• ベストアンサー

経済素人の者です。今日本はデフレと言われております。しかし、デフレと言

経済素人の者です。今日本はデフレと言われております。しかし、デフレと言うのはお金の量が、商品に対して少ない場合に生じると聞きました。その逆でお金の量が、商品に対して多い場合をインフレというと聞きました。しかし、今、膨大な量の国債を発行しております。国債はお金の一種なのですから、お金の量が増えているということだと思います。お金(国債)の量が増えているのに、なぜ日本はインフレにならずにデフレになってしまうのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.3

デフレは、「お金の価値が高すぎる経済」であり、インフレは「物の価値が高すぎる経済」です。 そもそも、政府が国債を発行してこれを物価の上昇につなげていく為には、「消費性向」の高い分野 に、「パッケージ」で、政府支出を投入し、「乗数効果」を発生させる必要があります。 つまり、政府支出を増やしてもデフレがやまない理由は、「消費性向」の低い分野に投入しているか、 「単品」で発注しているか、何らかの事情で「乗数効果」が発生していないか。このどれかになるの ではないでしょうか。 しかし、今の日本の経済を見た場合、どうでしょう。 一番解りやすい例で言うと、前政権で、話題性が高く、消費性向の高い分野である「エコ」の分野に、 パッケージ、つまり、「エコカー減税」「エコカー補助金」「エコポイント」の3つに加えて、「高 速道路の土日祝上限1000円」「ETC購入補助」「定額給付金」という3つの制度を同時に施行しま した。 結果、国民の消費が拡大し、前年度のGDPが拡大する原動力となったのです。 で、例えばこのとき国民の起こした消費が、仮にに1000万円だったとします。これが全額トヨタ に対して支払われたとします。 トヨタは、1000万円という新たなる「原資」を手にしたわけですから、この「原資」を元手に、 500万円民間銀行から借り入れを起こしたとします。そして、トヨタは合計1500万円という お金を更に発注に回すとします。 また、表面的には1000万円というお金ですが、これに付随して、例えば定額給付金と高速道路の 上限1000円を利用して遠出した家族が小さなレストランでご飯を食べたとします。 家族で1万円くらいのご飯を食べたとすると、その小さなレストランには1万円のお金が入るわけ ですから、レストランの経営者はその1万円の内、利益金額である5000円を使って、何か買い物 をしたとします。 同じ1万円が起こした消費は、これで15000円になりますね。 こういった作用を「乗数効果」と呼びます。 これが浸透してくると、例えばユニクロで購入したTシャツを、更に服飾店で購入したアクセサリー グッズなどを用いてコーディネートしようとする人、何てのが現れます。(このあいだニュースで やってました) 例えばTシャツが1着1000円だとすると、服飾店で購入したアクセサリーが仮に300円だった 場合、1着1000円のTシャツが1300円のTシャツに化けてしまいます。 インフレ経済になることはないと思いますが、少なくともデフレ経済の脱却に向けた芽生えは見えて きたように感じています。 このところ大手企業の決算報告が「増収増益」だったりするニュースもよく見かけると思います。 今月20日に2010年1-3月の4半期別GDPが発表されます。 2009年1-3四半期こそ前年に対して落としてしまいましたが、第2四半期、6%成長、第3四 半期0.9%減少、第4四半期4%成長という軌跡をたどっています。 例年同じ軌跡をたどるので(12月を含む月が最も多く、1月はその月に対して金額を落とす。 6月期は1月に比べると成長し、9月期は6月期に比べると減少する、という軌跡)、一番重要なの はこの2010年1-3月期に、12月期に比べてどの程度成長するのか。あるいは後退するのか。 そこが重要だと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

民間企業の多数が借金返済を優先し事業拡大を行わないため、一時的にしかお金が流通しないで金融機関へ舞い戻り、滞留するような事が長期間続いたから。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

総需要<総供給 これがデフレ。 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/ms/ms1004.pdf そんなに広義流動性(国債を含む)は増えていませんし

関連するQ&A

  • 今の日本はデフレなのですか?

    先日見た、経済ニュースで、「政府はデフレ脱却に向けて取り組んでいるとし~」とあったのですが、 今の日本はデフレなのですか? 円安ですし、物価高ですし、インフレだと思っていたのですが、違うのでしょうか

  • デフレ経済について

     日本は、デフレ現象で、経済が低調であると言われています。日銀がその対策として、利下げから、金融緩和策を行い、市場にお金をダブつかせてデフレ経済の解消を図っているとなっております。私は、このことは、「お札を多く刷るとインフレになる」政策と考えますが、具体的に、市場にお金をダブつかせるということがよくわかりません。分かりやすくお答えいただきたいと思います。

  • 日本の経済について。

    日本の借金が実際に返せる額をはるかにオーバーしています。それとは逆に円も強い状況が続いています。しかし、国債の格付けが下がるそうです。これは、日本の経済が強く、政府の信用が低いということですか? それとも、世界的にインフレ傾向にあり、日本がデフレという理由でしょうか?借金をすること自体がインフレに近づくと思うのですが、 収支の面から言って、経済の収入と政府の支出の採算が合わない。日本国の維持にお金が掛かるにもかかわらず経済の生産性がない。日本国のお金の水準を低くするしてみてはどうでしょう?中国は国として、元を安くコントロールしています。同じように、円の通貨を切り下げてみてはいかがでしょうか?

  • 経済学に明るいわけではありませんが、日本の財政破綻が問題になっています

    経済学に明るいわけではありませんが、日本の財政破綻が問題になっていますが1000兆円の国債残高があるということは、1000兆円のマネーが出回っててもなおかつこれだけのデフレになっているわけで、通貨量が増えたらインフレになるという経済学の定説自体がもう通用しない経済になっているのではとも思います。 いちいち国債なんか発行して複雑にしなくても単純に毎年日銀に100兆円発行してもらってそれを原資に国をまわしていけば良いのでは?と考えてしまいますが、法で制限されているからという以外に、そうしてはいけない理由は何になるのでしょうか。

  • 国債を発行してもインフレにならない?

    Twitterで日本は今かなり深刻なデフレが続いているため「京」なみの国債を発行しないとインフレにならない、だから補償のため国債を発行するべきだと拝見しました。 そこで質問が3つほどあります。 1:実際国債を発行してもインフレにならないのか。 2:なぜインフレにならないのか。(ならないのならなぜ国債を発行しないのか) 3:そもそも国債を発行すればインフレに近づきデフレが脱却できるならコロナ前からなぜ発行しないのか。 あまり経済には詳しくないためわかりやすく解説していただけると助かります。 回答お待ちしています。

  • 日本のデフレとドル買い円売り

    今、日本は、デフレになっているとの報道があります つぎのような、疑問をもってなやんでいます 1)ドルを売って、有力な外貨をかうべきか 2)買うなら、米ドル、ユウロの順にあんぜんか?  3)デフレが進めば、円安はやはり、進行するのか? 4)円安が、進めば、為替交換は、ストップされるのか? 5)実際、どれぐらいの為替レートで、ストップするのか? 6)どこの機関が、為替交換中止の指示をだすのか?日銀?日本政府?国連?アメリカ? 7)円安がある程度進んだ段階で、近日購入したドルを売りたいが、将来300円で売ろうと考えているが、そんなこと、私のような素人が可能なのかどうか? 8)行き過ぎた円安をアメリカがどこまで、容認してくれるにか?   きくところによると、アメリカも日本の国債をかっているので、おちおち   だまって見ていないと思うが 9)デフレの後にインフレは本当にくるのか? 10)インフレは、いつくるのか? 11)これほど、流通のよい日本で、いくら経済不況になったとしても、お米の取り合いはおこるのか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 今、日本はインフレなんですか?デフレなんですか?

    今、日本はインフレなんですか、デフレなんですか? よくわからないので教えて下さい。

  • 今って、インフレ? それともデフレ?

    今って、インフレ? それともデフレ? 経済に詳しいみなさん、教えてください(><)!!

  • バブル期以降我が国の経済は緩やかなデフレ状態にあると言われていますが

    バブル期以降の税収の落ち込み、社会保障費の増加により、 毎年政府は多額の国債を発行し続けているのにもかかわらず、 一向にインフレになるどころかデフレが蔓延しているのは何故ですか? また詰まるところ幾ら借金を増やせば日本は破綻し、ハイパーインフレ状態になるのですか?

  • 日銀の市場介入資金

    最近、経済に興味を持ったものです。 過度な円高の場合、日銀が為替介入すると思いますが、この原資について少し調べると、短期国債を発行するということですが、日銀が国債を発行できるでしょうか? また、為替介入の場合は国債を発行して賄うとして、国債の金利が上昇の対応した市場介入の場合は、もちろん国債を原資にできないので、この場合はどのように原資を調達するのでしょうか? 僕の考えでは、金利上昇を抑えるためには市場に流通する国債の量を減らせばいいので、日銀がお金を刷って買えばいいのではと思います。でもこれではインフレの恐れがありますが、現状のデフレ化では、問題ないのではないかと思います。むしろデフレ下の今こそ、日銀がお金を刷って、市場から国債を買い上げることで、政府の国債発行高を減らせるのでは?と思いますが、いかがでしょうか。 (国際的には批判を浴びるかもしれませんが) 様々質問しましたがよろしくお願いいたします。