• 締切済み

今の日本はデフレなのですか?

先日見た、経済ニュースで、「政府はデフレ脱却に向けて取り組んでいるとし~」とあったのですが、 今の日本はデフレなのですか? 円安ですし、物価高ですし、インフレだと思っていたのですが、違うのでしょうか

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#259028
noname#259028
回答No.4

賃金が上がっているのは公務員とごく一部の上場企業だけ。 スタグフレーションだと思います。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2017/7527)
回答No.3

スタグフレーションから脱していないので、物価高騰が起こっているが、賃金上昇に結び付いていないと見るべきで、デフレでは無いのですが、インフレとも呼べない状況です。 インフレだったら、金利を上げてインフレ抑制政策をやらなければならないし、土地投資が盛んになって物価が上がるという仕組みになっていなければなりませんが、物価が上がっても地価高騰には必ずしも結びついていないようです。地価が上がれば、金融機関から融資を受ける企業が増えて、投資が活性化し、景気が回復するので、地価が上がるかどうかでデフレ脱却がわかります。

  • nephyrs
  • ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.2

インフレと言うのはただ単に物価が上がれば良いという話ではありません。 国民経済及び生産活動の活性化により物と金の好循環が起き、その結果として需要が供給を追い越して物価が上がる状態こそが、真のインフレなのです。 ここ数十年の日本経済は社会保障費の増大、非正規雇用の拡大、生産拠点の海外移転等で現役世代の活動の場や経済力は削りに削られており、また自民党の票田たち=高齢者は医療以外にお金を使わずために貯め込んでいる事に加えて、積極財政を徹底的に嫌う財務省と天下り勢力による苛烈な増税路線の圧力で、全体的にも化処分所得が目減りし続けているので、活性化による好循環のインフレなど起こりようはずがありません。 その結果、土台部分では再起不能なほどの潜在的デフレ局面がそのまま続いているのですが、おっしゃる通り円安と原材料価格の高騰により、需要失速によるデフレ圧力さえも飛び越える勢いで物価高が起きているのです。 こういうのはスタグフレーションと言って、経済活性を示す指標としてはある意味で最悪の部類になります。 貧乏だから誰も買えないのだけれど、それでも物の価格がつり上がっていく。 自分達の金儲けしか頭にない資本家とそれに追随する利権にまみれた腐敗政治家たちの造り上げた、不自然かつ理不尽極まりない搾取の社会構造に因って、です。 今の政府のいうデフレとは、物価上昇の数字目標を達成できていない、という程度の意味に過ぎません。 国民生活や生産活動の実態がどうであろうとも、見かけ上の物価さえ上がれば、これで経済は上向いてきたと等と堂々と嘘を垂れ流して、更なる増税へと舵を切るのでしょう。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10472/32928)
回答No.1

現実的にはとっくに(おそらく実は去年には)デフレ経済からは脱却してインフレになっていると思いますが、(その原稿を考えた)官僚らしく後から文句をいわれないために慎重な言い回しにしているのでしょうね。 日本銀行の黒田前総裁は金融緩和政策をやめる基準としてかねてから「インフレ率2%」といっていました。おそらくそれはクリアしていると思うのですが、それで日銀総裁が「インフレになっている」と発言すると「金融緩和政策終了」と受け取られて市場にショックが起きる可能性があるので、政府と日銀は足並みを揃えて慎重な言い回しをしているのでしょう。 上田総裁の発言を聞くと、慎重に慎重に出口戦略への道をとっていると感じますね。表面上の発言はまだ金融緩和政策維持となっていますが、実際は長きに渡って続いた「異次元の金融緩和政策」は終わりに向かって進んでいますね。

関連するQ&A

  • デフレだと嫌ですか?

    ニュースで「デフレマインドの払しょく」や「デフレからの脱却」と政治家は言いますが。 デフレで良くないでしょうか? 物価やすい方が良いですよね。  日本は高齢化社会なので、物価上がると、非課税世帯への給付をするようになり、税金上がります。  インフレは家庭単位でみると、負担増の増税です。 デフレで物価安くなっていく方が改善されてる感じがして良いのでは?

  • 【デフレ】日本はデフレって言われてますよね?円安っ

    【デフレ】日本はデフレって言われてますよね?円安ってインフレでは?どういうことでしょう? 日本はデフレって言いますけど、インフレ??

  • デフレ脱却はなぜ必要なの?

    初歩的な質問をします。 デフレ脱却はなぜ必要なのでしょうか? 単純化して考えると、 インフレだと物は高く売れるのだとは思いますが、逆に日用品や原材料を買うのは高くなる。 (生活は物価が上がって苦しくなるかも・・・) デフレだと物が安い分、売り上げが上がらないかもしれませんが、その分日用品や原材料が安く買える。 (売り上げは上がらないが、原価(石油や輸入品など)が安くつく分、利益(売上げ-売上げ原価)はある程度確保できる。生活は物価が安い分楽かも・・・) デフレ脱却とはいってもインフレでも悪い面があるので、結局良い面と悪い面あり、同じではないのでしょうか。 にもかかわらず、政府が「インフレ目標」とか「デフレ脱却」というのはなぜなのでしょうか。 また、今のデフレ脱却の政策により、株価が上がっているのはなぜでしょうか。(デフレ脱却政策のためではないのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • デフレ脱却

    日本政府は長きにわたり「デフレ脱却」を掲げていましたがここにきてやっと物価が上昇に転じていますが、これって悪いことなのですか?

