• ベストアンサー

友人の言い方について

BleethYouの回答

  • ベストアンサー
  • BleethYou
  • ベストアンサー率23% (134/578)
回答No.2

ごめんなさい 私言います。 私的には「すごい」の上をいく言葉なんです。 感極まって 「えっ!すごい!偉い!!」みたいに。 もしくは しみじみと感慨深く 「うわー、偉いなー」のように。 でも、そう受け取る人もいるんですね。 「偉いって言われると、お母さんから言われてるみたいだな」「何か違う褒め方して笑」と爽やかに言ってみてはどうですか。

関連するQ&A

  • 競争意識を燃やしてくる友人への対処

    自分と近い場所で生きている人との付き合い、例えば、ライバル心を燃やされたり、いやみを言われて傷つけられたり、出し抜こうとされたりという関係がとても嫌で、しばらく前から、なるべく自分とは違う職業だったり、年齢が違ったり、タイプの違う人と友達になるようにしてきました。 そのなかで、仕事も、学歴も、目指しているものも、生活スタイルも、女性としての雰囲気もまったく違う人と知り合いになり、お互い、利害関係もかぶらないので、気楽につきあっているつもりでした。むしろ、私の方が彼女を尊敬し、年上ですので憧れたりするくらいでした。 なのに、いつからか、私がもっていて彼女がもっていないもの(といっても、彼女がもっているもののほうがはるかに多いくらいなのですが)について、何となく張り合ってこられているような気がします。おそらく彼女はとてもプライドが高く、少しでも他人がもっていて自分がもっていないものがあると、気が済まないのだと思います。 とても好きな年上女性だったのに、何となくがっかりするとともに、やはりそういう感じで(こちらは全然その気がないのに)競争意識を燃やされると、心中おだやかではありません。みなさんはこういうとき、どんな風にされていますか?大人な対応をとりたいと思いますが、どうやって少々不愉快な気持ちを解消されていますか?教えてくださるとありがたいです。

  • 友人からの指摘を受け入れられますか?

    まだ付き合いの浅い友達がいます。 ある日、その友人から関を切ったように性格について指摘されました。 それは、思ったことを言い過ぎる、人の気持ちを汲ん欲しい。 といったもので、きっと私が何かを言ったことについて激怒して 今回、言ってきたと思います。 (彼女は後から怒りがこみ上げてくるタイプらしく、私はその場で言いたいことを言って、あとは忘れてしまうタイプです。) 本人は気づいていないようだ。と言う事なので、自分の相手を傷付けたことは謝り、言いにくいことを言ってもらいありがとう。今後の対人関係では十分に注意する。と伝えました。 私と彼女は合わないと思い、私はここで付き合いをやめるつもりでいました。 しかし、彼女からはそこまでではなく、今後も付き合いたい。とのことでした。ですが、また、私の性格に対しての指摘の痛烈なメールをもらいました。 「貴方には、ここまで言ってくれる友人がいなかったのか?だから、人の気持ちが察知できない性格なんだね。」といった内容や他にも云々でした。 彼女はいい事をしているような気分そうですが、私は相当ショックです。 私には古くからの友人もいますが、誰もそんなことを言った人はいなく、友人を憶測されその関係の(付き合い)背景まで指摘する権利があるのかととても心外です。私はそれなりに大事に付き合ってきたつもりだし、だから今も続いていると思っています。 彼女の指摘で、今後、人とどうつきあっていいのか、自信がなくなり 対人恐怖症になりそうだし、自分が完全否定された気分で夜は寝れずに 涙が出ました。 彼女に私も傷ついていることも知ってもらいたいけど 彼女には何か言ったところで水掛け論になりそうなので何も言わないでおこうと思っています。 彼女は、今回のことで今後の予定していた都合は一旦全て白紙にして欲しいといわれ、いろいろな手続きは全て私がやりました。 ここまで言われた人と友達でいる必要はないですか。 どうやって終わりにすればいいでしょうか。

