• 締切済み

えいご

The manner in which a message is delivered often influences how it is received この分はin〜deliveredまでがthe mannerにかかってて戻すと delivered a message in the mannerになる。という考えに至ったんですけどそれでもいまいち文構造が分かりません。 どうしたらこれが"メッセージの伝え方によって"と訳せるようになるのでしょうか

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9738/12117)
回答No.1

>The manner in which a message is delivered often influences how it is received この分はin〜deliveredまでがthe mannerにかかってて戻すと delivered a message in the mannerになる。という考えに至ったんですけどそれでもいまいち文構造が分かりません。 どうしたらこれが"メッセージの伝え方によって"と訳せるようになるのでしょうか ⇒以下のとおりお答えします。 (構文) この文の骨組みは、The manner ~ influences how …「~する仕方が、いかに…するかに影響する」という恰好です。そして、各部の語句と文法は次のようになります。 (語句と文法) *The manner in which a message is delivered:「メッセージが(そのやり方で)配送されるところの仕方は」。 in whichは関係代名詞で、先行詞はmanner です。直訳は、「それ(メッセージ)が(配送されるところの)やり方」となります。 *often influences ~:「しばしば影響する/影響を与える」。主語は、manner 「配送・伝達の)やり方」です。 *how it is received:「それ(メッセージ)がどのように受け取られるか(に影響する)」。 さて、ここで、お尋ねの「どうしたらこれが"メッセージの伝え方によって"と訳せるようになるのか」にお答えします。 上に見たとおり、直訳すれば「~する仕方が、…に影響する」となるところ、主語と目的語を入れ替えて「…が、~する仕方に(よって)影響される」と意訳したわけです。つまり、より自然な日本語表現にしたわけです。ということは、これは英語の問題というより、日本語表現の問題と言えるかもしれません。 (原文と全訳:mannerを主語としたまま訳します。) The a message is delivered often influences how it is received 「メッセージの伝え方は、しばしば、そのメッセージがどのように受け取られるかということに影響を与えるものだ」。

mikannokanzume
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立高校入試レベルぐらいの英語の本は...

    あるのでしょうか? 受験生なのですがなかなか長文に慣れないのです。 そこで英語の本を買ってみて和訳してみようと思っているのですが、 公立高校入試レベルぐらいの本って売っているものなのでしょうか? 以前書店に行ってみたのですがどれも難しそうだったので…; 今までのテスト用紙の和訳は一通りやってしまったのでこれから どうしたらよいのかと…。もしよかったら誰か教えて下さい。 それと、関係代名詞のことなのですが、、 This is a welcoming cat. It is often seen in shops. この英文を<which>を使って1つの文にさせる時、 This is a welcoming cat which is often seen in shops. なのですが、<is>を省略することはこの文に限らず、 関係代名詞のなかではありえないことですか? 明日テストがあるのでこのことも教えて下さったら助かります…!

  • 英語 和訳

    The man is a tourist and the woman is an engineer working in Norway. この文の和訳をどなたかお願いします。 あと、可能であるならば、文の構造も説明いただけると嬉しいです。

  • 英語の問題です。

    次の各文が日本文の意味になるよう並び替えてください。 (1)彼女は帰宅途中に、本屋によく寄ることがある。 (drops, the, bookstore, on, at, in, she, her, home, often, way) 次の各文が日本文の意味を表すようにかっこ内に適語を入れてください。 (1)どこで乗り換えたらよいか教えてください。 Will you tell me ( ) ( ) ( ) trains? (2)これは彼がイタリアでとった写真です。 This is ( ) ( ) ( ) ( ) in Italy. 各文には文法上の誤りがあります、誤っている部分を指摘して、正しい形に書き換えてください。 (1)We want to you to study hard for the exam. 各組の文が同じ意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)The letter is in his hand. It came from America. →The letter ( ) came from America is in his hand. これを解いてみると、 (1)She often drops in book store on the way her home. (1)where to change (2)the picture he took (1)to you to study→to study to you (1)which になりました。 間違いがありましたら、訂正も含めて教えてください。

