• 締切済み

変電所の断路器による活線母線切替

【質問1】 アークを飛ばしながらの掲題の操作は、正常運用時にもやるのでしょうか? 【質問2】 仮に質問1がそうであった場合、GISの中でもそれをやるのでしょうか?

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1369/2304)
回答No.5

>ただそれでさえもアークは半端なく飛ぶでしょうけど・・・・・ 母線の切替は、接点を開いたときの接点間の電圧が100V以下の条件で行われるので、接点が開いた瞬間にアークが発生しても、極間距離が離れることで消弧できるからこそ、断路器による切り替え操作が可能だということでしょう。

Donotrely
質問者

補足

そうだと思います。 ただ、私の質問はその種の運用が隣接変電所を巻き込んだ系統と関わる様な非常時に限られるのか、 メンテ時などの平常時でもやるのか、 あるいはGISの内部でもやるのか、 といったことを知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1108/2307)
回答No.4

回答3さんの https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejpes1990/112/11/112_11_987/_pdf 1/10ページ 「2.  ル ー プ電流遮断」 ですよね? これって全負荷電流は遮断してないですよね??? 1次側は2重母線で2系統あって  2系統同時投入してて(A系統とB系統同時入力) その後、A系統のみ遮断してB系統のみ投入継続って話では? ただそれでさえもアークは半端なく飛ぶでしょうけど 全負荷遮断ではないんじゃあ?

Donotrely
質問者

補足

そうですね。 定格電流近辺までの開閉は可能ですが、負荷電流とは違いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1369/2304)
回答No.3

下のURLに示す電源開発(株)の給電要領では、変電所の母線切替について、次のように規定されています。 「6.6 母線切替 送電線および変圧器を充電のまま、母線構成の変更操作を行う場合は、母線連絡用しゃ断器および断路器を入としたうえ、母線側断路器の切替操作を行う。」 https://www.jpower.co.jp/oshirase/pdf/furikae-08.pdf また、次のURLにも、断路器による母線ループ電流の遮断が記載されています。 https://electrical-engineer.hatenablog.jp/entry/2021/12/13/070000 上記のような情報からみれば、変電所母線の切替に関しては、断路器で電流を遮断する運用が行われているとしてよさそうですね。 GISに関しては、次のような論文がありました。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejpes1990/112/11/112_11_987/_pdf 質問者さんは、このような情報を調べたうえで、質問を投稿なさっているものとお見受けしました。このQ&Aサイトでは、ご質問のような高度な内容に対応することは少々無理がありそうですね。 参考情報 JEC-2310(交流断路器及び接地開閉器)の改正案内: http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/jec/04-kikaku/pdf/jec-2310-2014.pdf 平成 26 年 電気学会 電力・エネルギー部門大会講演論文集 No.201“母線断路器のループ電流開閉責務に関する調査結果”

Donotrely
質問者

補足

少くとも母線の活線での切替は、条件によっては無停電、供給支障回避上の必要性があります。 また割と最近、断路器による母線切替時のループ電流値が定格の80%程度、という調査をしていることからも、活線状態での開閉があります。 ただそれが自他変電所を含めた系統としての非常時対応だけなのか、例えば母線メンテ時などそんなに非常でない場合でもやるのか?というのが分かりませんでした。 またGIS中でもやるのか?については、GIS中での断路器による活線開閉の資料はあるのですが数十年前の論文だったりします。 SF6は温室効果ガスですが、温室効果ガスの排出規制が始まるどころか、温暖化自体が問題になっていなかった時代で、もしかしたらメンテ作業も相対的に低廉だったのではないか? 開閉頻度が低ければもしかしたらSF6分解も問題にならず、接点もメンテ時に付け替えみたいなことで良かったのかも?等々色々考えましたがいずれも想像の域を出ません。 >このQ&Aサイトでは、ご質問のような高度な内容に対応することは少々無理がありそうですね。 私は必ず回答が返ることを期待してはいません。しかしこの種の質問でもたまには期待した回答が得られたり、ヒントが得られたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2239/5106)
回答No.2

