• 締切済み

フェイクの技術か 見破る技術か

最近フェイク動画の技術が著しく進化をとげていますが、果たして令和の時代のフェイク動画を5000億年後の人などの生物が見たらフェイクを鵜呑みにすると思いますか。 もしくは科学や機械がフェイクと見破るでしょうか。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10599/33304)
回答No.4

太陽の寿命は100億年といわれ、太陽が寿命を迎えると膨張して地球が飲み込まれてしまうといわれています。その飲み込まれる前に熱によって地球上のすべての水分は蒸発するだろうということです。 太陽が誕生したのが約50億年前といわれていますので、あと50億年くらいで地球は少なくとも生命体が存在できない星になると思いますので、5000億年後には太陽も地球も跡形もありません。 また50億年後まで待たなくとも、あと2~3億年後にはこの地球はまたひとつの大陸「超大陸」にまとまると予測されています。超大陸が誕生すると、地球の環境は劇的に変化するので、遅くともその頃には地球人は絶滅すると思われます。 また2~3億年後まで待たなくとも、大抵の動物は数百万年から数千万年で絶滅するので、ホモサピエンス・サピエンス(現生人類)も数千万年後までには絶滅すると思われます。 猿人が原人に、原人が新人(現生人類の直接のご先祖)に代わったように、別の動物にとって代わられるか、あるいは「進化の行き止まり」にたどり着いて絶滅するかになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28056)
回答No.3

>1000亥年後 先の回答でも書いてますが地球が存在しないかも。 >永遠に賞賛もしくは見下されたり >注目を浴びる可能性は殆どないのでしょうか? 流石に分からないです。あまり先に話だと言語体系や異なっていたり 文化も価値観なども異なっている可能性があり注目すらされないって事もあり得るとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28056)
回答No.2

>科学や機械がフェイクと見破るでしょうか。 そう言う気もしますが 未来の方から見たらかなり過去の文明の話になるので事実かどうか論争とかも起きそうな気はしますが… 例えば邪馬台国の場所のように何処にあった?って感じの論争です。 >5000億年後 ですが恐らく地球自体が生物が住める星では無くなっている気はします。 https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/sun/sun02.html 太陽が既に寿命を迎えていて地球は極寒の星になっているかと。 また太陽が寿命を迎える際に超新星爆発を起こして地球自体が無いかも…

okwaveque999
質問者

補足

お答え頂きありがとうございます。 では例えば令和の時代のかなり特徴的な興味深い動画が一つでも1000亥年後以降も永遠に賞賛もしくは見下されたり注目を浴びる可能性は殆どないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7682)
回答No.1

現在のフェイク動画はまだまだ幼稚です。すぐに見破れる程度の質に過ぎません。パソコンの処理能力が向上し、高度なCG技術が使えるようになれば、本物と見間違うレベルに達するでしょうが、今は、その過渡期にある状況ですね。 現在のフェイク動画は人工知能で見破れるそうですから、人間が見破れなくても、人工知能で見破る時代が続くはずで、人工知能を騙すようになれば、騙されない人工知能の開発が始まり、イタチごっこが続くだけでしょうね。

okwaveque999
質問者

補足

お答えいただきありがとうございました。 イタチごっこに終止符はうたれるでしょうか。 見破る技術ができて終わりということはなく、5000億年より未来もより優れたフェイク技術、見破る技術、フェイク技術とイタチごっこが繰り返されるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェイクの技術か、見破る技術か

    フェイク動画の技術が進化をとげていますが、果たして令和の時代のフェイク動画を5000億年後の人などの生物が見たらフェイクを鵜呑みにすると思いますか。 もしくはフェイクを見破ると思いますか。

  • ヒトは一つ目の生物から進化した?

    ヒトは一つ目の生物から進化した? ある科学者の本を読んでいましたら ヒトをさかのぼれば、 一つ目の生物になる 一つ目の生物から進化した との説明があったのですが この説明は科学的に正確でしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 日本がアメリカに勝っている技術力

    日本がアメリカに勝っている技術力とか科学力って存在しますか? 向こうは世界中から人材を集めて多額な資金を国が投入して技術や科学を進化させていますので日本には太刀打ち出来るものなんてなさそうですが、 一つくらいなら勝てるものはあると思いますか?

