治後の巣の処理について

    ハチ退治後の巣の処理について  つい先ほどハチの巣を2つ退治しました。(1匹だけいたのと5匹ぐらいいたのの2つ)  殺虫剤で退治できたようです。  巣はまだ落としておらずそのままなのですがこのまま放置はマズイでしょうか?  もしそこに新しいハチが来ないのであればもう取るのも気持ち悪くて嫌なのでそのままにしたいと思うのですがどう思われますか?  知識のある方よろしければ教えてください。  今年に入ってベランダにハチの巣ができるのは今日退治したのを含めて4つです。  いい加減うんざりです。  

  • ハチ駆除

    ベランダにガスの線みたいなとこにハチの巣があって自分でやれないので駆除頼もうかと思っていたらアパートのガスメーターがあるところにも巣があってそれは管理会社に連絡したほうがいいのでしょうか?その時一緒に自分の所もたのめたりできるのでしょうか? 自分の所は費用かかるのはいいのですがガスメーターのは自分持ちになるのでしょうか? ハチ駆除費用ってだいたいいくらくらいなのでしょうか? スズメバチやミツバチではなく見た感じ全体的に黒っぽくほっそり?してる感じのハチなんですが

  • ハチに困っています

    最近暖かくなってきてハチが飛び回るようになり、 わたしのマンションの玄関(1階)にもこの前足長バチが巣を作り始めて いたので、ハチ撃退スプレーを買って来て吹きかけると向かってきたので 泣きそうになりながら猛ダッシュで逃げました(-ー;) ベランダにも何匹が飛び回っていて、これじゃあ洗濯物も布団も干せません。カッパを着て洗濯物を干そうか真剣に考えています。(今は旦那さんに干してもらっています) こちらが何もしなければ、ハチも向かってこないことは分かっていますが、 どうやらマンションのいたるところに巣を作り始めているようなので 気が気じゃありません。 大きな巣は今のところ見当たらないので、業者に頼むまでもいかないし、 網戸にハチがこないようなスプレーも吹きかけました。 同じようにハチで困ったことのあるかた、どうやって切りぬけてきたのか 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • スズメバチ、アシナガバチは、10月に巣を作る?

    少し気になったので、宜しければご回答をお願いします。 去年の7月頃、ベランダにアシナガバチが巣を作ってからというもの、巣作り防止のスプレーを予め塗布に、防衛しています。 現在使っているのは4ヶ月間巣作り防止です。今年の6月に噴霧したので、今月がその再度塗布の時期です。 しかし、スズメやアシナガにとっての10月頃というのは、もう冬が迫っているので、さすがにこの時期から新規の巣を作るということは無いように思えました。  つまり、この10月時期からでもハチは飛び、巣作りを開始することはありますか? ハチに詳しい方がいらっしゃれば、ご回答くだされば幸いです。

  • ハチが増えて困っています!!

    5日ほど前に布団を干していると布団の周りに1匹のハチ(アシナガバチだと思います)が飛び回っており、2階のベランダにあるエアコンの室外機の所をうろついていた為、よく見てみると壁と室外機の間の10数センチほどの隙間に5~6センチの巣を作っていました。 その日は女王蜂のような大きめの1匹のハチが巣をのぞいたり出ていったりしていました。洗濯物や布団を干すのにかなり近い場所にある為駆除したいと考え、駆除方法などを調べて自分の出来る範囲で殺虫剤を吹きかけてみると、ハチがいなくなりました。弱って死んでしまったと思っていたのですが、今日見ると少し小さめのハチが2~3匹巣にくっついており女王蜂も生きているようです。 中にいた幼虫がふ化したのだと思うのですが、女王蜂が別の場所から別のハチを連れてきたのかとも考えてしまい、これ以上ハチが増えてしまうとどうすればよいのか分かりません。ふ化したのだったら何匹くらい増えるのでしょうか?? 主人が明日巣を突いて落として退治してくれると言っていますが、一度昔に刺された事があると言っていたので、もし刺されてしまったらアナフィラキシーショックなども心配です。 アシナガバチはそんなに攻撃的ではないということなのですが子供がふ化した後で攻撃的になったりはしないのでしょうか? ハチが増えてきている時の駆除方法、気をつけなければいけない事などアドバイスお願いしますm(__)m

