• 締切済み

学校

おじさん(@xkhkw419)の回答

回答No.1

学校の先生や親にはお話はしているのでしょうか?まずは身近な方の理解と助けを求めることです。 それから病院での診療や相談をされた方がいいと思います。

05110229
質問者

お礼

参考にします

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 学校

    月・水・木に体育があるんですけど、それで、体育の先生がK先生とO先生なんですけど、K先生の授業のときはまあまあ大丈夫なんですけど、O先生のときは、過呼吸になってしまったり、体が動かなくっなったり、 手足が震えたりするんですね。(最近は落ち着いた)それで、何も言わず遠くで見てるんですね。そしたら、O先生が、「どうしたの?」ってこえをかけてくれるんですね。怖くてはなせなくて黙っていると、自分のタイミングでいいからじぶんで見学するって言いにきなって言ってくれるんですけど、話しかけられないから黙ってるんですね。それで体育の授業が終わって、教室に戻って次の授業を受けて帰りの絵が終わったあとにいつも担任の先生(T先生)に呼び出されて、今日なんで体育見学したの?ってきかれるんですね。O先生が怖くてできないっていうんですけど、だったら、親に見学届書いてもらって言われるんですね。でも親はお願いしても頑張って受けなって言ってかいてくれないんですね。どうしたらいいですか? 長文になってしまってごめんなさい。

  • 小学校への送迎

    もうすぐ年長になる娘を持つ母親です。非常に親ばかで心配性です。ちなみにいうとシングルマザーです。 来年までは保育園なので私が付き添っての登園・降園となります。が来年の春からは小学生。私が住んでる自治体では、集団登下校の地区が少ないようで、まだリサーチはしてませんがどうも通学先の学校も集団登下校ではなさそうな雰囲気です。(この春引っ越します) 最初に言ったように私は非常に心配性で、昨今女児が登下校中などに被害にあってる事件などから、子供を一人で登下校させる事に非常に抵抗があります。私立などだと自家用車登校もありえるのでしょうが、そんな余裕はなく公立です。 自家用車ではなく徒歩だったとしても、親同伴で登下校することは学校としては許すのでしょうか?またそのことで「過保護」と言われて子供がイジメにあう可能性はあるのでしょうか?もしくは保護者会などで私が直接言われたり…。 今、実際に登下校の際、校門までとは言わずともある程度近くまで送迎してる方っているのでしょうか?ご自身がされてる方、何か言われますか?もしくはそういう親御さんがいる場合どう思われますか?知人の子はまだ未就学児が多く、近所のママさんたちは子供だけで登下校させる事に抵抗がないみたいです(危機感がない?) ちなみに近くには国立の付属小学校もあります。こちらなた送迎も不可能ではないのでは?と言う思いや、私の母が教育熱心な事から「国立も…」なんていう発言が出る今日この頃です。国立なら送迎はOKなのでしょうか?(残念ながら私立は近くにはありません) 家で商売をしてる関係上、自宅住所は知られてるし、子供も営業の一部で活躍してくれてるため、子供の存在を知ってる人も多くいます。なので余計心配なのですが…。

  • 喘息で学校を休むことについて

    詳しく言うと喘息なのかは不明なのですが、家で動かずにいたら咳とかはでないのですが、外にでたりすると咳がひどくなり、少し体を動かすとたまに呼吸困難とまではいかないですが、一瞬呼吸ができなくなりそうになったりします。 一応一日二回テオフィリンを飲んでいるのですが、それでも体を動かすとこのような症状が現れることがあるのですが、この場合学校を休むことは妥当なのでしょうか?(学校を休むやむ終えない理由にあたるのかどうか)(卒業などに影響する場合などについての質問です。)

  • 紫斑病で紫斑のみのときは学校へ行ってもよいのですか?

    血管性紫斑病と1か月前に診断され娘は症状が軽くひどい関節炎や腹痛もなく入院はせず10日間ほど自宅で安静にしていたら紫斑も出なくなりました。 1ヶ月経って今回軽い風邪から紫斑だけが出ました。 体育の授業は出ない、登下校も車でということで学校には通っていいと 担当医から言われました。(尿検査異状なしでした。) このような紫斑のみ出ているときは学校で普通に授業を受けてもよい状態なのでしょうか?悪化していくということはないのでしょうか? 紫斑は減ることはなく新しいものも出ているようです。 また今後は尿検査にはどれくらいの頻度で行けばよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 学校辛い

    今僕は軽い拒食症で体を壊してしまいました 学校でも友達は休み時間授業と授業の間などあっち行こうこっち行こうと誘ってくれます しかし体が弱っているためそういう絡みなどがだるいです たいりょくもなく走るのも結構ぎりぎり足に力が入りません 気力もなく疲れが取れません なので学校にいくのが辛くだるいです 今は学校を休んだりして体調を整えています 勉強はなにげ好きです 母親はこのことを納得しているのですが父親が納得しません なので今は父には隠しながら休んでいます 何か父親を納得させるような話またはサイトなどはないでしょうか?

