• ベストアンサー

何故人間は完コピが出来ないのか

W-164の回答

  • ベストアンサー
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (384/1276)
回答No.2

人間も含め生物は 作動装置である筋肉も、制御装置である脳もアナログでしか動作できないから。 しかも、脳も筋肉も人によって能力にも差があります 腕を動かして線を画くという動作一つをとっても 位置、早さ、ペン先に掛かる圧力どれを取っても、すべて完璧に再現する能力は生物にはないと思います 試しに10センチの直線や直径10センチの円をフリーハンドで描いてみてください 何度も何度も訓練すれば、ある程度近づく事は出来るかも知れませんが フリーハンドで1ミリのゆがみも無く、線の太さも長さも1ミリも違わない直線や 直径が1ミリも違わない真円を画く事は困難だと思います つまり、生物には「動作を完全再現する能力」が無いから

doremifaso123
質問者

お礼

> 人間も含め生物は 作動装置である筋肉も、制御装置である脳もアナログでしか動作できないから。 なるほど。たしかに私達人間は機械じゃないですからね。 > 試しに10センチの直線や直径10センチの円をフリーハンドで描いてみてください 何度も何度も訓練すれば、ある程度近づく事は出来るかも知れませんが フリーハンドで1ミリのゆがみも無く、線の太さも長さも1ミリも違わない直線や 直径が1ミリも違わない真円を画く事は困難だと思います やってみたら、確かにできませんでした。 人間はコピー動作ができないんですね。 > つまり、生物には「動作を完全再現する能力」が無いから 端的に分かりやすい回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • サイトの模写と今後のお勉強について

    ウェブ上の先生方 いつもお世話になっております。 タグうち メモ帳で始めた夢のウェブクリエイターへの道。まだ何から勉強したらいいかわからず検索をしてみると『サイトの模写』とありました。そこで質問です。具体的に何をしていくのでしょう。 早速 お手本サイトをながめつつ、divとCSSでざっくりカラムをつくってみたものの…これでいいのでしょうか。それともまずはスクリーンをコピーしてPhotoshopでおなじになるように描いていくのでしょうか? まだコーティングもなれておらず、昨日なんかはnavをお手本通りにつくるのに一時間半も要してしまいました。本当ならその時間でサイトひとつできてないとお仕事にならないのに…。はやくお仕事にしたいです。 こんなレベルの私にはまだ模写をするよりほかのことがあるのでしょうか? 質問が二つですね…。文章下手ですいません。 根本的かつ基本的な質問で恐縮ですが、よろしくおねがい致します!

    • 締切済み
    • CSS
  • 漫画絵を上達させたい。

    こんにちは。 漫画家志望です。 漫画絵を上達させたくて、数種類の漫画の人物を模写したのですが、 そうするより、漫画自体を模写した方が効果があると思いますか? また、漫画自体の模写の場合、ペン入れまでした方がいいと思いますか? 今、一人のキャラを模写してペン入れまで仕上げるのに1時間半かかってしまいます。 あと、模写するとき、一応ペンの運びも意識するのですが、結局 線をお手本通りに書き写しているような感じがして これでいいのかなぁ、という感じです。 模写のコツがあれば教えてください!!

  • 人間の意志って弱いものなんでしょうか?強くすることはできますか?

    私は人間の意志っていきなり強くなれるものではないと思ってます。 私は意志弱いです。 働きながらですが、資格試験の勉強をしようと思ってるんですけど、実際勉強が続かないです。これって意志が弱いってことですね。だって働きながらでも、ちゃんと勉強して資格を取得している人もいるんですし。私は勉強のやる気が続かない。やる気あるときはあるし、ないときはないんです。ムラがあるんです。 仕事から疲れて帰宅してご飯たべて風呂入ったら、もう眠いですもの。 逆に、ちゃんと強い意志もって勉強される方がいますが、ああいう方々は生まれ持った性質で常にやる気のある人なんでしょうか? 意志って、そう自分の思うどおり自由自在には出てこないですよね。 意志弱いですから、勉強が続かない。 ってことは私は資格を取れない。 なりたい職業があるのに・・・・。 結局は成功してる人って苦痛に耐えてると思います。我慢でしょうか。 勉強はおもしろくないです。ただひたすら暗記の連続。でも忍耐力のある成功者たちは、その苦痛に耐えれます。意志がつよい。 どうやってこの難しくて、覚えられなさそうな問題集を開いてやる気を出させるか?いつも悩みますが、強い意志をもちたいです。 どなたかアドバイスをお願いします やはり忍耐なんでしょうか?