  • 友人の好きな人を好きになってしまった

    とても仲の良い友人がいるのですがその友人は既婚者で子供も3人います。 年齢は私も友人も20代後半、友人は結婚して11年、 ご主人も仕事でそこそこの役職につき、マイホームも建て 一見してとても円満な家庭です。 友人は昔から異性関係に少しだらしなく、若くして結婚したこともあり ここ数年は常に彼氏がいる状態です。それもとっかえひっかえ状態。 ご主人のことは大切らしく、別れる気はなく完全に割り切っているが やはり毎回相手の男性に気持ちが入るようです。 そして半年前からある男性と付き合うようになりましたが 友人が既婚者であることを知り破局。友達として付き合うようになったそうです。 しかし友人はその彼にかなり未練があり、私は相談を受けていました。 そのうち私も含め、友人とその周り、その彼の周りの友人など 複数人で友達として遊ぶようになり、それぞれが連絡をとるようになりました。 友人に、なんだかあの人(彼)あなた(私)に気があるみたいだね 見ていて分かる。と言って拗ねたりしていました。 彼本人にも、私の友達を狙わないでとか少し束縛じみたことを言ったようで 二人は喧嘩をしたようです。 そのうちその彼から私に個人的に連絡がくるようになり、 最初は、友人に悪いからといってあしらっていたのですが 実際私もまんざらでもないのが正直な気持ちで、気づけば惹かれていました。 連絡をとっていることは友人には言っていませんが、毎日連絡がくるし デートにも誘われています。 彼は、別に今(友人と)付き合っているわけではないし、あいつには家庭が あるのだから俺が誰とどうしようが口を出す権利はないと言います。 ですが、やはり私は相談にのったりしていたし、友人が落ち込んだりしているのも 知っているのでとてもじゃないけど友人には打ち明けられません。 でも、彼のことも気になって仕方ないです。 友人に内緒でお付き合いしようと思えばできなくもないですが それも罪悪感があるし、隠れてお付き合いするのもどうかと思うし・・・ 彼女のことだから、またすぐ新たな男性を見つけてお付き合いする 気がするのですが、こういう場合どうするのが一番良いのでしょうか。

  • 友人との付き合い(このような場合どうされますか)

    高校からの付き合いでかれこれ数十年になります。 少しわがままのところもあったのですが、私にはまぁ許せる範囲でしたので付き合っていけたのですが。今になって「あのときのT(私のこと)の言葉に腹がたった」「どうしてみんなで私をいじめたの?」「私のことを、子供だ、甘えんぼうだ、だからいまだに大人になってないよねなんていうの?」って言ってくるんです。私は友人を怒らせたことを言った覚えもないんです。いじめたこともありません。 それをメールすると「言ったほうは忘れるけど、言われたほうはいつまでも忘れないんだよ」って噛み付いてくるので「だったらどうしてその場で意思表示しなかったの?今になってあーだったこーだったといわれてもどうしようもないでしょう?だったら私だってあなたに腹の立つことたくさんあるよ。」というと「お互い腹を割って話してるだけでしょ」いつも自分の立場が悪くなりそうだと分かるとその問題から逃げるので正直疲れてきたのと、会っていてもいつすねてしまうのか気分的に落ち着きませんし、知らず知らずうちに怒らせないように気を使ってる自分に気が付いたのではっきりと「もう連絡してこないでください」といいました。それ以来プッツリと連絡が途絶えましたが、これでよかったのか?それとも気を使ってまで付き合ってればよかったのか?皆さんならどうされますか?付き合いを復活したらまた、突発的に昔のことを掘り返されかねません。怒らせないように気を使わないといけないでしょうか?

  • 突然、接し方が変わった友人との今後

    30歳の専業主婦です。子供が小学4年生と2年生二人居ます。 とても仲良くしていただいた友達が、急に態度が変わって、ぎこちなくなりました。 特に何かあったわけではないのですが、どこかよそよそしいので、すぐに変だと思いました。 その友達はすぐご近所で、子供同士も同じ年です。サークルも一緒なので、いつも顔を合わせますし、家族同士でもとても仲良くしていました。 それが態度が変わってしまい、悩んでます。本当にきっかけということは記憶に何なく、今思うと、親しくしすぎたのが返って悪かったのかとも反省しています。 でも、私もあっさりとしている方ですので、人に対してそんなに詮索したり、深入りしたりするようなことはないです。 こうなってからは仕方ないのですが、今後、子供もいるので、子供同士のこと、ご近所のつきあい、サークルの活動をどうしていったら良いか、アドバイスください。 堂々としてればいいとはわかっているのですが、私の心に深く傷がついてしまったことと、相手の顔を見るたび、嫌なというより、気が重く、気分が非常に滅入ってしまって、これがずっと続くのかと思うとつらいです。 皆さん、この気持ちを払拭する方法ありましたら、是非お教えください。

  • 妊娠できるかの不安と友人つきあい。

    こんにちは! 34歳既婚です。昨年はじめて、赤ちゃんを授かったのですが、繋留流産になってしまいました。もう時間がすぎ、自分ではすっかり元気になっていたつもりだったのですが、またたまに不安になったり、人をわずらわしく思う気持ちがでてきて困っています。 2年ほどまえに、子宮内膜症になってから、自分でもびっくりするほどネガティブになってしまい、特に人を妬む思いが強くなりました。 それもなぜか、既婚で子持ちの友人より、独身の友達をうっとうしく思ってしまい、仕方ありません。 結婚して1年たっていないため、結婚できてうらやましいというようなことを言われるのと、こっちは病気もちで、赤ちゃんだってできるかわからないのに、自由にしている人に言われたくない!!って思ってしまうのです。 独身の友達だって、悩んでいることはあると思うのですが、今未婚の友達が自由奔放な感じの人が多いので、無神経な発言が特に多いからだと思います。既婚の友達は自分が忙しいのか、あまり執拗に誘ってこないこともあるかも。。。 あと、私のほうが結婚は早かったけど、いつか、あっさり出産して、 私を追い抜いていってしまうのかと不安になります。 頭では、子供を持つことで得られる幸せも多いと思いますが、大変なこともあると思うのですが、なんとなく、結婚、出産した人の方が勝っているような気持ちになって、子供ができない自分が負けっぽい気分に陥るのです。まして、旦那さんの実家や親戚などから、早く子供ができるといいねとか言われると・・・。 とにかく、自分の不安と、友達に対する不快な思いがしょっちゅうわきあがってきます。 どうしたら、気分がまぎれますでしょうか? ちなみに、花粉症があるため、3月まで子作りはしない予定で、余計にあせってもんもんとしているのかもしれません。。 本当に情けないのですが、前向きになるアドバイスお願いします。

  • 友人関係について

    私の友人の事なんですけどちょっと困ってます 彼女とは3年前から子供の同級生の母親として つきあうようになりました 親しくなったきっかけは悪口からです あの人があなたの事をこう言ってたわよとか、あの人は こうなよとか・・・ その頃は越してきて友人もいなかったせいで彼女の言葉は すべて信用していました ところが最近になってある事件があり彼女の事が すべてわかってしまいました 要するに彼女はとても思い込みが激しいんですね 相手が何気に言った事を悪くとって、それをまた 違う人に話して人間関係をおかしくしてしまうんです 人は悪くなく楽しい人なんですけど言っていい事と 悪い事の区別ができないんです 今回は私たち夫婦の関係がおかしくなるような事を 言ってきたのでもう付き合いをやめようと思いました 子供同士が友達なのでこれから先、顔を合わせないわけにはいきません 私が彼女に不信感をいだいてる事も本人は知りません 私の中では彼女に対する気持ちはもうもどらないと 思います ただ、3年間家族同士の付き合いをしてきたので情みたいなものあるんですね 彼女に思ってる事を話すべきか、それとも無視して そのまま付き合いをやめるべきか悩んでます 宜しくお願いします。

  • 幼なじみの友人について

    同級生の幼なじみの事なのですが。子供の頃から遊んだりしていて、大人になってもたまに遊びに行ったりするというつきあいでした。めちゃ仲良かったわけでもないのですが、古い友達ではありました。6年ぐらい前、私を頼って来たような感じだったのですが、遊びほうけてるような感じだったので、見下げた者の言い方をしてしまいました。それから、全く連絡がなくなってしまったのです。私も良く考えてみると自分は変な言い方をしてしまってキズつけてしまったなあ。と後悔しました。現在でもあの時は子供だったなあと思います。久しぶりに最近その友人とばったり出会ったんです。電話番号を交換して、その後かけたのですが、なんだか、まだ根に持ってるような感じでした。やっぱり一度許せないと思うといやなものなのでしょうか?

  • 共感しすぎてしまいます

    私は昔から人の気持ちに勝手に共感してしまう癖があって、 たとえば誰かが目の前で失敗して真っ赤になってたら、私まで恥ずかしくて真っ赤になってしまったり、動揺してしまったりします。 友達が違う友達に何か傷つくようなことを言われると、 言われた本人は平気そうにしてるのに、なぜか私がひどく傷ついたりしてしまったりもします。 それは身近な人だけではなく、テレビに出てる芸能人などでもそうで、 たとえば芸人さんがあからさまに滑ってると見てられなくてチャンネルを替えてしまったり、私まで恥ずかしくなったりしてしまいます。 もちろん悲しい話などもそうで、とてつもない悲しさに浸って数日落ち込んでしまうので、不幸な話や悲しい映画やドラマは見ないようにしています。 多感な年頃なら良いのですが、もう25も過ぎたいい大人の年齢になってもこの共感する部分が弱まらないどころか、強くなってる気がします。 日常でも、自分の気持ちよりも他人が私をどう思ってるか、他人の目に映るを強く意識してしまってる気がして、なんだか正直生きづらいです。 他人に対してもっと客観性を持って生きたいのです。どなたか考え方のヒント等、何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • アスペルガー?躁鬱?の友人について

    アスペルガー?躁鬱?の友人について 友人とのつきあいかたに悩んでいます。 その友人とは、一年ほど前に趣味を通じて親しくなりました。 最近になって、友人はアスペルガー症候群であるかもしれないと、告白してきました。 ただ、自分でそう思っているだけで、診断されたわけではないようです。 精神科などにも、掛かったことはない様子です。 アスペルガーかもしれないと告白される前は、特に問題なくおつきあいしていたのですが、 それからというもの、相手の態度(私への接し方)が変わってしまって、関係がギクシャクするようになってしまいました。 具体的には、今まで趣味に関してごく普通に楽しくやりとりをしていたのですが、この頃は自分が人とは違うという主張ばかりしてくるようになりました。 私は、友人のことはとても大切に思っているし、これからも仲良くしていきたいと思っています。 それなので、相手の主張もちゃんと聞いていたつもりなのですが、態度の豹変が激しくて、どう接したらいいか、分からなくなってきました。 アスペルガーのことも、少し調べてみて、友人にあてはまる部分があるようにも思いましたが、 一方で、躁鬱病のようなところもあるように思いました。 テンションの高い時と低い時の差が激しいのです。 気分が乗っているときは、自分のほうから頻繁にメールしてきたり、突然遊びに誘ってもきます。 趣味の話も、自分から積極的にしてきます。 しかし、一度気分が下がると、まるで別人のように、「放っておいてほしい」という態度に変わります。 言動もころころ変わります。好きだと言ったものを否定したりします。 本人が言うには、自分は他者への興味がとても薄いということでした。 人間なので、孤独を感じることもあるが、基本的に一人でいたいと言うのです。 しかし、そうは言っていても、自分が孤独と感じたときは、構ってほしい態度が強くなります。 趣味に関しても、「あなた(私)が飽きたら、自分も辞めるから」などと言ってきますし……。 とにかく、相手の感情で一方通行な気がします。 私は、無理に相手へ干渉したりせず、ゆっくりおつきあいしたいと思っているのですが、 そのときの気分によって、態度がまるで違うので、接し方に悩んでしまい、この頃は自分までくよくよ悩むようになってしまいました。 ついこの間も、私から遊びに誘ったところ、「自分は一人でいるのが好きだ。そういうつきあい(突然遊びに誘われる)は苦痛だ。数ヶ月連絡をしないで、放っておいて構わない」という返事がきました。 自分でも、突然誘ってきたり、メールをしてきたりするというのに。 普通に断ってくれれば、それ以上干渉もしないのに……これでは、これからどうやって接したらいいのだろうと、とても悲しくなってしまいました。 質問をまとめますと、 ・そういった相手とつきあっていく上で、どんなことに気をつけたらよいでしょうか? 躁鬱の差が激しいので、構ってほしいのか、放っておいてほしいのか、判断しきれずに、悩んでいます。 ・相手から、矛盾した態度や、傷つくようなことを言われたときは、どう対処したらよいでしょうか? 喧嘩がしたいわけじゃないのですが、自分がされて嫌なことを伝えても大丈夫でしょうか?また、どのように伝えたらよいでしょうか? ・友人も自覚症状があるなら、一度きちんと診断されたほうがよいのではと、今回改めて思いました。 本人も、いずれは診てもらいたいと言っていますので、これを気に私からも薦めたほうがよいでしょうか?薦めるなら、どんな伝え方をすればよいでしょうか? 自分も、これから友人の症状を知る努力をしたいと思います。 アドバイスをいただければ幸いです。