• ベストアンサー

科学雑誌を読む読まないの違い

ohkawa3の回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1388/2331)
回答No.2

受験勉強が目的とするのは、少々違っているように思います。 面白いと感じるのであれば、「面白い内容の本」として読めばいいと思います。 受験用の演習問題を解いて頭が疲れたときに、一息つくために読むような利用法もあると思います。

関連するQ&A

  • 古書 科学書

    こんにちは。東京の古本屋で、科学書(物理・数学関係)のよく揃っているところはありませんか?教えていただきたいのですが。

  • 宇宙科学?

    宇宙科学? こんにちは。宇宙科学といっていいのか、宇宙に関するものに興味が持ち始めました。 原因は、ホーキンスの宇宙への秘密の鍵という本を読んでからです。もっと、宇宙に関して勉強していきたいなと思っています。お勧めの本があれば教えてください。かなり学術的なものでもいいです。数学は大学院程度の高度数学の理解も可能です。 ただ、物理学に関しては全く知識はありません。お勧めの本をよろしくお願いします。

  • 科学(化学・物理)の面白さがイマイチわからない

    こんにちは。高1の男です。 学校の科目の中で、数学は得意で問題を解くのも大好きなんですが、化学とか物理は勉強していて面白いと思ったことが一度もありません。けど成績が悪いというわけではなく、いつもテスト前にそれなりに勉強して、平均点は越えます。けれど、数学の問題を解いているときのようなワクワク感がこの2教科の勉強をしていても感じられないのです。けどだから嫌いというわけではありません。僕の学校は理系教育のレベルが高く、周りの友達に化学大好き・物理大好きという奴がいっぱいいます。そんな奴らを見てるうちに「おれもその面白さとやらをわかりたい!!!」と思うようになりました。それで授業をまじめに聞きテスト勉強もきちんとするなど努力してますが、それでもわからないのです。 例えると、自分の好みのタイプの女の子がクラスにいて、付き合いたいから積極的に話しかけたりメールを送ったりして頑張ってるのに、向こうにその気がないのか、なかなか友達以上の関係になれない、という感じです(なんか余計わかりにくいですね・・・ww) ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英博士は受賞時に日本の科学教育の現状を記者団より聞かれ、「科学にロマンを持つことが非常に重要。あこがれを持っていれば勉強しやすいが、受験勉強で弱くなっている」とこたえたそうです。僕もこの「科学にロマンを持つ」ことができるようになりたいのです!(もちろんノーベル賞受賞なんてこの僕にはできやしませんが・・) そこで質問なのですが、こんな僕に科学の面白さを教えてくれるような本やウェブサイトはありませんか?科学に興味をもてれば学校の化学物理の授業も楽しくなると思うんです。 ちょっと事情があってなるべくなら本ではなくおすすめのウェブサイトを教えてほしいです。英語は得意(英検準一級くらい)なので、海外のでも大丈夫です。 長々とすみません。皆さんの回答待ってます!

  • 物理のための数学

    物理の様々なことを勉強したいと思います。 そこで数学的な部分を固めていきたいのですが、何で勉強していけばいいのでしょうか? 数学全般をやるにはスミノルフの高等数学などがあらゆる範囲が網羅してあり、また独学にも向いていると聞きます。 実際のところ、何がいいのでしょうか?岩波書店のものなのでしょうか? 独学向きの数学全般の知識を蓄えるための本を教えて下さい。 また、理工系のために使えるオンラインの古本屋さんも知っていれば教えて頂きたいです。 僕の探したところは品揃えが悪かったり、検索機能が無かったりします。 お願いします。

  • 古いゲーム雑誌探してます

    タイトルの通り、古いゲーム雑誌を探しています。 マルカツスーパーファミコンという角川書店発行のゲーム雑誌なのですが、昔読んでよい雑誌だったという記憶があって古本屋に立ち寄ったときには必ず探しているのですがまだお目にかかっていません。 この雑誌を見かけたことがある、もしくはこういったゲーム雑誌関係が充実した古書店等を知っている方、情報下さい。 よろしくお願いします。

  • ダルメシアンが表紙のインテリア雑誌

    書店でインテリアのコーナーで欲しい本を見つけました。 しかし、その場で直ぐ買えずにいました。今になっても頭から離れないので 購入しようとしましたが、表紙と価格しか覚えていません。様々な本の検索を しましたが、見つかりません。どなたか本の名前等お分かりな方がいましたら 教えていただきたいと思います。  ・3月初旬 書店店頭にありました  ・インテリア雑誌のコーナー  ・ダルメシアンが表紙。ただし、動いている物を写真にした感じで    あるため、ぼやけている。  ・価格 ¥1200  その本を売っていた書店に問い合わせたがわかりませんでした。   よろしくおねがいします

  • 英語の学習用の雑誌について

    英語の学習用の雑誌について、アドバイスをお願いします。 受験勉強の傍らで、英語の学習もできる雑誌を購入しようと思うのですが、書店で自分で見てもよくわからないのでアドバイスをお願いします。 全部が英語だと、理解できそうもないので、日本語で書いてあるものがいいのですが、みなさんは何か購読しているものはありますか?

  • 科学と物理の選択です。 数学(1)とAの差は・・・

    大学受験を受けるのにあたって、理系の受験をする際 科学(1)Bと物理(1)Bの選択になってるんですが、基本的にどっちを選択した方が良いんでしょうか。。。?  ちなみに私は物理も化学も苦手なんですが・・・ あと、「数学(1)と数学A」,「数学(2)と数学B」って、それぞれどのように違うんですか?

  • インテリア雑誌 ダルメシアンの表紙

    書店でインテリアのコーナーで欲しい本を見つけました。 しかし、その場で直ぐ買えずにいました。今になっても頭から離れないので 購入しようとしましたが、表紙と価格しか覚えていません。様々な本の検索を しましたが、見つかりません。どなたか本の名前等お分かりな方がいましたら 教えていただきたいと思います。  ・3月初旬 書店店頭にありました  ・インテリア雑誌  ・ダルメシアンが表紙。ただし、動いている物を写真にした感じで    あるため、ぼやけている。  ・価格 ¥1200  その本を売っていた書店に問い合わせたがわかりませんでした。   よろしくおねがいします

  • 大学受験 総合科学部

    自分は高校3年の理系です。なんの考えもなしに理系に言ったのですが、工学部に進む人が多い中どうしても工学にあまり興味をもてません。なので広島大学の総合化学部を考えているのですが、総合科学というと幅広い勉強をする以外にはあまり知識がありません。こんな考えで志望するのは駄目なのでしょうか?総合科学に詳しい人などがおられましたら教えていただけると幸いです。(将来なども) あと広大の総合科学に志望すると仮定した話ですが、受験の配点がセンタ-900二次の数学400物理400科学400点です。やはり二次が大事だと思うので、数学の勉強をしていきたいのですが、青チャートを繰り返していけばのでしょうか?大学のレベルによっては黄でも十分だと聞いたこともあるので、そこらへんも知りたいです。ちなみに物理化学はセミナーと重要問題集をやっています。 あと広大以外にも総合科学部はあるのでしょうか? どうか回答お願いします。