  • 【科学技術・歯車の進化とは?】歯車は3000年前に

    【科学技術・歯車の進化とは?】歯車は3000年前に発明されて、主に力の増幅に使われた。 歯車の進化とは歯車の素材の強度を上げただけでしょうか? 歯車の進化って何がありますか?

  • 現在、昔ながらの技術が受け継がれてるの何ですか?

    現在、昔ながらの技術が受け継がれてるのは 日本刀、機械式時計、宮大工 などでしょうか? でも技術は下がったと思うのですが・・・ 法隆寺 再建した 西岡 常一は、槍鉋(ヤリガンナ)の復元 飛鳥時代の古釘が優れているなどと言っていますが 科学的なものや家電は除外しての話です ベネチアンガラスなども再現できないようですし

  • 目が飛び出すほどの驚く医療技術

     私の発想は周りからすると飛んでいる事が多いらしく白い目で見られます。  しかし、現代では一昔前の空想的発想が現実になっているわけですよね。  以前テレビで見たことがあるのは視力を失った人の視力を回復させる機械で目の中に埋め込んで神経とつなげる事によって視力がある程度回復できるという機会でした。  そのほかにもペースメーカーとかもちょっと前の時代では考えられない技術ですよね。  そのほかにも現代の感覚でも「科学はここまで来たか!」と驚くような最先端技術ってどういうのがありますか?。

  • 生産技術職って・・・

    理系の院生です。もうすぐ就職活動を控えており、最近いろいろ企業研究を始めました。 しかし、「生産技術職」というものに興味を持ちつつも、内容がいまいち分かりません。 募集している学部も多岐に渡っているということは、仕事の内容もさまざまなのでしょうか?また、製薬業界と食品業界では、「生産技術職」の内容は大きく違うのでしょうか? また、自分は生物専攻(微生物)なので、自分の技術が生かされるのかどうかも疑問です。(化学や機械というイメージがある) よろしくお願いします。

  • ここ100年の科学技術

    学校のレポートで「最近100年でもっとも発展した科学技術は何か」というアンケートをとらなければならなくなりました。1.科学技術名2.理由 といったかたちでお願いします。たくさんの意見まっています。よろしく。

  • ホモ=サピエンスの進化について

    学校では、ダーウィンの進化論が一番有力な説だとならいました。 非常に説得力があったのですが。最近ふと疑問がわきました。 恐竜は、1億数千万年存在したけれどほとんど進化していないように思えるのです。 人類だって、アウストラロピテクスからネアンデルタール人まで大した進化もないと思ってしまうのです。 しかし、5万年前に現れたホモ=サピエンスは、外見は進化した様子はあまりありませんが、この数千年の間で知能は飛躍的に進化して月にも行けるようになったし、人類が全滅してしまうような核兵器も製造できるようになりました。  なぜ、短期間にこんなにも科学技術が進んでしまったのか、他の生物の進化と比較してとても奇妙に感じてしまいます。  他の天体の知的生命体の関与があったのでは?などとSF的なことを考えてしまったりしています。  みなさんは、疑問に思ったことがありませんか。

  • 公務員技術系採用について

    私は現在、生命科学を専攻している学生です。 今回、公務員の受験を視野に入れ、国家一種から地方上級までを調べているのですが、技術系の専門試験科目において「生物」が見当たりません。。 やはり、公務員の技術系職種を受けるにあたって生物専攻の学生は不利になるのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • スマホとプリンター間でのWi-Fi接続に関するトラブルが発生し、対応する製品が見つかりませんと表示されるエラーが出ています。
  • お使いの環境はiOSで、プリンターとの接続は無線LAN経由です。
  • 関連するソフト・アプリはbrother i print&scanを使用しています。
回答を見る