• ベストアンサー

面接では「一緒に働きたい」と思われることも重要か

Brian12の回答

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.7

「一緒に働きたい」とあなたが思えることが大切なのです。 面接はお互いの確認の場です。 相手がどう思うかではなく、あなたが「一緒に働きたい」と思えることがポイントです。 転職すれば、新たな出会いが待っています。 その第一が、面接官。 可能であれば、所属予定の上司を指名したいですね。 私は、かつて、そのような状況が有り、素晴らしい何年かを過ごしました。 相手によって変わる自分が楽しみです。 笑顔で朗らかに楽天的積極的にいきましょう。(中村天風)

noname#259907
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接で趣味を聞かれたら・・・・。

    新卒の採用面接について質問です。 趣味を聞かれた場合、これから趣味にしようと思ってることを話してもいいのでしょうか。 今までは読書、音楽鑑賞、ランニング、と答えていましたが、私の場合、これだとあまりにも意外性がないのです。 見た目も雰囲気もバリバリ体育会系で、趣味を聞いてみたら読書、落ち着いたクラシック鑑賞です、などと言ったら意外性があります。 しかし私の場合見た目や雰囲気が堅物で真面目そうなので、これでは人間の幅広さをアピールできないのです。 なので、私の場合はこう答えようと思っています。 「今はまだ経験がないのですが、これからはライブ鑑賞を趣味にするつもりです。去年の紅白歌合戦をきっかけに○○というグループのファンになりました。活動を始めた頃は全く売れる気配がなかったのに、多くの人の協力を得て頑張り続け、ここまでブレイクしたという経歴にとても惹かれました。そこで是非直接応援に行きたいと思いました。 それにライブに行って騒いでくるというのは社会に出た後のいいストレス解消にもなり、オススメだと思います。」 こんな感じで答えようと思うのですがどうでしょうか? 「ふ~ん、こんないかにも生真面目そうでノリの悪そうな奴がライブで騒いでくるわけか、それは少し意外だな。うちらの飲み会でも何かやってくれんのか?」 などと思ってもらえたらと思うのですが・・・? どうでしょうか?ご意見お待ちしています。

  • 採用面接で面接官にあっさりと見抜かれます・・・。

    読んだ本によると、面接官は学生から受ける印象と、会話をしていく中での印象を一致させようとするそうです。 私は今日(もう昨日)面接を受け、学生時代一番力を入れたことであるアルバイトの話をとにかくしました。 すると、多分面接官は以下のように感じたことと思います。 「(よく分からなかったけど、バイトに力を入れたというのはまあ本当だろう、ただなんとなく固くて生真面目そうだな、バイトをしていない時のこいつはどんな感じかというのは大体想像がつく、多分この質問でこの面接は終了するだろう。)」 そしてこういう質問が飛んできました。 「あなたが朝起きてから夜寝るまでのスケジュールを教えてください。平日」 私はここまで意表をつかれた質問は初めてでした、本に載ってないとしか言いようがありません。 「・・・・・え・・そうですね・・・、まず授業に間に合うぎりぎりまで寝てるということはありません、かなり早めに起きます、何かできることがあるかなと思って・・・、資格の勉強にあてたりしますね。 その後学校に行きます。私は午後1時から6時まで授業を受けるというのが標準的です。 その後は・・・・アルバイトですね、あ、さっきまで行ってたのとは違うやつなんです、あれは日曜のですから。平日は○○の仕事なんですよ。それが9時半までありますね。で、その後皆で食事くらいしますから、10時半に駅に到着、家につくのは11時半ですね。 こんな感じです。」 「随分アルバイト大変なんだね。毎日?」 「ええ・・・土日はもう一日つぶれます。平日は・・まあ毎日ではないです。週に2くらい・・。」 ではアルバイトがない日は?っという突っ込みはもう来ないなと思ったら本当に来ませんでした。 また別の面接官とは「大学でサークル入ってないって?じゃあ高校の部活は?」→「入ってないです。」のようになりました。 要するにどうも生真面目で固い、周りの人とうまくやってけない印象があるみたいです。 確かにそうかもしれませんが、別に仲間がいないわけではないと思います。 一度仲良くなった人とはそこそこ仲良くやってます。もちろん性別に関わらずです。 飲み会や集まりにもよく行くし、おだてられて飲みすぎて人格変わって記憶なくしてゲボ吐いて帰ったこともあります。 でも確かに仲良くなれない人とは全く仲良くありません。そういう人には全く遊び心のない超生真面目だと思われているなとは思います。 そういった人格がいとも簡単に見透かされているのは何故だかは全く分かりませんが、見透かされる以上、どうクリアしていけばよいのでしょう? 今まではアルバイトの話を引き合いに自分は企業人としてやっていけることをうまいこと売り込めばOKだと思ってましたが、今日気づいたのは、裏側の部分、それは分かった、じゃあそれを取ったあなたの素の部分までも見られるということでした。 もう、そういえばいいのでしょうか? 「ご想像のとおり、私の第一印象は全く遊び心のない超生真面目人間だとみんな言います。ただ、付き合いを重ねていくうちに変わっていきます。仲良くなれば、飲み会も行くし、この間なんておだてられて飲みすぎて人格変わって記憶なくしてゲボ吐いて家帰りました。」 とでも言いましょうか? ちなみに少しは仲良くなれたアルバイトの先輩に第一印象を聞くと、「絶対すぐやめると思った、何言っても反応がなかった、でも俺はお前を引き出そうと頑張った。」 などと言われました。 もう面接というものが不安でしょうがありません。 学歴はまあまあなので有名企業のESも面白いくらいぽんぽんと通って浮かれてたのが遠い昔のようです。 何かアドバイスお願いします。本当に困っています。

