• ベストアンサー

浪人から就職

kanstarの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1487)
回答No.2

まず、受験でも就職でも健康状態をなるべくよくして置くことが大前提だと思います。 例えば、緊張すると腹痛を起こすような体質なら、受験日や採用面接の日の1週間前から食生活で消化しやすい食べるものを取るようにしたり、睡眠を取ったりするのが常識だと思います。 ご質問者様がどのような持病をお持ちになっているかは分かりませんが、病気(健康状態)のことを最優先に解決しないと、受験でも失敗するし、就職活動でも面接で健康状態が理由で不採用になる可能性が高いと思います。 まあ、受験や就職活動よりも病院で治療することを最優先にした方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 志望大と就職について

    愛知住みの高三♂です。 いま志望校で迷ってます…。 学部は経済・経営を希望しています。 僕はこの2年間ずっと神戸大学を第一志望で貫いてきたのですが、この前面談があり気持ちがぐらついてしまいました…。 先生がいうには今の成績で神戸はもったない、目指すなら京大もしくは阪大であるべきだ、だそうです。 たしかに自分より成績のわるい友達でも上を目指している人はたくさんいるので、阪大にいきたいなぁと思い始めたのです。 ここで質問なんですが、先生は神戸に行くぐらいなら名古屋の方が就職がいいぞ、と言っていたのですが本当でしょうか?また、阪大が一番いいですよね? 本屋やネットで調べたのですが、就職は、阪大>神戸>名大となっているのがほとんどであるように感じたんですが…。 よろしくお願いします。

  • 来年の進路と浪人について

    受験校にすべて落ちてしまい、悩んでいます 浪人を考えてはいるのですが、 志望校をどこにすればよいのかで困っています 前期で同志社、関西大学を 後期で立命館、京都女子、同志社女子を受けました 3年の初めに同志社を第一志望にすると決めた時 高校の先生方から、 私立の専願は今年失敗すれば、 早稲田と慶応しか来年の道がなくなると散々言われ また、予備校の先生やチュ-ター、塾長にも 浪人して関関同立はダメだとずっっっっと言われてきました 高校の先生やチューターさんは、 現役合格を応援してくださるために言っていたのだと思いますが 大学にすべった今、 この言葉が重過ぎて志望校が決めれません 友人も私立専願で浪人はちょっと・・・ 浪人で私立なら早慶、と言う人ばかりなことや 大学に落ちたことをつたえると 「1年頑張って早稲田か慶応!」という励まし(苦笑)ばかりで。 同志社女子も落ちたのに早慶なんか無理だよ・・・・・・と思うのですが。 また、これが最も大きい矛盾で そして、自分の実力とも見合ってないことはわかってますが、 私の価値観も周りの人たちと同じなので、 浪人して同志社・・・・・・ と思ってしまうのです 1年間勉強をしっかり頑張って やっと結果が出るか出ないかなのに 初めからこんな気持ちで志望校を選びでは、 浪人生活をスタートできません 母は関関同立を一浪で入るのが今の時点で魅力的でないなら 専門学校や就職などにも視野を広げて考えなさいと 私が全面的にモチベーションが上がっていない進学は反対しています。 もちろん頑張るのであれば浪人も応援すると。 本当にありがたく思っています 早く進路をみつけ母を安心させるためにも 私が自分なりの結論を持ちたいと思っています 長くなってしまいすみませんでした。 意見をいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 浪人するか理科大に行くかで迷っています。

    将来、建築の仕事がしたいと考えている者です。 高三の一学期まで東大を目指していましたが、実力不足を感じ東工大に一転。それでも前期後期ともに落ち、早慶も撃沈。結局東京理科大しか受かりませんでした。 理科大は決して就職に不利ではないし、自分が本当にやりたい建築が学べるのだから、と理科大に行くつもりでいましたが、今日、駿台、河合の両予備校から高卒生の入塾許可証が届きました。東工大コースだけでなく東大コースの認定も受けており、気持ちが揺らいでしまいました。 国立あるいは早慶に行けるなら一年くらいの浪人は構いません。ですが一年で成績が伸びる保証はどこにもないですし、自分の弱い性格を考えると浪人生活に耐える自信がありません。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 公務員浪人(三浪目)について

    初めて質問します。 私は高校生の頃大学進学を目指していましたが父が亡くなり経済的な理由で大学進学を断念し、公務員への就職を目指している者です。 只今、公務員浪人の二浪目なのですが 今年受験した公務員試験全て(国家一般職や地方初級)落ちてしまい、三浪目に突入することになりました。 この事で、母から「早く就職してよ。」と責められてしまい 母に対して非常に申し訳ない気持ちと自身に対する憤りやいつまでたっても公務員に就職できない焦りや年齢制限による焦りから精神的にまいっています。 毎日図書館に通い込み、参考書を何周も繰り返し問いたりしたり、大手公務員予備校の模試でいつもそりなりに悪くない結果だったのでまさか三浪目に突入するとは思ってなくて本当にショックでした。 気持ちを切り替えて勉強したいのですが、また落ちてしまったらどうしようと考えてしまい、勉強に集中できません。 どうすれば気持ちを切り替えることができるのでしょうか。 また、家計を助けたい為市役所の臨時職員のアルバイトをしながら勉強しようとおもうのですが 週5、フルタイムで公務員試験の勉強を続けられるか心配です(当方、持病持ちで体力が無い為) 稚拙な文章ですみません どなたか御意見お願いします。