  • 優しい人間ではないのですが、優しくなりたいと思っています。

    優しい人間ではないのですが、優しくなりたいと思っています。 仕事上、福祉関係ですので、表面的には優しくできますが、 本当は自分が一番可愛い、あまり心の広くない人間です。 同業者でも、美人なのに心も優しい人もいますし、 一見怖そうな、きつい感じの女性でも、深い意味で、 優しさを持っている人もいます。 でも、私は心の狭い人間で、結局自分が安全な立場にいて、 面倒が降りかからないのが一番だと思っています。 習慣や癖は努力で直せると思いますが、優しさというのは性格なので 簡単に身に着くものではないと思っています。 ただ、少しでも思いやりのある優しい人間であれば、もっと仕事も苦でなくなるとも思いますし、 やりがいも、もっと見出せると思います。 何より自分が好きになれるように感じます。 優しさというのは、身につけることが出来るものでしょうか? 変な質問ですが、アドバイスお願いいたします。

  • 解説の意味がわからないんで教えてください

    (問題) 0mmから1,000mmまでの長さを1mm単位で表すには、少なくとも何ビット必要か。 ア、4 イ、10 ウ、1000 エ、1001 (答え) イ (解説) 2進数10ビットでは、2^10(1024通り)の表現ができる。

  • 努力する気がない人間

    学生で言えば勉強をする気がない人間 社会人で言えばやる気がなくテキトーな感じで仕事をしている人間 「無能」ともちょっと違う気がしますが、やっぱりそもそもやる気がない人間にいくら言っても無駄なだけな気がします。 注意したところで無駄だと思いますか?

  • 自分を出せない

    この5年くらい、精神科にかかることが多くなりました。 職場での人間関係、思うように行かない仕事。 ついつい自分を抑えることが多くなりました。 色々なことをやってみました。ジョギング、資格の勉強、 ラジオ英会話、話し方教室、スポーツジムなど。 スポーツジムは結局、サウナに入ることくらいになり、 でもどれも心から楽しめるものが無かったのです。 抑うつ症状が出ているから、楽しめないのか。 それとも生活習慣が悪いから、元気になれないのか。 もっと楽しみたい、でも毎日つまらない、欲求不満なのか、 過食に走り、食べても充実感は得られない。 仕事でもストレスが溜まり、家への帰り道、叫びたくなることも あります。 次の休みの予定も楽しいことも無いと決め付けて、毎日、惰性的に 生きている感じがします。 もっと、地に足をつけて、自分のやりたいことが出来るように なるには、どうしたらよいかアドバイスがありましたら 宜しくお願いいたします。

  • 他人にこう答えて欲しいと期待して来る人間がウザイ

    タイトルの通り、他人にこう答えて欲しいと期待して来る人間がウザイです。 そういう人って、相手にこうあって欲しいと自分の幻想を押し付けてるだけで、相手の本質を知ろうと思ってないですよね。 仕事なら利益のために相手が求めてる自分を演じてあげてもいいですが、プライベートだとメリットないので期待してる答えとわざと違う答えにしてやってガッカリさせてやります。 しかし、ガッカリさせてやったにも関わらず、自分の都合の良い方に解釈して勝手に交換を抱いて来て気持ちが悪いです。 十代とかならまだまだ青いねーで済みますが、大人のくせに馬鹿?と思います。 そういういい年こいて他人に幻想ばかり抱いてる低レベルな人間とは縁を切ってくべきと思いますか? それともなんかの際に利用出来るかもしれないので一応縁は続けておいた方が得と思いますか?

  • 10代で頑張って来なかった人間が20代でうまくやっ

    10代で頑張って来なかった人間が20代でうまくやっていけるのでしょうか? こんばんわ 私(男)は、今年四月から新社会人(23歳)になるものです 私の生きてきた人生を振り返ってみると、あまり頑張って生きてきたという経験がないです (スポーツに全力を尽くし大会でもいい成績残した、将来の夢や目標を持って勉強を頑張ってきたなど) 本当に自分自身デタラメに生きてきたと感じています 私はそんな自分がもう嫌だと感じています 昔、10代で勉強、部活などを頑張って続けきれない人は、社会ではやっていけないと言われたことがあります 私の10代のころは、勉強は必死にやってこなかったし、部活は途中で辞めています この通り、何も取り柄がありませんし、強さ(メンタル面)もありません この事がどうしても引っ掛かり、これから先自分は本当にやっていけるか不安で仕方ありません やはり、10代でダメだった人間は、20代以降もダメなままでしょうか? 私自身このままじゃ嫌だと実感してますし、今の自分を変えていきたいです 長文で纏まりがない文章になってすみません どうか厳しいお言葉、指摘よろしくお願いします

  • 好きなことには必ず報酬があるという仮説

    損得に関係なく好きなこと、など存在しないと思うのですが、どうなんでしょうか?成功者はそんな感じのことを偉そうに言いますが。 スポーツだって勉強だって周りより秀でていれば、それ自体が報酬でしょうね。