• 締切済み

他人に思いやりが持てません

ll0157の回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.1

あなたは今のままで十分だと思いますが。 無理することないとおもうけど、気になるなら、 社交辞令を増やすといいと思います。 大丈夫と声をかけたり 鬱陶しい 赤ちゃんでも可愛いねって言ったりするのは 思いやりとは関係なくて 社交辞令だから言った方がいいと思います。 あなたは、社交辞令を今よりも言うように気をつける。 他の人の社交辞令を真似したらいいと思いますよ。 頑張れ〜

関連するQ&A

  • 思いやりってなんですか

    思いやりってなんですか。 特定の人から思いやりがないって言われることがあるのですが、思いやりってそんなに他人に強いるものですか。 そういう人に限って、私はそこまでしてくれなくていいのにっていうことをしてきて、いつもやってあげてるのに!と怒っています。 私はそうなるとその人から何をされても感謝もできないし、その人のために心から何かをしようという気持ちはさらさらなくなります。 ただ別にそんなに色んな人から言われるわけではなくて、私はむしろよく気がつくと言われることが多いです。 実際自分は自分に思いやりを強いてくる人には気は利かせないし(意図的にではなく、とにかくできない)、そういう人との人間関係は泥沼化します。 これが原因で彼氏と別れたのですが、自分のこの性格は欠陥なんじゃないかと悩んでいます。 思いやりについて教えてください。

  • 思いやりってなんですか?

    こんにちは。 私は、相手の立場になって相手の視点から物事を考えること、自分がされて嫌なことは人にもしないことが思いやりだと思ってきました。 それが当たり前だと思って今まで生きてきたのですが、どうやらそれは当たり前ではないらしいということを最近知りました。 自分の中の思いやりの定義が揺るがされて、混乱しています。この先、他人に対してどう接していけば良いのかわからなくなっています。 皆様が思っている、思いやりの定義とはなんですか? こんな考え方もあるんだ、ということを知りたいので、皆様のお力をお貸しください。

  • 思いやりの気持ちとは???

    他人を思いやる気持ちってありますか? 私にははっきり言って理解できないです。 この世で一番大切なのは、自分自身。そして信頼できるのも自分自身。 世の中、競争の世界。弱肉強食。 相手を蹴落とすことはあっても助け合うことなど考えられない。 それなのに、なぜ、助け合いや思いやりが美学になっているのですか???? 不思議でならないですよ。 だからといって、この性格を前面に出せば人間関係に不都合がでて自分自身が損をする。一応、思いやりや助け合いを尊重しているふりはしています。 だれだってそうでしょ???ぶっちゃけ。

  • 他人への興味の持ち方について

    人付き合いについて悩んでいます。 私は友達が少なく、遊びに誘われることもあまりありません。 ひとりで外出や旅行もあまりしないので、自分から誘うこともそんなにないです。 ふと人付き合いについて考え、友達が多く、よく誘われていたり、話しかけられている子がうらやましくなりました。 そういう子は、先生や上司、あるいは子どもからのうけが良く、老若男女に好かれているなと思います。 数少ない友達と、そういう子と私は何が違うのかを考えていたら、「他人への興味」だろうという考えに至りました。 確かに、飲み会でも特に自分から話をふることはないし、メールをしても話題がなくて自然と切れることが多いです。 小さい頃から人に対して思いやりのようなものは持っていないなとも思いますし、今も他人への気遣いはどうしたらできるのかわかりません。 ちょうど4月から環境が変わり、新しい人付き合いも増えるようになると思うのですが、最初につまらない人だと思われないためにも今変わりたいと強く思います。 たくさんの人と関わって生きてみたいです。でもどうすればいいかわかりません。あまり考えすぎて疲れてくると「もう今のままでいいや」と思ってしまいます。 他人に興味をもつにはどうすればいいのでしょう。 考え方を変える方法や、変わるための体験などがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 忙しすぎる彼の思いやりについてです。