  • 面接に行った面接官が…

    以前ゴルフ場のフロントで働いていたのですが会社を辞めました。 その人達とは関わりたくないぐらい嫌いです。そして就職活動中、面接にいった面接官に どっかでみた事ある子かと思ったらあの 子だったんだ!君のこと知ってるよ俺あそこのメンバーだよと言われました…。 まさかとは思いますが… みなさんはこのような展開で採用が決まったら働きますか? 新しい会社の部長や課長が以前働いていたゴルフ場のメンバーというのは…やはり問題ありますよね…( ; _ ; )/~~~ 補足 あと補足をさせていただきます… 一緒にまたあすこのゴルフ場いこうよと面接で言われました…私は、あのゴルフ場の人間たちが嫌いなので…あと採用されて働いた場合その上司になる人が以前私が働いていたゴルフ場の人間に私の事を何か聞いたらどうしようと思ってます… 正直私あまり評判よくなかったんで( ; _ ; )/~~~

  • 面接の質問で教えて欲しいです。

    現在、転職を考え面接も10社程、受けました。 今まで営業をやっておりましたので、営業系で考えております。 その中で、面接の際に受ける質問での答え方が分かりません。 下記の定番の質問に困っております。 何か良い答え方が有れば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ・趣味 趣味がありません。強いて言えばゲーム、漫画ぐらい。 ・長所短所 上手く言えません。平凡な人間です。 ・志望動機 はっきり言って、会社は入ってみないと分からないものと 考えております。給与で考えています。

  • 面接に関する素朴な質問(3つ)

    Q1.面接で緊張すると、なぜ採用されないのでしょうか? 面接で緊張するタイプって、実は生真面目な性格のタイプが多いと思うのですが、 真面目で誠実な人ほど欲しい人材なら、なぜ、緊張することは不利になるのでしょうか? Q2.面接で不合格の場合、その後社内で慎重に審議して、、、という文面が送られてきますが、面接の場こそ直ぐに合否を決める場ではないのでしょうか?スキルや今後のポテンシャルにミスマッチがあれば、職務経歴書ではじくはずだと思うのですが。 Q3.面接で不採用の場合、理由を教えてくれても良いかと思うのですが、理由を教えないことで企業にとってメリットはありますか? お願いします。

  • 一緒にいてもつまらない。

    先日の飲み会の件で相談させて頂きました。アドバイスしていただいた方、ありがとうございました。 飲み会は・・・あまり楽しいとは思えなかったです。誰かに話し掛けるにしても何を話したらいいか分からないですし、「何かギャグとか面白い事言ったりして」とか言われて「そんな事言えないです」みたいに言うと少しの間だけですけど、場がしらけたと言うか無言の状態になりましたし。それ以来2次会のカラオケが終わるまであまり人と喋れませんでした。 僕自身、おとなしくてとっつきにくい奴なんで「あいつは一緒にいてもつまらない」と思われたのでしょうきっと。 他の人の話を聞いてただ笑っているだけでしたし(それだけでいつも精一杯です)。 今ってやっぱり面白い話が出来る人じゃないと好かれないんでしょうか? 女性ともお付き合いしてみたいですが積極的になれません。