  • スクール水着で学校生活を送るという漫画

    内容は登下校も教室での授業も すべてスクール水着を着て学校生活を送るという内容でお願いします。 イメージとしてはすくみズ!(http://sai-zen-sen.jp/special/4pages-comics/sukumizu/) みたいな感じでお願いします。 もちろんアニメやドラマでも構いません。

  • 学校に行けていません。

    私は大学一回生の女です。 実はこの一ヶ月ほど大学に行っておりません。きっかけは、いつも同じく授業を受けている子達の表情から何となく拒否されているのを感じ、休み始めたのがきっかけです。自分はいらない存在なんだと。 そこから学校へ行くのが嫌になりました。 そしてこの間このままだと単位がとれないので、自分を奮い立たせて教室に向かいました。 けど向かっている途中から動悸と息が浅く呼吸がしづらくなるという状態になり、半泣きになりながら授業を出ずに逃げて帰ってしまいました。 実はこういう風になるのは始めてではなく、高校で不登校になったときも同じようにドアが開けられませんでした。またあの状態なんだと思うと、カウンセリングやらなんやらやったのに治っていなかった自分に腹が立つ共に疲れてしまいました。 一回、一人で授業を受けた時は心臓がバクバクして、人の多さ(と感じてしまう)がひたすら怖かったです。圧迫感と息苦しさが。 他人の目を気にし過ぎなのも分かっています。私はどうしたらいいのか教えて下さい。 乱文ですみません。

  • あがり症で学校が辛い

    私は高校生の女子です。 今、あがり症でとても悩んでいます。 毎日、ほぼすべての授業で発表する(と言っても指名されて席に座ったまま一言二言答えるだけです)場面があるのですが、自分の番が回ってきそうになるとかなり緊張してしまい、手や声が震えて、答えは分かっているのに上手く伝えられません。 その緊張のせいで授業に集中したくてもできません。 昔から緊張しやすいタイプではあったのですが、一年前くらいからなぜかいきなりひどくなり、情けないのですが毎日学校へ行くことがとてもしんどくなってしまいました。一年間、ネットであがり症の治し方などを調べて呼吸をゆっくりしてみるとか、あがることを気にしないように心がける等試してみたのですが、まったく変わりませんでした。 こういう場面が毎日あるだけにとても辛いです。 やはり治すには病院に行くしかないのでしょうか。 できるだけそれは避けたいので他にすこしでも楽になる方法があれば教えていただきたいです。

  • 小学校の時、保健室の先生から受けた心の傷…

    最近、胸の痛みがあり 思い出してしまったので、投稿します。 小学生の頃、体の弱かった私は保健室でお世話になることが度々ありました。 ある日の授業中 突然、呼吸をする度に胸に痛みが走った為、保健室に行きました。 私は、遠くにいた先生に聞こえるように 『呼吸するたびに、胸が痛いんです。』 と、やっと訴えました。 …しかし 返ってきた言葉は 『痛いなら、呼吸しなきゃいーんじゃないの?』 と、嫌な笑顔での返答。 保健の先生が、そんな事を言う事実を当時9歳の私は信じられず もう一度確認しましたが、 『だ-か-ら、息しなきゃいいことじゃないの?』 と、念押しされてしまい 恐怖のあまり、その日一日無言で、誰にも言えず、胸の痛みに耐えたのを今でも覚えています。 本当に良く考えても、特別嫌われるような事をした覚えもなく、 もしかしたら頻度の高い生徒だったので、仮病だと思われたのかもしれませんが、あまりにも酷い言い方だったので 大人になった今考え直してみても、やはり信じられません。 何年も前の事を根に持つようでお恥ずかしいですが、皆さんだったらどう思い、今後どのように割り切ろうと考えますか。 ずっとウジウジしたくないので、参考にさせて下さい。

  • これは病気ですか?

    私は昔から グロいものや 残酷なものが苦手で、 見たり聞いたりすると 吐いてしまったり 体が熱くなって ふらふらして 過呼吸になって しまったりします。 それによって 授業を受けるのにも 支障があったり 医療系のドラマは 見ることができません。 これはなにかの 病気なのでしょうか?