• ベストアンサー

身長と喫煙

まだ小学生のとき 健康増進法で喫煙エリアへの入場が20未満禁止じゃなかったので 副流煙をおかずに米を食べるとか言って 駅の喫煙所でよくご飯食べてて その時から思ってたんですけど 喫煙者身長低い方多くないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5678)
回答No.7

 身長を規定する因子は、遺伝や栄養状態も関係しますが、それだけでなく喫煙も関係します。親の喫煙があればそれだけで平均1.5cmほど低身長になります。親がタバコを吸うとその子供はチビ、バカ、ひ弱、悪党に育ちやすくなります。 https://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/dl/061122k.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5678)
回答No.10

「実は喫煙者!タバコを吸う男性芸能人(俳優/タレント/歌手)まとめ!これを見れば高身長・低身長関係なく喫煙者です。」  ばかばかしい内容です。芸能人は背の高い人が選抜されているので当たり前です。論理的思考ができていない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.9

昭和の頃はおじさんはみんな喫煙していましたからね。あの頃はタバコを吸わないおじさんを探すほうが大変でしたね。 電車も長距離列車は喫煙OKだったので、みんなタバコを吸っていました。子供の頃の記憶で、車両の中がかすむほどタバコの煙が蔓延していたというのがありますね。あんなの今だったら1時間もいたら頭が痛くなってきそうですね・笑。 https://www.health-net.or.jp/tobacco/statistics/jt.html これを見ると、昭和40年頃の男性の喫煙率は80%超えです。すごいですね。めちゃくちゃ体の管理をしていそうなメジャーリーグのダルビッシュ有選手も、日ハム時代にまだ未成年だったのにタバコを吸いながらパチンコをやってるところを週刊誌に撮られて怒られたことがありましたよ。今はもうタバコは吸ってないと思いますけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (230/836)
回答No.8

それは関係ないと思います。 分かりやすいところで【112人】実は喫煙者!タバコを吸う男性芸能人(俳優/タレント/歌手)まとめ!https://ageteke.jp/topics/90 これを見れば高身長・低身長関係なく喫煙者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5678)
回答No.6

「喫煙者は妊娠中に喫煙していた母親の子供のことが多いんですか?」 というのは「喫煙習慣の世代間連鎖はあるか?」という意味ならあります。親が吸っていれば子供も吸うようになると言う事です。  親の喫煙は、身長だけでなく、子供の病気の原因、貧困の連鎖や、虐待の原因にもなっています。そのうち子供の前でタバコを吸うだけで虐待として罰せられる日も近いでしょう。

raimu_220
質問者

お礼

実際に子供の乗る車の中での喫煙が虐待として罰せられる国もありますよね 保護者が子供のいる部屋でたばこ吸うこと自体は罰せられなくても  受動喫煙が危険因子の疾患を子供が発症したときに 自宅の室内が禁煙ではなかった場合 子供の健康を守ることを怠っているとみなされ 指導を食らったりする国もありすよね 私が知る限り自宅の屋内を禁煙にしていてベランダや庭で吸っている場合にも罰せられる国はなさそうですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (716/3388)
回答No.5

喫煙と身長は、全く関係ないですがな。欧米人は昔から背の高いし、日本人も背の高いの増えて行ってるし。小学校時代の食料で、身長の伸びは決まりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5678)
回答No.4

参考文献が 分かりにくいのでURLを記しておきます。 (1)pubmed cloud https://pmc.carenet.com/?pmid=27222236

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2058/5678)
回答No.3

その通りです。科学的に明らかになっています。 妊娠中の母親の喫煙は将来の低身長の原因です(1)。 子供の受動喫煙は子供の低身長や様々な疾患の原因です(2)。 (1) Journal of Public Health, Volume 39, Issue 3, September 2017, Pages 1–10, (2) https://www.pref.aichi.jp/kosodate/hagumin/growing/cigarette.html

raimu_220
質問者

お礼

喫煙者は妊娠中に喫煙していた母親の子供のことが多いんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259815
noname#259815
回答No.2