  • 受験生つかれました

    こんにちは。 わたしは個別指導の塾へむりやり行かされています。 その塾はとても値段が高いし、 高い割には講師によってわかりずらいし、とてもめんどくさいんです。 カリキュラムがどーたらこーたらとか、いちいち決めたりほんとにめんどくさいし、学力ものびてません。 でも親にいっても何も変えてくんないし、高いお金払ってんだから真面目にやってよとかいってきます。 私が入りたいといったわけでもなく、親がかってに私をいれました。 わたしは個人塾とかのほうが自分にあってるとおもいます。 だけどそんな意見は、きいてくれません。 しかも今の講師はわかりずらくて、 説明もたいしてしてくれないんです。塾長に言えば変えてもらえると思いますが、いいずらいです。 今後が気まずくなります。 ですが、きょうの面談で親が、もっと説明をしてほしいらしいです。 とか塾長にいいました。 ほんとに気まずくなりました。 もうやです。 夏期講習も、一コマ4000円弱なのに塾がかってに50コマくらいいれるし、塾をやってるいみというか、効果が対してないのでやめたいです。しかも理科と社会の授業もないので、私が苦手な教科の勉強もできません。 もうなにもかもいやになってきます。わたしは離婚していてこんな時お父さんが居たらなぁとか、考えます。(関係ない話してごめんなさい) はぁーもう、ため息しかでないです。 勉強大嫌い…!

  • 弟の塾サボりについて

    率直に皆さんのご意見を教えてください。 私の弟がサボり癖?があり、学校などはきちんと通っているのですが 大学受験用に通っている塾を休みがちです。 大手の予備校で事前に電話連絡を入れればどれだけ休んでも大丈夫だそうで (面談で担任に本人が少し言われるくらい) 本人はやる気がない日に行っても無駄だ、 家でその範囲を自習してたほうがましだというようなことを言っています。 そのことが親にばれて、親族で集まった際に親戚などに親が話したのですが ほぼ全員にとても厳しく言われていました。 それで自分のやり方を信じていた本人はだいぶふてくされています。 私も親にお金を払ってもらっているのだから行かないよりは行った方がいいと思います。 が、成績は全教科上がっていて、安定した成績を取っているのでそんなにうるさく言わなくてもいいのかなーとも思ったりしています。 (ほんとに実力?とも思っていた時期もあったのですが、学内模試とかも成績が良いので、おそらく彼の実力だと思います。ただ定期試験は全くできてないようですが) 学校から塾が少し遠く、自宅寄りなので、もしこれからも行かないのならば 私が学校帰りに弟を送れみたいなことまで言われていて 実際大学判定も親の望んでいたレベルよりも高いので、 親と親戚には成績下がってからでもいいんじゃないか (上がり続ける限りは彼が努力をどこかでしているということを示しているわけで)と言ったところ、 私もこてんぱんに言い負かされました。 どう思いますでしょうか。 サボりは悪と私も認識していますし、できる限り行きなよとは言ったのですが 正直送り迎えはやりすぎだと思いますし、成績が上がっているのならば放っておいてもいいと思うのですが....