  • 脱デフレ策としてのインフレターゲット

    デフレからの脱却のためにインフレターゲットを設定する、 これに対してかなり違和感を感じています。 好景気の末期には確かに物価高(インフレ)になりますが、 それはあくまで結果だと思います。 インフレにすれば景気が良くなるということではないですよね? そもそもインフレターゲットって、 インフレを抑えるためのものではないのでしょうか? どうも古い経済学(ケインズ)を、 序論的にしか学んでいない人間にとってはよく分かりません。 価格(物価)は需要と供給によって決まる。 デフレから脱却するためには、有効需要を増大させればよい。 しかしその有効需要の増大とインフレターゲットが、 どう結び付くのか分からないということなのです。 どなたか分かりやすくご教示願えませんでしょうか?

  • 日本のデフレとドル買い円売り

    今、日本は、デフレになっているとの報道があります つぎのような、疑問をもってなやんでいます 1)ドルを売って、有力な外貨をかうべきか 2)買うなら、米ドル、ユウロの順にあんぜんか?  3)デフレが進めば、円安はやはり、進行するのか? 4)円安が、進めば、為替交換は、ストップされるのか? 5)実際、どれぐらいの為替レートで、ストップするのか? 6)どこの機関が、為替交換中止の指示をだすのか?日銀?日本政府?国連?アメリカ? 7)円安がある程度進んだ段階で、近日購入したドルを売りたいが、将来300円で売ろうと考えているが、そんなこと、私のような素人が可能なのかどうか? 8)行き過ぎた円安をアメリカがどこまで、容認してくれるにか?   きくところによると、アメリカも日本の国債をかっているので、おちおち   だまって見ていないと思うが 9)デフレの後にインフレは本当にくるのか? 10)インフレは、いつくるのか? 11)これほど、流通のよい日本で、いくら経済不況になったとしても、お米の取り合いはおこるのか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • デフレの是非

    経済にはあまり詳しくないのですが、興味があるので質問させてください。 現在日本はデフレですが、世界一物価が高い国なので、物価が下がることはいいことだという考え方と、どんなデフレも恐ろしく、緩やかなインフレが望ましいという考え方があります。 個人的には、デフレの悪影響は確かにあるものの、年マイナス0.1~0.5%程度であれば、さほど影響はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。物価が安くなることにより、コストがかからなくなり、逆に実質的には豊かになっているという考え方もあります。

  • デフレ脱却≒目標インフレ?

    デフレ脱却ってよく聞くじゃん。アベノミクスの目標の1つなのかな? そもそも、デフレって物価の低下でしょ?つまり、商品が安くなることでしょ。千円のラーメンが500円になったり、何百円の電卓が百円ショップで販売するようになったりすることがデフレでしょ? じゃー、デフレが進む方が良いじゃん。なぜデフレ脱却して、商品が値上がるのが目標なの?アベノミクスと国民が敵ならば理屈が分かるけど、アベノミクスと国民は味方でしょ? デフレだけで済んで、給料が据置ならば、デフレの方が良いじゃん。デフレに連動して、給料が下がるのならば、差額の計算で損得が変わるだろうけど。 給料が下がることをデフレと呼ぶのならば、デフレ脱却は正しい目標だと思います。しかし、デフレとは物価が下がることだよね?物価の中に、給料も含まれるの? デフレ脱却みたいな混乱を招くスローガンを見直して、給料増大みたいなスローガンに改めるとドーかしら? デフレ脱却って、目標インフレと同じ意味かい?インフレは、物資の枯渇を意味するよね。だから、水を1リットル買うのに1万円払えみたいな物価の高騰が起こります。そんなもん目標にするのはバカです。デフレだと、低コストで物資を大量生産できるから、物価が下がるのは当たり前で、良いことなのかと。デフレだと、安く買い物できるじゃん。 デフレだと、企業の売り上げが減るみたいですが、そんなの何処が問題なの?大量生産で何でも安く買えるのならば、人は豊かに生きていけるじゃん。

  • 経済素人の者です。今日本はデフレと言われております。しかし、デフレと言

    経済素人の者です。今日本はデフレと言われております。しかし、デフレと言うのはお金の量が、商品に対して少ない場合に生じると聞きました。その逆でお金の量が、商品に対して多い場合をインフレというと聞きました。しかし、今、膨大な量の国債を発行しております。国債はお金の一種なのですから、お金の量が増えているということだと思います。お金(国債)の量が増えているのに、なぜ日本はインフレにならずにデフレになってしまうのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日本だけが、デフレから脱却できていないようです

    日本だけが、デフレから脱却できていないようです 1990年を消費者物価指数100とすると、 香港、米国、英国は、150以上、日本だけは110で横ばいです。なぜなんでしょうか?