喫煙は呼吸器系に悪影響を及ぼし、呼吸困難や慢性的な肺疾患のリスクを高めます。 これにより、運動能力や体力の低下が引き起こされ、健康な成長に必要な適切な運動や栄養摂取が制限される可能性があります。 しかしながら、身長は単一の要素だけで決まるものではありません。 遺伝的要素や生活環境、栄養摂取など、さまざまな要素が影響を及ぼすのです。 そのため、タバコが身長に与える影響は個人差があり、喫煙によって必ずしも身長が伸びなくなるとは言い切れません。

raimu_220
質問者

お礼

私はそこら辺のヘビースモーカーより肺活量も体力もないですが(水の中での呼吸5秒も耐えられないし、家の階段登るだけでギブ)、やっぱたばこ呼吸器に良くないですよね〜 好きなことして早く死ぬのと 好きなこと我慢して長生きするのだったら 後者は嫌なことしかない時間を伸ばしてるだけで 意味ないし 圧倒的に前者がいいと思いますし 私の小学生のときの将来の夢 たばこ吸って肺を黒くすることだったんで 喫煙を否定するつもりはないですが 身体に悪影響しかないのは間違いないですね👍

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

関係ないですよ 親の遺伝と 牛乳を成長期にどれだけ多く飲んだかという事です 靴が小さいと成長は止まります ジャンプなどして骨に刺激を与えると成長します

raimu_220
質問者

お礼

私、母親がチビで 父親が父世代の男性の平均身長ジャストで 私自身(女)は167cmなんですよね... どこから来た身長何でしょうw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喫煙者が馬鹿に見えてきます。

    タバコの健康害悪は言うまでもありません。ましてや、その副流煙は、何の罪もない非喫煙者にも多大なる健康被害を与えます。また、法律では、健康増進法という法律が数年前に出来て、多数の人々の集まる場所などでの喫煙が禁じられています。また、自治体には、歩きながらのタバコ喫煙で過料というものを徴収する条例も出来ています。 こんなに喫煙が規制されているのに、ニコチン中毒者は、相も変わらずあちこちでスパスパし、或いは、歩きながら吸っています。 こういうニコチン中毒者は、自分の健康を害するのは自業自得なので一向に構わないのですが、その副流煙には、嗅ぎたくないのに嗅がせられ害を被るという迷惑千万この上ないものです。 そのため、そうした喫煙者を見ると、他人の迷惑も顧みず中毒の禁断症状に自ら金を出して溺れ堕落していく姿に、人間として馬鹿じゃないの って思ってしまいます。 こうしう批判は、ニコチン中毒者はわかってるのでしょうか。馬鹿じゃないのって思われて、どう思うのでしょうか。また、非喫煙者も、喫煙者を見て馬鹿じゃないのって 思わないのでしょうか?

  • 吸わないのに喫煙所についていく、つれていくのはなぜ

    吸わない人を喫煙所につれていくのはどういう心理なんですか?そもそも子供じゃないんだからついていかずに外で待つっていう選択もできるのに ついていったくせに何なんだとも思いますが 仲のいい友達が 「友達についてきたっぽい人に不快な顔されて 喫煙所で吸ってるのにそこでも嫌な顔されて こっちが被害者だわ」 と言っていてその通りだと思いました たしかに私はたばこのにおいが好きで 小学生のときはまだ未成年は喫煙所に 立ち入れないというルールはなかったので 副流煙がおかずだと言って喫煙所で 白米を食べていましたが(警備員さんに なんどか追い出されました笑)、 そこでもついてきたっぽい人が 不快そうにしてるのは 何度か見たことがあります 路上喫煙せず、吸うために用意された場所で 不快な顔をされたりする筋合いはないですよね 私も喫煙所の前通り過ぎるとき 妹がでかい声でくっさいわ! とか言うので 適切な場所で吸ってる人に嫌な言葉を 投げかける権利無いですし  臭いなら、人がたくさん通る道に 喫煙所を設置してる人に 適切な場所に設置してと指摘するべき と私は思います なぜ吸わない人を喫煙所につれていくのでしょうか? なぜ嫌なのについていくのでしょうか?

  • 喫煙者に質問です

    喫煙を始めた時は、規制(レストランなどでの時間限定喫煙、喫煙禁止エリアなど)や今後及ぼされる体への影響などのことを知っていましたか?

  • 喫煙者に聞きたくて・・・。

    どのカテゴリーがいいか迷いましたが・・・。 条例で、歩きタバコ禁止になってるところ増えましたね。 罰金を取られるとこもあります。そこで、質問したいのです。 歩きタバコが禁止になってるのに、歩きタバコをよく見かけます。 駅などの禁煙場所は、わかっていても喫煙してると思いますが、街中の歩きタバコ禁止条例はどうなのでしょうか? わかって、喫煙してるのか、知らずに喫煙してるのかが知りたいのです。 喫煙してる時、まわりは気にしますか? 恥ずかしい、悪いことをしてるという意識はあるのですか。 「歩きタバコ禁止ですよ」と、注意されるとどうしますか? ついでに、もう一つ 家を出てすぐにタバコを吸う人、家の手前でタバコを捨てる人もよく見かけますが、家の中では禁煙になってるのですか? 国がタバコ税という税金をとってる以上、これ以上きつい制限はかからないと思いますので、喫煙者の気持を知りたいと思ったのです。

  • ヨーロッパで路上喫煙者が多いことに関し

    レストランでも駅のホームでも喫煙者が多く、強制的に受動喫煙させられて極めて不愉快です。 人権先進国のヨーロッパで、なぜ受動喫煙が問題にならないのか不思議です。 副流煙が有害であることを知り合いのヨーロッパ人は知っていますが、一向に気にする様子はありません。 私は非喫煙者で、ちょっとでもタバコの煙を吸うと咳き込みます。 ヨーロッパではレストランの外のテーブルには灰皿が置かれています。屋内は非喫煙になっていますが、風向きによっては屋内に入って来ることもあります。 駅のホームにも沢山灰皿が用意されています。オフィス街の建物の入り口にも灰皿が建物にくっ付けてあります。 完全に喫煙者の立場に立った街づくりです。 健康にはかなりうるさく神経を使っているヨーロッパ人で、人権蹂躙にも非常に神経をとがらせているヨーロッパです。なのに、なぜタバコの受動喫煙を問題にしないのか不思議でなりません。 何故でしょう?

  • 受動喫煙対処方法募集中です

    健康増進法施行にも関わらず分煙禁煙ならない配慮されない会社の事務所に日々生活しています。毎日汚染された汚れた”毒”空気を吸わざるを得ない状況が続いております。個人的には喫煙者に対しては、他人を傷つけて(或いは殺して)楽しむ自己中心的な人としか思えなくなりました。まぁ自分だけで感じていることですけど。最近は目も鼻のおくものども頭も痛くなるほどになりました(最初はそうでもなかったんだけど)。仕事効率悪くなり仕事にならないので仕事やめることも考えてます。それで質問したいです。自己防衛しか手段がない、そんな状況で、皆さんはどうやって受動喫煙・副流煙から自己防衛していますか?教えていただけるなら幸いです。

  • 商業施設等の喫煙室の標識について

    【前置き】 昨日、似たような質問をしました。 質問コメントに「法律」「違反」などを繰り返し入れてました。 回答者さんから、「法律とか違反とか言うけれど何の法律なのかを示させ」や「いちゃんもんつけているだけじゃないか」など指摘されました。 こう言うのも恐縮なのですが、何の法律かを理解してないのに何故に回答コメントするのか? と思いました。 また、法律や違反などの語句を繰り返さす質問コメントには、根拠に基づいた回答が適切であり、最低限のマナーです。 ですが、指摘した回答者さんのように根拠を知らず、自身の都合の良い(思込み)なコメントをされても困ります。 と言いつつも私も反省しました。 ですので、視点を変えて質問することにしました。 ※このコメントにおける法律とは 、「望まない受動喫煙の防止を目的とする改正健康増進法が平成30年7月に成立しました。 この改正により、学校・病院等には平成31(2019)年7月1日から原則敷地内禁煙(屋内全面禁煙)が、飲食店・職場等には平成32(2020)年4月1日から原則屋内禁煙が義務づけられます。 」のことです。 以下、「健康増進法」と記します。 【本題】 紛らわしい標識提示や標識の汚損等(厚生労働省) https://images.app.goo.gl/vu36aj85CZeF5cyg9 ↑ 添付画像は「紛らわしい標識提示」に該当しますか?→質問① この部屋の奥には「一般喫煙室」と標識された部屋があります。 「電子タバコにしろ、加熱式にしろ、共通するのは副流煙の少なさであり、そこが紙巻との決定的な違いです。」 「加熱式も電子も、加熱するか超音波によって蒸気を吸引するもので、大きな違いは無く、結果的には同じことです。」 との方々がいますが、煙の少なさが問題ではなく、受動喫煙による健康被害を無くす目的で健康増進法が改正され煙草関連の条文内容が強化た訳ですが、「煙少ない=有害物質少ない」とは限らないですと思います。 加熱式タバコと紙巻きタバコの共通点は「葉っぱ」です。 電子タバコは「リキッド」(液体)ですので加熱式と紙巻きは有害物資を発することで同じ分類と言えます。しかし、加熱式と電子タバコは同じ分類には出来ないと思います。加熱式は有害、電子タバコは無害が普通の見識です。 健康増進法の主旨を置いて考えれば、紙巻きと加熱式の違いより、加熱式と電子タバコの違いのほうが受動喫煙による健康被害の面では天と地ほどの差があると思いますが、どうでしょうか?→質問② だから、健康増進法では専用室を「加熱式」と「紙巻タバコ」しかないと思われます。 つまり、加熱式タバコ喫煙者が紙巻きタバコのタール成分による受動喫煙を防ぐために「加熱式タバコ」の専用室を新たに設けたと思うのです。 電子たばこの専用室は?健康増進法では現在の所、ありません。受動喫煙による健康被害がゼロに近いくらい無いに等しい訳です。 つまり、健康増進法では適応対象外のタバコと言うことではないでしょうか?→質問③ ※しかし、商品には喫煙所で喫煙するような説明がされていると思います。

  • マンションのベランダ喫煙反対。良ければ、ご意見を!

     こんにちは、よければ、ご意見ください。よろしくお願いします。  私は、20年間喫煙し、3年前に禁煙に成功しました。禁煙理由は、「たばこには害しかない。」でした。 現在は、「P.M2.5より粒子の直径が小さい」と聞きやめてよかったと思います。  私はタバコは嗜好の問題で喫煙されている方には、「やめたほうがいい。」と思う立場です。 しかし、「ベランダで喫煙」には、反対の姿勢です。  「近所に赤ん坊・妊婦・高齢者・体調を悪くされている方」ご近所にどのような人がいるかわからない。 自分の家族を守り、他の家庭には、配慮を示さないマナーは、本来のマナーではない。  タバコが口害でしかないと思います。 私は、口害に対して、自分の家に対して副流の侵入を防止する対策しかとれない。  私は、http://suumo.jp/journal/2013/03/08/39430/ この記事喫煙場所の考え方正しいと思います。  最近、戸を閉めて、エアコン オン/オフ 関係なしにタバコの煙が侵入するようになりました。 今、何とか自分の部屋のにおいを少なくしようと考え、検討と実行 しています。 最後に至った私は、 「日本は変な国」という結論になってしまいました。 10年以上前に 「健康増進法」が成立し、受動喫煙防止の法律が存在している。 しかし、ネット上では、「ベランダの喫煙が後を絶たない。」 健康増進法の受動喫煙の適応場所は、要約すれば、「人が集まる場所」。だけ。 住宅は記入されていない。この根拠は一体なんだろう。 理解できません。  自宅が、一番健康増進法で受動喫煙を守らなければならない場所、 自宅を適応場所に入れていない。  日本は変な国だと思ってしまいました。  自分の部屋に侵入する煙、少なくならないと思います。が、 ここで、少し自分の考えを書き込みたかったので トピックスを立てました。  もし、何かご意見あればよければ記入していってください。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 東京都の屋内での喫煙を禁止する条令について

    既に国民健康増進法とかは施行されてた気がするんですが、 努力規定で罰則がなく、効力が薄かった訳ですよね? 今回、東京都で、国に先駆けて、屋内での喫煙を原則禁止にする条令ができるらしいですが、皆様はどう思われますか? 違反したら5万円の罰金らしいです。 年内の成立を目指すらしいです。

  • こんな彼に私に米を食べろと言う資格はありますか?

    私は炭水化物はとりません。 ご飯を食べるとお腹いっぱいになりおかずが食べられなくなるためです。 なので定食屋へ行ったときはご飯なしのおかず単品を頼みます。 それに対して彼が突っかかってきます。 おかずだけ食べると塩分取り過ぎで体を悪くするから残しても良いからお米も食べなさいと。 ただ彼はおかずは残します。 好き嫌いが多いです。 食わず嫌いもあります。 こんな彼に私に米を食べろと言う資格はありますか? 私の健康を思っていっているのなら 受け入れるべきなのでしょうか?