  • 面接での、人からどう思われてるか?の質問

    新卒の面接を受けている男です。 想定問答として、タイトルのようなことを聞かれたとき、回答を3つ用意しましたので、どれが一番印象がよいか感想をお願いします。 また、私はIT業界志望です。 面接官「では○○さんは友達からどんな性格だと言われますか?またそれに関するあなたの感想も併せてお答えください」 1、働きアリのように仕事熱心だと言われます。アルバイトでは同期の誰よりも経験回数が多いのと、業務にあたっても手を休めずに自分や自分達でできることを見つけていくからです。また、人が嫌がる肉体労働や長時間の残業も平気で引き受けるというのも理由です。 もちろん、そう思われていて嬉しいのですが、ただ頑張ってるだけではなく、責任を持ってやってるんだと分かって欲しいなとも思います。 アルバイトなので、一番経験しているということはその代わり誰かの経験を奪っているということなので、その分、他の人に伝えていくという義務を負ってるんだという気持ちで仕事をしています。 2、ミーハーだと言われます。いつも最新のTVドラマや音楽ランキングなどをチェックし、話題にしているからです。最近では○○に注目しています。 私はその性格を気に入ってます。なぜならIT業界の人間に求められる姿勢でもあるからです。 常に新しい技術、知識を取り入れていかなければならない業界なので、新しいものに関心を持つ私の特性を活かせると思います。 3、一見生真面目そうだけど実はお茶目だと言われます。 私は坦々と仕事をするし、教わるし、教えます。 なので初対面の頃は冷たい人とおもわれがちです。 しかし、どこか抜けてるところがあるので、ベテランのように振舞っても結局面白がられるみたいです。 また、飲み会などでは仕事のときとのギャップが面白いのか、注文のために声を出すだけで笑いが起こります。 言動と行動の1つ1つが面白いようです。 私はこの性格を気に入ってます。 真面目というのは確かなので、意識せずとも場を和やかにできるおいしい役だなと思っています。 以上の3つが思いついたのですが、採用面接の場で最も適切なもの、ここを直せばよいとか、何でもかまいませんので感想をお願いします。

  • 面接担当者から従業員の事情を聞かれた

    よろしくお願いします。40代男性です。 すでに1年前の出来事なので、答えが解ったからと言ってもどうしようとは思わないのですが。 ある大手企業に転職のため面接を受けました。その企業にはすでに自分の先輩が転職していて、「良かったらうちの会社を受けてみたら?」との声もあってその勧めから数週間後に面接を受ける事が出来たのですが、面接担当者が意外な質問をして来ました。 「 ○○君(自分の先輩)の勧めもあって当社を受けたとの事ですが‥。ところで実は○○君は今職場で上手く行っていないようだが本人から何か聞いていないか? 」 と自分の面接の場でありながら全く立場的に関係の無いその先輩の事情を聞き出そうとしたのです。 この企業は世界的に名の知れた企業ですが、質問された時の不審さにビックリしたものの、まぁ自分の先輩だと面接担当者は知って聞いてみたかったのだろうと反射的に思い、しかしその場では 「 いえ何も聞いていませんが 」と答えて面接を終えました。実際にも先輩の職場での悩みなど聞いた事は無いのですが‥。 ちなみに面接の結果ですが、職務経歴としては客観的に十分やれる業種(企業)でしたが、不採用でした。 現在では別の望ましい職場に出会え、当時の面接の結果自体は良いとして、よく考えてみると今回のような面接の内容というのは法的にも問題ではないのでしょうか? 雇用のための面接担当者と受験者という立場でしかないのに、当事者以外の人間の情報を聞き出そうとするのは、明らかに何らかの不正に当たるように思えます。今さら思い出したようにこの場で質問して申し訳ありませんが、今後のためにもぜひ専門的なアドバイスをお聞きできればと思いました。 ぜひよろしくお願いします。

  • どっちも同じなのに、なぜ?

    TVで矢沢栄吉のライブ映像が流れて 超満員の会場が映ってました そしてお客さんはなぜかほとんど男でした で、AKB48のライブ映像もその後流れたんですが お客さんはほとんど男でした 矢沢栄吉のライブにいく男はかっこよくて AKBのライブに行く男はキモい・・・ AKBライブで、インタビューに答えている人々はなぜかデブだったり ブ細工だったりしますが ナイナイの岡村によると、あれはテレビがわざと風貌のおもろい人を選定して インタビューしてるそうですよ 卑怯だって言ってました ん~~~なぜでしょう?? 本質的にはこの2つのライブ、なにも変わらないと思いますが なぜAKBファンだけきもいきもい言われるのかなぁ ※自分はAKB、矢沢栄吉のファンでもなんでもありません

  • 一次面接でいつも落ちてしまいます

    四大卒、第二新卒で転職活動中の男です。 履歴書・職務経歴書はまあまあうまく書けているようで、書類選考で落ちることは少ないのですが、面接に行くと必ず一次面接で落ちてしまいます。 場の空気も良く、話も盛り上がり、「今回は通っただろう」と思う面接でも必ず落ちてしまいます。 一次面接で重要なのは、「自己PR」「転職理由」「志望動機」の三点と考え、そこはしっかり言うように心がけています。 その他にも、マニュアル的な受け答えはしないよう、(事前に質問を想定し、そのときは「こんな感じのことを言おう」とシミュレートすることはありますが)質問を受けてからそれに適した回答を考え、自分の言葉で話すように心がけています。 一次面接突破のポイントを教えていただきたいです。 ちなみに志望職種は管理系(総務・人事など)で、志望業種は特にこだわっていません。 また、面接対策で何かオススメの本があったら教えていただけるとありがたいです。 今のところ面接関係で読んでいるのは、中谷彰宏『面接の達人 転職版』、箱田忠昭『転職者のための面接テクニック』の2冊です。 転職活動を始めて3ヵ月目になりますが、全く先が見えないことに正直焦っていますし落ちこんでもいます。 よろしくお願いします。