  • 長文です。浪人して同志社に行きたいです。

    私は、高3です。私の高校生活というのは本当にダメダメでした。無気力でだらけてました。高校の人間関係は一生の宝だなんていいますけど、そんな人達はほんの数人です。 3年間、クラス替えはあったけど、どのクラスでもいじられキャラとしていじられ、時に度を越えたイヤガラセをされ、皆からは「愛されてるんだよ。」と言われていましたが、私はそうは思えませんでした。今でも私のクラスの人間はある4人を除いて大嫌いです。 さらに、持病の頭痛が中学時代に悪化して時々吐き気がしたり、実際に吐いたりして保健室の常連、最悪学校を遅刻していました。 でも、偏頭痛はとある出来事をキッカケに周りにも理解してもらい、病院に行って薬をもらえるようになったのでここ最近は調子がいいのですが… 上でも述べたとおり、クラスでの浮きっぷりや持病でなんとか不登校にはならずには済みましたが、半分保健室登校でした。何もかもイヤになり人生に対してヤル気すら起きずグータラしていました。 昨日までは、「どこか受かった大学に進学すればいいや」と思ってました。ですが、ある人達に出会い、もう一度死ぬ気で頑張りたいと思うようになりました。私は地元の進学校に入学したのですが、入学した当初の希望に満ち溢れた自分のことを思い出しました。そして、中3の一年間、必死に頑張った昔の自分に申し訳ないと思いました。 正直、今は悔しい気持ちで一杯です。昨日も一晩中泣いていました。情けないです。この3年間は決して消えませんが、自分が中学生の時から憧れていた同志社大学を目指し、合格することでケリをつけたいです。 親から浪人は反対されています。あれだけダメダメな高校生活を送ってきたので当たり前だと思いますし、受験生を持つより浪人生を持つ方が親だって辛いということもわかってますし申し訳ない気持ちで一杯ですが、これからも頭を下げ続けます。 かなり前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。私が浪人することに親からゴーサインが出たことを前提にしてください。 1つ目に偏差値が45(しかも文系教科のみ)の私が、予備校に行ったら授業についていけるのかということです。偏差値が45しかないからこそ、予備校に行ってしっかりやるべきだと思っていたのですが、偏差値が40代だったら予備校に行っても成績は伸びないとあったんで不安です。 2つ目は少し1つ目の質問とカブりますが、予備校についてです。駿台、河合塾、高予備と色々予備校がありますが、どれがいいでしょうか?私は文系なので「文系の河合塾」と言われている河合塾を考えています。 3つ目が、せっかく浪人するのだったら早慶をという意見です。もちろん、早稲田や慶應に行った方がレベルも高いし、ハクも付くと思います。でも、私は京都という町と大学の自由な校風に憧れており、同志社に何がなんでもっていう気持ちですが、おかしいのでしょうか? 長々と書いてきましたが、周りが大学生活を送っている中、もう1年全てを捨てて勉強にかける覚悟はできています。正直、地元の某私大すら微妙ですが、もし浪人の許可が親から降りたら、3年間を取り戻すくらいの気持ちで必死で頑張ります! 厳しいこともどんどん言っていただいて構いません。むしろその方が現実もわかるのでいいです。 叱咤激励よろしくお願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 早稲田商のため浪人か立教経済か

    進路相談お願いします。 自分は早稲田商学部に本当に行きたくて1年間努力してきました。早稲商以外には受けるつもりすらありませんでした。ただ河合のチューターさんが本場の空気を味わうため にもと是非受けた方がいいということで立教の経済学部を受験しました。赤本を1、2年やったくらいなのですが無事受かることは出来ました。ただ本日本命の早稲商の解答速報を参照して答え合わせをしたのですが6割半程度しかとれておらずほぼ落ちているなという結果でした。先述の通り早稲商以外には行くつもりはなかったですのでじゃ浪人かなと思いましたが、周りの大人に相談した所宅浪だけはやめたほうがいい、成績は良くて現状維持、社会にでればMARCHと早慶の差などは関係ないなどなど立教に進学するように言われました。(自分の家はあまり裕福ではないので予備校は厳しいです)立教大学自体は素敵な所と思いますが自分は早稲商のためだけに1年やってきたのでここで立教にするのもどうかと思いますが先人の意見を突き放す気にもなれません。どうするのが賢明だと思いますか?あくまで参考までにご指導お願いします

  • まじめな人は就職が不利だと言われましたが…

    初めまして。高校3年の女子です。 県立の普通科高校に通っていて普通科では数少ない就職希望です。 普通科はやはり求人も相当限られていて、 しかも私はアトピーで手に少しケロイドあるために調理、 肉体労働(汗をかくので悪化する)は無理なので、 結局は大手のスーパーの事務(レジ業務メイン)を第一希望にしました。 そういったスーパーなどの接客業は、まじめすぎるとかえって採用されにくいと 知り合いに言われたのですが本当でしょうか? 欠席0、遅刻1、早退2 成績は2年次にはオール5をとりました(普通に授業を受けてさえいればなんなく4はとれる学校ですので…f^^;) くわえて、私はあまり外向的な性格ではなく、 あまり明るいとはいえない性格で、結構なあがり性なんです。 ざっくばらんに言ってしまえば『暗い』分類に入るかと。 やはりそういった人が採用されるのは難しいんでしょうか?

  • 高校新卒の就職活動について

    みなさんこんにちは。 私は現在高3の女なんですが、就職活動の仕方がいまいちよくわからなくて困っています。 本来ならば、学校推薦の形をとるのが一番いいとわかってはいるんですが、お恥ずかしい話出席日数がギリギリで、特に成績もよいわけではありません。 先日、担任に「この出席状況だと学校で推薦はできない」と三者面談の際にはっきりと言われてしまいました。 それなら自分で職探しをしようと思い、自分で調べてみたんですが、以下のサイトにもあるように http://www.shoku1.info/02.html 高校生が個人個人で就活することはできないようなのです。 でもそれでは納得がいかないので、 どなたか、学校を介さずに高卒で就職を決めた方いらっしゃいましたら 是非アドバイスお願いします。 また、まことに勝手なんですが、当方は進学する気はありませんので、 「進学したほうがいいよー」の様なお返事は失礼ですが結構です。 すみません、ほんとに。