遮断器にて系統に流れる電流を遮断してから断路器を操作します。 断路器は電流を遮断する能力はありませんので、アークを飛ばす ようなことがあれば、重大事故に進展しますので、絶対禁止です。

Donotrely
質問者

補足

いいえ、需要家設備などではそうですが変電所の母線切替等は該当しません。少くとも気中断路器などは定格電流程度の開閉はできるスペックです。接点もアークを生じることを前提として形状が工夫されています。関連知識がおありにならない様にお見受けしましたのでこれ以上は結構です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1369/2304)
回答No.1

【回答1】 断路器には電流開閉能力がないので、断路器と直列に接続された遮断器で電流を遮断して、無電流状態として切り替えを行います。アークを飛ばして接点を開くことはない筈です。 【回答2】 GISは、遮断器・断路器・避雷器・計器用変成器・作業用接地装置などをガスが充填された一つの容器に封入した装置です。断路器、遮断器の切り替え操作は、回答1と同様の筈です。 GISの構造例: https://nissin.jp/product/electric/gis/pdf/catalog_0684.pdf

Donotrely
質問者

補足

いいえ、少くとも変電所の気中断路器は定格値近辺の電流は開閉できますす(事故による異常大電流はできません)。ただそれをするのが、線路や母線障害時だけなのか、普段の通常運用の場合にもするのか?を知りたいのです。 関連知識がおありにならないようにお見受けしましたので、これ以上は結構です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変電所の母線の直径について

    変電所にある母線の直径がどれくらいか教えて下さい。 電圧階級・定格電流等により定められた太さがある場合は、それらの情報も教えて頂ければと思います。

  • 受変電設備の停電作業の開閉器等の順序について

    受変電設備の停電作業の開閉器等の操作順序について確認したいです。 順番は現場盤の各MCCB→主幹ブレーカ→電気室低圧MCCB盤ブレーカ→電気室遮断器(VCB)あるいはLBS→断路器(DS)→屋外変電所遮断器(VCB)というように、負荷電流を末端から上流へ向かって開放していく順序で正しいですか?もし変電所遮断器から開放した場合、全ての負荷電流を遮断するということでアークの危険性があると誰かから昔教わったような記憶があるんですが、うろ覚えで自信がありません。VCBでアーク消弧出来るから問題はないのですか?問題ないとしても屋外変電所遮断器(VCB)→電気室遮断器(VCB)あるいはLBS→断路器(DS)と開放していく順序では意味がありませんよね?誰かわかる方教えて下さい。

  • 除却について

    掲題の件で教えてください。 固定資産を除却する時、仮に備忘1円まで償却済みの固定資産 を除却する場合の仕訳はどのような仕訳(下記例の場合)になる のでしょうか?初歩的な質問ですがご教授して頂けないでしょうか? 例 50万の固定資産が1円まで償却した場合(償却累計499,999)

  • CPU切替器をモニタのみの切替に使用できる?

    コレガのCPU切替器を使用しています。 バイオのR50とショップメイドのPCを切り替えていますが、 2台のPCの電源がONの時は問題ないのですが、バイオの電源が入っていない時は 他方のPCのマウス・キーボードが操作できなくなります。 逆の場合は操作できます。 いっそのことマウス、キーボードは別々にして、モニタのみを切り替えようかと 思うのですが、CPU切替器でモニタのみを接続して切替器本体のスイッチで モニタを切り替える使用の仕方は可能でしょうか? 双方のPCに悪影響が出ることはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ΔΔ変圧器のVV運転

    ΔΔ結線の変圧器は 一相が故障してもVVで使えるという説明をよく見ます。 しかし思うに、故障した場合、 うまく断線するとか都合よく故障相が切り離された状態になるとは限りません。 ということで実際の運用をお聞きします。 【質問1】 ΔΔで故障が起きた時の対処としてVVで運用するというのは一般的なのでしょうか? 教科書にあるのは理論上の話であって 実際には余りそんなことはしないとかそういうことはありませんか? 【質問2】 仮にポピュラーな運用方法であった場合、VVへの切換は人手でやるのでしょうか? それともリモートで切り離しができるとか、自己故障検出で自動切り離しなどの機構でもあるのでしょうか?