  • 英語の関係詞の問題について

    関係詞の問題がややこしくてほとんどりかいできません。 一応はやってみたのですが、まったく自信がありません。 間違っているところを教えてください↓ 次の各組の文を下線部を先行詞にして関係代名詞を用いて1文にしなさい。と言う問題です 1.Do you know the shop? It sells beautiful flowers. 私の答え:Do you know the shop which sells beautiful flowers? 2.The garden has a tennis court. It is in front of the house. 私の答え:The garden which is in front of the house. 3.Look at the house . Its window is broken. 私の答え:Look at the house which window is broken. 4.The camera was very expensive. My aunt bought it for me. 私の答え:The camera whose My aunt bought for me was very expensive. 4番はやり方が2つあったりしますかね…? あやふやな質問ごめんなさい なんだか全滅なきがします。いえ、きっと全滅です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 関係代名詞を使って

    The colege Festival is held in autumn every year. It is an important occasion for students. The member of our club spend a long time preparing for it. の3文を関係代名詞などを使って1文にまとめたいのですが、 The colege Festival which is held in autumn every year is an important occasion for students. をまとめて、最後の一文はどうつなげばよいかわかりません。 in whichを使うのかなとかいろいろ考えましたが 関係代名詞がとても苦手なので私の能力の限界でした。 お願いします。

  • 英語の先行詞について

    英語の先行詞についてです。基礎英文問題精講にある、次の文中の先行詞はどれかという問題です。One of the values of learning a foreign language,which I think is often overlooked,is the training in logic which it affords.itの先行詞はどれかと聞いているのですが、元々itは関係代名詞ではないので問題自体が不自然と思うのですがどなたか教えて下さい。

  • (英語)映画でわからないところがあります。

    映画(An education)を見ていてわからないところがあり、質問させていただきます。 The trouble is that's where St John's Smith Square is. この文で、that's ~の部分がしっくりきません。 The trouble is where~ではなくthat is where となるのはなぜでしょうか? 似たような文をtedで見つけました。 I have one last thought, which is that it really makes a difference what we say-- the wards that come out of our mouth. このwhichはone last thought なのはわかるのですが、このitはなんでしょか? 私なら、 I have one last thought, which is that makes a difference what we say~ にしてしまいます。 これもちょっとしっくりきませんが。。 よろしくお願いします。

  • 時間を聞くときの英語

    いつもお世話になっています。「その授業は90分です。」を英語にするとき、1番自然なのはどれでしょうか。解説もよろしくお願いします。 1. The class is ninety minutes long. 2. The class is for ninety minutes. 3. The class is ninety minutes. さらに、授業の長さを聞くとき、次の文で不自然な英語はありますか。もしあれば、理由も教えてください。 1. How long is the class? 2. How many minutes is the class? 3. How many minutes are there in the class? 4. How many minutes do you have in the class?

  • 英語です。

    It is likely to rain in the afternoon. の英借文を書きなさい。 という問題でIt is likely to snow in the afternoon.と書いても問題ないのですか? 分かるかた教えてくださいお願いします。

  • 関係詞節についての質問

    (1)The Moto 1100 is a small family car.It has seats for 4 people. →The Moto 1100 is a small family car which has seats for 4 people. (2)The man teaches physics.He is a graduate of Delhi University. →The man who teaches physics is a graduate of Delhi University. 2文を1文にする場合、(2)は”who teaches physics”の部分が関係詞節となりますが、(1)はどこが関係詞節となっているのかが分かりません。 それと、同じ2文を1文に直す時でも、どうして(1)と(2)のつなげ方が違うのでしょうか。 例えば(もっと簡単な例で)、 An object is left in the sun.An object becomes hot. →An object which is left in the sun becomes hot. となりますが、なぜこれは、An object is left in the sun which becomes hot.のようにしてはいけないのでしょうか。逆に、(1)の文は(2)のように、The Moto 1100 which is a small~has seats~.としてはいけないのですか?