    他の方の質問を読んでいても、彼が忙しすぎて会えないなどの相談をよく見ます。 私は、会えないのは仕方ないにしろ、自分がすごく落ち込んでいるときくらい励まして欲しいと思っていることです。 もともと彼が連絡マメじゃない性格だったにしろ、仕事の後、飲みに行く時間があるなら、そんな時くらい「大丈夫?」って一言でいいので優しい言葉だったり気にかけてくれてもいいと思いますが、みなさんどう思われますか? 私がすごく辛いことがあって、かなり落ち込んでいるとメールしていたのに、「よっぱらったー」と一言だけきて、カチンとしました。 よっぽど友人の方が忙しいのに励ましのメールや電話をくれました。 同じことを何回も聞いたり、人の話を聞かない傾向にもあるので、そういうのは性格だから仕方ないと思っていますが、この件に関しては思いやりがない人だと思い、冷めてきます。この人、他人に興味がない自分大好き人間なのかなーとか。 こういうとき、彼に支えになって欲しいなーって思っている私はわがままなのでしょうか。 これは普通のことで気にするほどないですか? 結婚したら苦労するんですかね・・・

  • 他人への関心

    切実に悩んでいます。 私は、他人に関心が持てません。人と関わることが好きなのに、気づいたら「自分自分自分!」なのです。「他人に興味がない=思いやりに欠ける」ということに最近気づき始め、いかに自分中心だったか思い知らされています。人と会話することが好きなのに。。続かないことが多いのです。関心が持てず 気づいたら相づちだけになっていて。このままだと私を信頼してくれる友達にも申し訳ないのです。 難しいですが、何か改善策はあるのでしょうか?><

  • 「思いやり」がない私

    24歳社会人女です。大卒の社会人2年目です。 私は幼い時から、母親に「思いやりがない」と言われ育ちました。 自分でも言葉遣いや態度、気配りに細心の注意を払うようにしています。本を読んで人の気持ちを察するようにもしています。考えた上で、関わらないほうがいいかな、とあえて身を引くこともあります。 なのに未だに母から思いやりがないと言われ、思いやりとは何なのか分からなくなりました。 職場では率先して雑用からなにから出来る限りやり、仕事も沢山任されても基本的に受けています。先回りして気付いた時は動いています。しかし職場でもなかなか友達が出来ず、人のためを思って気遣っているはずなのに、なかなか人が付かない現実こそ、思いやりのなさが原因なのかと思っています。実際母にはきっとそうだと言われています。ただあまりにも思いやりすぎると利用されるようにもなり、バランスが難しいです。 今は実家暮らしです。実家では親に甘えることもありますが、反抗もしないですし、親の言葉にどんなに納得がいかなくても自分の部屋で泣いて終わりにし、家族を傷つけるような言葉は発しません。これも私なりの思いやりであり、自己防衛でもあります。 私の母は、昔から、思いやりがないと言いながらも私の本当の気持ちなどを聞いてくれることはあまりなく、自分の価値観に合えば認め、違えば変人、旦那の親戚の血だ、と汚らわしいような言い方をされたり、反抗しようとすると叩かれたりしました。 反抗的な態度をとれば泣いてしまったりもしたので、悲しませなくないと幼心で思いました。 しかし、今もそのことを許せない自分もいて、その気持ちが態度に出てしまっているのかなとも思ったりします。でも、思いやりは持たなきゃいけないのに、できない自分が不甲斐なくもあります。 母は、私に学生時代から友達が少ないことも問題視し、すべて思いやりのなさが原因、私に100%問題がある、その性格は死ななきゃ治せないわ、とまで言います。これはイライラが強い日に、ですが… 実際、私は友達が少ないですが、これはなかなか人を信用できないことや、人との関わり方がよく分からない、など他の要因も絡んでいます。なんだか考えれば考えるほど自分が嫌いになります。 このままだと恋愛だって結婚だってできないだろうと言われています。現に、今もずっと彼氏が欲しいのに、生まれてから彼氏ができたことはありません。 私は小さい時から本が好きで、今も大好きですが、母からは本ばかり読んで人と関わらないからこのざまだ、とまで言われました。本当にその通りです。 何人かは私を認めてくれる人もいますが、母も含め、大方からは嫌われているだろう私に、思いやりの持ち方を、教えてください。

