• ベストアンサー

くだらないですけど。。。

john_taylorの回答

回答No.1

私の場合、まずは端っこに座ることですね。 それで倒れたくない方と反対の足を上にして組む。 でもそんなうまい具合に端っこには座れないもんなので、大きめのバッグを持つようにして、その上にさらに上着など置いて、それを抱きかかえて顔をうずめるようにして寝てました。 大きなバッグを持たない人はどうすればいいんでしょうねぇ。 あまり回答になってませんね、ごめんなさい。

piyochu
質問者

お礼

なるほど。。。 けっこう大きいかばんで通学しているのでその方法使えますよ(^∀^)さっそく使ってみます♪端っこに座ったら壁と反対側に倒れていきそうですけど、足を組めばいいんですね。Σ(゜□゜)確かに安定しそうです。 ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 電車でもたれかかってくる人に困ってます・・・・

    私は電車通勤で片道40分近く電車に乗っています。 始発の駅からなので、確実に座れるのですが、隣の人が居眠りをしてもたれかかってくるので困っています。 私も、電車で眠ると左右にもたれかかってしまい、それで何度か嫌な思いをしたので、10分前に行けば確実に座れるのですが、確実に両端に座る為に20分近く前に駅に着いて電車を待っています(端っこに座れば、壁(?)側にもてれかかれるので)。 朝は40分も座れるので、睡眠時間の一部と考えて寝れるものとして電車に乗ってますが、時々もたれかかられると気になって眠気が覚めてしまい、その後全く眠れなくなってしまいます。 手で軽く押しのけたり、これ見よがしに座り直したりして「迷惑です」という意思を伝えているつもりですが、相手はあまり気にしていないようで、しかも少しは気付いて態勢を立て直してくれるんですが、「あ、どうもすいません」みたいな雰囲気が感じられません。 電車の中は結構静かで、「止めてください」とも言えませんし(静かでなくても言う勇気が・・・・)、何とかして迷惑してるというのを伝えたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 睡眠について。(夢を見ないように、寝つきが悪いetc...)

    こんにちは。 過去の質問で出ている質問かもしれないのですが、どう検索していいのかわからず、質問します。 カテ違いでしたらすみません。 私は寝つきが悪く、睡眠時に見る夢の内容を3つほど毎日のように覚えていて、毎朝起きるのが辛く(低血圧です)、起きると(日中も)頭が痛く、体が疲れていて寝た気がしません。 同じような質問が多々ありますが、そのなかで、寝る1時間前に携帯電話を見ないというのを実践しましたがダメでした。 体が疲れていないのでは?とも思ったのですが、電車通学なので思った以上に疲れています。 精神的な問題もあるのかとも思うのですが、以前うつ病になったことがあり、その時にもらっていた睡眠安定剤は、確か効かなかった気がします。 (今は通院していません。) それとも枕が合わないのでしょうか? 元々頭痛持ちなのですが、枕が合っていないからか、肩や首の凝りが治らず、そこから頭痛がきてるかなとも思います。 それとも布団が合わないのでしょうか? とりあえず悩んでいること、思ったことを書いてみましたが、すみません、質問がわかりませんね。 質問は、起きた時に夢を覚えていないように(熟睡)するにはどうしたらいいでしょう。 あと、寝つきが良くなるにはどうしたらいいでしょうか。 あと、わかればでいいのですが、肩や首からくる頭痛の改善策もお願いします。 (湿布はダメでした。) あと、書き忘れましたが、 毎日の睡眠時間は 平日→7時間前後 休日→8時間~9時間 (多いときは10時間~11時間) です。 休日は早く起きようと思っても起きれません。 参考になればいいです。 長文、ぐちゃぐちゃな文ですみません。 わからないことがあればお答えします。 よろしくお願いします。