  • バキュームカー(し尿汲み取り)のタンク内、溶接修理

    タンク内部を補修でアーク修理する場合なんですが 1.修理前に中を洗浄した時の排水はどうすればいいのですか?下水道でしょうか? 2.アーク溶接した場合の換気方法と器具、呼吸補助器具のタイプは? 3.その他注意点は? 4.作業後は会社でシャワーなど浴びてますか?

  • <map>の切り替え

    ウェブサイトを作っているのですが、たぶんJavaScriptだとできると思うのでどなたか分かればと思い、投稿しました。 操作的には、 <body> <div><img src="aaa.gif" usemap="#map01" border="0" name="changeImage"></div> <!--▼クリックエリア範囲01の場合--> <map name="map01"> <area shape="rect" coords="0,0,30,30" href="javascript:document.changeImage.src='bbb.gif'";> </map> <map name="map02"> <!--▼クリックエリア範囲01の場合--> <area shape="rect" coords="0,0,20,20" href="bbb.html"> </map> </body> のような感じで、初期設定のusemapがmap01なので、最初クリックする時は、map01のクリックエリア範囲でそのaaa.gifがbbb.gifに変わります。そして、bbb.gifに変わったとき、クリックエリア範囲を<map name="map02">にしたいのです。 できますでしょうか? 一応補足しておきますが、操作的には違う画面を出すとか、新しい画面に行った時、とかではないです。 同じ画面上の操作です。

  • WIMAXへ切り替えは手動でできる?

    こんにちは。質問させてください。 ギガ放題契約で「3日で3G」の速度制限を喰らった場合、WIMAX2+ではなくWIMAXに繋いだほうが早くなる可能性があると思うんですが(「WIMAXは速度制限しない」と書いてある)・・・・ 1)速度制限下ではWIMAXのほうが速い、という私の理解は正しいですか? 2)その場合、WIMAX2+とWIMAXの切り替えは手動でできるんでしょうか? 3)実際のところ、速度制限を喰らった場合みなさんどのように運用されてますか? 私は、現在はWIMAXでつないでいて、速度は100Mとかいらないけど常時一定以上の速度(1M以上くらい)はほしい、こういうのが理想なんです。 わかりにくい内容でしたらすみません。以上、ご回答よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

  • FXで他人の資金を運用し利益還元は違法?

    FXをやってますが、友人から「このお金で運用してみて」みたいな感じの話がありましたが、自分は他人のお金を運用する気も無いし、仮に運用して負けでもしたら、友人関係にも影響しそなので、 その旨を友人に説明もしましたし、FXは常に勝てるものでもなく、預けたお金が0になる可能性もあると伝えましたが、友人は「大きな金額では無いのでやってみて」って感じです。 まぁ話しを受ける気は無いのですが、ひとつ疑問がわいたので、質問してみました。 質問内容はタイトルの通りなんですが、上記の様な場合に仮に他人から預かったお金を運用し利益が 出た場合に、その利益に対する税金も支払ったうえで、税引きの利益を他人に還元するのは違法になるのでしょうか? また、その利益還元に対するインセンティブを受取ることも違法でしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 印刷された画像が線状になり汚い

    DCP-J940Nを、MACで使用しています。 MACの写真管理ソフトのiPhotoを使用して写真用紙のLサイズに印刷する場合、メディアと品質の中の用紙種類が自動選択だと印刷された画像に線が入り奇麗に印刷出来ません。写真用紙(光沢)を選択すると奇麗に印刷出来ます。 これは正常なのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。