  • 彼からの思いやりを感じません。

    彼が、私に関心を持っていないように感じます。 普通、好きな人のことは知りたいと思うし、自然と関心はわくものと思うのですが 例えば、仕事どう?とか、友達や家族のことを聞かれたりなど一切ありません。 私が話したことも覚えていないことが多いです。 先日、祖母が体調を崩して入院したのですが、そのことは彼にも話していて お見舞いに行ったその足で彼と会ったのですが、「どうだった?」の一言もありませんでした。 なんだか、彼からの私に対する思いやりや愛情を感じないのです。 付き合って1年になりますが、私を心配してくれたり いたわりやねぎらいの言葉をかけられた記憶が、悲しいけれど思い当たりません。 デートの時も行き先を考えるのはほとんど私。(ご飯代などは彼が出してくれることが多いです) 彼は今車を持ってないのですが、家で遊んだ時は、いつも彼の家まで片道1時間かけて送り届けて、また自宅に帰っています。 それが夜中でも、ありがとうや、ちゃんと着いた?などの連絡もありません。 私が彼を想ってしたことに対しても感謝されず、がっかりしたことも多々あります。 浮気してるのかと疑ったこともありましたが、彼の行動を見ていてもそうではないようで、彼の行動は本人にとって普通みたいなんです。 彼は私に不満はないと言います。でも関心もなさそう。 彼が私に甘えているのは感じます。 好き勝手言ってる彼を、はいはいとなだめるお母さんみたいな役回りです。 甘えさせてくれるし、他に相手してくれる子もいないから私と付き合ってるのかとさえ感じます。 お父さんが昔ながらの頑固親父というタイプのようで 彼もその影響なのか、女に優しくするなんてかっこ悪い、そんなの見せかけだ、と言ったりします。 また、人が頑張ったり熱くなっている姿を見ると、バカにしたようなことを言います。 ただ素直になれないだけで、本当は思いやりがあって優しい人だと自分に言い聞かせてきたのですが そういう部分も少なからずあると思いますが、単に思いやりや配慮に欠けるものが多いように感じます。 自分に置き換えると考えられないことばかりで でも、私に関心ある?大事に思ってる?なんて聞くと重たいし、多分嫌がられると思います。 この気持ちをどう伝えれば理解してもらえるか、1人で考えても答えが出なくて ここ数日ずっと悶々としているので、ここにご相談させていただきました。 どんなご意見でも構いませんので、聞かせていただけると嬉しいです。

  • 他人に期待せずに生きたい

    他人に興味を持たない、期待しない方法を教えてください。 近頃、職場の人間や道を歩いている知らない人間にイライラします。 例えば職場の場合、こっちはとても忙しいのにお局さん達は会議と称した無駄話ばかりを半日していて、 いろんな業務のしわ寄せが私ばかりに来ていること、 それ以外の時は、歩道を我が物顔で走ってくる自転車などにイライラします。 つい、人の事を目で追ってしまったり、人の何気ない言動にも耳を傾けてしまい、 サラっと流してしまえばいいのに、深く考えてしまうんです。 普通の人からすれば「前を走ってきた自転車」なのに、 私からすれば「歩行者優先の歩道なのに、猛スピードで走ってきた!危ない!自転車は車道を走れよ!」 これくらい考えてしまいます。 このムカつきの根本は『私は〇〇なのに、なんで〇〇してくれないの?』という他人に期待し過ぎていることだと気づいたのですが、 分かってはいてもつい忘れてイライラして、愛想悪く振舞ってしまいます。 つい自分中心に考えてしまいます。その人はその人で、大変なことや困っていることがあるのに。 他人に期待しない、ということは他人に興味を持たないということですよね。 どうすれば他人に変に期待せず、気持ちを楽に生きられますか?

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。