  • 私は女子です。満員電車に乗る際なるべく前後左右が女

    私は女子です。満員電車に乗る際なるべく前後左右が女性がいいと思っていて少しでも女性が多く並んでいる号車にならんでいます。それは私自身が男性と身体を触れたくない、という理由もありますが男性は男性でそういうつもりじゃなくても痴漢と疑われるのが嫌、と聞いたことがあるからです。 そんな中多様性が認められる時代になったことでLGBTの方も増えパッと見女性か男性か分からない人が増えてきたと感じています。 でも電車に乗る際に隣がパッと見女性だけど男性かな、という人がいたら不安に思いますし逆にパッと見男性だけど女性なのかな、という人がいる日もあり気持ち的にそれはそれで安心しきって乗ってられません。また男性は男性でそういうつもりじゃないのに痴漢と疑われるのが嫌、というのも頭に入れて乗っているのにそういう人がいるとこっちがそんなことを考えているのが馬鹿みたいに思えます。 それでも多様性の時代だしそういう人も色々悩んでいるんだからLGBTの人だとか中性的な服装、メイク、顔立ちを認めるべきとは分かっています。それでも電車に乗る際そういう人がいるといつもモヤモヤします。実際ニュースで自分がLGBTと言った男性が女性に性的暴行をした、というものも見たことがありますし。 そんなことを考えている人は少ないと思うので私が悪いですよね。どうしたら私のこの考え方は変えられると思いますか。また皆さんはこういうことに関してどう思いますか。

  • 女性の方に質問です。

    女性の方に質問です。 自分はよく電車の中で爆睡してしまうんですが、そのさいに隣の女性の肩に頭がいったり肩と肩が密着する事が多々あります(>_<) その時、女性はどんな思いしますか? いろいろな意見が欲しいです。 ちなみに自分は二十歳で背は高い方で体型はスラっとしています。 顔は~~背が高い顔を思い浮かべて下さいm(_ _)m

  • 好きな人に

    私には今 好きな人がいます! 一つ上の先輩なんですが(>_<) 先輩と通学電車が一緒で 隣に座ったときに 寝てしまって先輩の肩にもたれてしまってそのまま寝てしまいました、、 この場合の肩枕って 迷惑なんですかね?汗

  • 自分が果たして本当にうつ病なのかわかりません

    私は本当に自分がうつ病なのかどうかわかりません。ただの自分の心の弱さなのか・・・自分自身の甘えなのか・・・それとも本当にうつ病なのか・・・・ 私は今どうするべきなのかわかりません。私は「今自分はうつ病なので、その治療を第一とするべき」なのか、それとも「これは擬態うつ病だから、自分自身の甘え、精神的弱さ、不器用さを鍛えるべく、自分に厳しく、ムチを打って、もっともっと積極的に元気だして、今の仕事や生活を頑張るべき」なのかわかりません。 私は、3年半前から今の会社に新卒(総合職)として入社しましたが、その頃から以下の症状で悩んでいます。 まず第一に頭が重い。仕事中やプライベートでも、頭の中が締め付けられるような感じがあり、また、重い鍋をかぶったような感じがあり、つらいです。そのせいで、頭が働きません。頭が回りません。物事に集中できません。人の話を聞いても、自分の頭のなかで整理して理解できなかったり、また自分の頭の中で物事を整理出来ないので、上司などに物事をわかるように説明できません。コミュニケーションがうまくできません。会話ができません。会議、打ち合わせなどの議事録なども全く作れません。議論の内容などが全く自分の頭の中で整理できないからです。記憶力も劣っている気がします。今さっき人から聞いた内容を忘れてしまったり、内容が頭に入らなかったり、また忘れ物をすることが増えた気がします。せっかく人から教えてもらった事なのに、よく頭に入りません。また、頭がつらいのと同時に体もしんどいです。気分も重いです。周りからみても、自分からみても元気がありません。周りからみたら何と暗い奴なんだ!と見えるそうです。 本当は、もっと遊び、趣味を楽しみたいなという気持ちはあるのですが、でも今はその頭の重さ、締め付けがつらくて、積極的に楽しむ気になれません。 睡眠障害に悩んでいます。なかなか寝付けない、寝付いても中途半端な時間に目が覚めてしまう、眠りが浅い等々で、今は睡眠薬が欠かせません。それでもやっぱり良く眠れない日はよくあります。睡眠が悪かった翌日は、必ず頭の重さ、体のしんどさが特に酷くなり、仕事・プライベート共に何もする気になれません。かといって眠たくなるわけでもありません。ただしんどさが酷くなるのです。仕事では簡単・単純作業でもするのがものすごく億劫になりますし、時間がかかります。また周りにも迷惑をかけてしまいます。休日でも、前日の睡眠が悪ければ、何をしてても、してなくても頭・体がつらいです。 飲み会とかが非常につらいです。周りは盛り上がっていても、自分は頭が回らず、楽しい気分になれず、自分に話題が回ってくると場を冷めさせてしまいます。それがとてもつらいです。 そんな状態なので、今は比較的楽な職場にまわされ、仕事内容自体も単純作業が多く、何とかなっています。しかし、おそらく来年には激務の職場に異動となります。また、現在の職場でも、裏では周囲からは総合職である私に対する批判が相当にあるようです。「あいつは何なんだ!」という目で見られています。総合職は、ただ今ある作業をこなすのが仕事なのではなく、リーダーシップを発揮し、今あるものを良い方向に変革してくのが仕事だからです。今の私にはそれが出来ていないのですから、批判があるのは当然です。でも・・・・ 私は月に100時間も残業をしているわけではありません(実際そこまで、精神力がもちません)。仕事を頑張っているわけではありません。むしろ回りからは「あいつは楽しとる」と思われています。本当は自分では、頭の重みがつらく、苦しく、しんどいので元気がないだけなのですが・・・。 当初は、だれにでもある5月病のようなものだから、頑張るべきだと思っていたのですが・・・、3年以上ずっとその症状に悩まされ、少しづつひどくなりつづけた気がします。 ただ、心療内科に通っており、最近は、抗うつ(SSRI)が効いているのか、少し体が楽になった気がします。でも、そもそも自分は本当にうつ病なのか・・・・・周囲からは、「本人のただの精神的弱さ、未熟さであって、「うつ病」と称して、自分の都合の良いように、それから逃げているだけだ!」という意見があり、自分でもはりそうなのかなぁ・・・という思いがあり、どうすればいいのか自分でもわからなくなってしまっています。