  • 家に穴を開けるハチに困っています

    こんにちは。 昨日、帰省先の実家で洗濯を干していると、 どこからか「ジッ、ジジッ、ジッ」と音がするのに気付きました。 耳をすまして軒先を何気に見上げていたら、一匹のハチが 飛んできて軒の裏に消えるように隠れてしまいました。 よーく見ると、軒裏の垂木の部分に1センチほどの穴が5~6個所 くらい開いていて、そこに逃げ込んだものと思われました。 しばらくすると、ひとつの穴からハチが頭を出して、 木の屑を外に出しています。 ひょっとしたらと思ったのですが、 どうやらハチが家に穴を開けて中に巣を作っているらしいのです。 ハチの外観はスズメバチよりも細身で、アシナガバチの仲間か とも思ったのですが、木材に穴を開けて巣を作るということは あるのでしょうか?それとも屋根裏にハチの巣を 作っているということもありうるのでしょうか。 できましたら、このハチの種類と、 駆除の方法を教えていただけますと幸いです。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • アシナガバチの巣

    自宅駐車場横の隣家のガス給湯器の中にアシナガバチの巣が出来ています。車に乗り降りする際、1Mもない距離なので蜂が出てきたらとビクビクします。 給湯器の中なので、蜂が出入りしていること に気づかないかぎりお隣さんは蜂の巣の存在に気がつかないと思います。 先日うちのベランダに出来た拳大ほどのアシナガバチの巣を市の委託業者に駆除してもらいました。今回の巣を主人に見てもらうと拳大程もないとのことで、うちのベランダで生き残った蜂たちが新たに作り出したのかもと少し責任も感じています。 ただ、場所も給湯器の中でむやみにスプレーもかけれませんし、業者に頼むとお金もかかります。 うちとしては年に2回もお金を払うのは…という感じです。 嫌味なくお隣さんに駆除をお願いする方法があれば教えて頂きたいです。

  • ハチは動かなければ刺さない?

    ハチは刺激せずに放っておけば刺さないものなんですか? 今、屋根裏に巣があるのか?家の回りをスズメバチがやたらと飛んでいますが、自分の横を素道理したり、ハチが逆に逃げていくので特に向かって来たり、刺された事もありません。 スズメバチがいても刺して来なければ可哀想なので無理に殺したくはないし、わざと追い払ってハチを刺激して怒らせる事もしたくありません。 どうせ、冬になればいなくなるんだし、それまでの間ハチと共存すれば良いかな?くらいに考えています。 もし、スズメバチの巣があっても撤去する金もないので番犬代わりの泥棒よけにちょうど良いかな?と思います。 でも近所の人が刺されてスズメバチの巣を撤去する事になった場合、いくら位費用が掛かりますか? 金が無いので、撤去費用が出せないんですがスズメバチの巣の撤去は役所が費用を負担してくれますか? 無理なら蜂の巣は諦めて放置します。

  • このハチの名前は?

    自宅の横に空き地があります。 そこに梅の木があり、その添え木に毎日ハチが4匹止まっています。 カリカリとおとをたてて、木を食べているように感じます。 ・この画像のハチは何という種類ですか? ・このハチは巣を作ろうとしているのでしょうか? ・今のところ巣は見当たりませんが、今の段階で業者さんにお願いし、駆除していまだくことは可能でしょうか? 子どもを外で遊ばせることができず、困っています。 お力をお貸しください。お願いします。

  • 蜂駆除スプレー教えて!

    先日、6月の半ば頃だったと思うのですが、テレビCMで1階から2階の蜂の巣めがけてスプレーを噴射して駆除するスプレーのCMやっていたのをご存じないですか? 黄色いスプレーだったように記憶しているのですが…。 実は去年雨戸の裏側に蜂の巣を作られ、今年も10cm程離れた処に作られました。去年は蜂がいなくなるまでまって除去したのですがいなくなるまで待つ期間やたらブンブンしていて怖い思いをしたので、今年は巣が小さい内に駆除をと考えています。 CM観ていた方教えてください。