  • 電車で迷惑にならずに寝る方法を教えてください。

    電車で迷惑にならずに寝る方法を教えてください。 電車で座って寝ていると、気づかないうちに隣の人にもたれかかってしまっています。 今日はついに隣の方に怒られてしまいました。 できるだけ寝ないようにしてはいるのですが、毎日片道一時間以上乗っているので疲れている時はつい寝てしまいます…。 もたれかかれるのが不快なのは私もよくわかるので、何かオススメの姿勢などありましたら教えてください。

  • 腕枕・膝枕する関係って?

    大好きな人とグループで旅行に行った時、夜となりの布団で寝ました。彼が先に布団に入っていて、私が自分の布団に入ったら端に寄ってきて腕枕してくれました。 彼はすぐ寝ちゃったみたいで、触られたり、キスされたりとかなく本当にただ眠っただけです。抱き枕みたいにガバッと抱きついてはきましたが(笑) 割と長い時間腕枕してくれてました。 帰りのバスの中で私が寝ちゃったら、となりに座ってた彼が肩を抱き寄せて、自分の肩に頭を乗せてくれて、髪(頭かな?)を ずっと撫でてくれました。 その後、私が目をさますと彼が「眠い」と 私の膝枕で寝てました。 私は大好きなのに、彼は多分知ってるけど 付き合ってはいません。 私って彼のなんなんでしょう?

  • なぜ寄りかかってくるのでしょうか?

    なぜ電車内で、座席に座り寝ている人はまれに寄りかかってくるのでしょうか? ちなみに私も座席に座ると、寝こけてしまいますが、未だかつて隣に座っている方に寄りかかった事はありません。 たまに左右に大きく揺れて寝ている人がいると、本当に迷惑です。 なぜそうなってしまうのでしょうか? またそういう人の撃退方あったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 睡眠時間をとっても眠いです。

    睡眠時間は基本的に6、7時間ほどとっています。でも、電車の中やバスの中ですごく眠くなって、降りる駅で焦って目覚めて降りるときすごくだるいです。今学生なのですが、授業中も絶対起きていようと決めているのに、気がついたら正面を向いたまま眠っていて30分経過していたり、とにかく毎日寝すぎだと思います。4時間睡眠でもやっていける人もたくさんいるのに、私ももっと短い睡眠時間でいろいろ勉強などがんばりたいのですが、人によって必要な睡眠時間って違うんですか。何か睡眠に強くなれるアドバイスがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう