• 締切済み

wantingを使う

問題で、カッコに当てはまる正しい語を選びなさい。とあり、 He has ( ) the guitar for two years. 1, been wanting 2, wanted 3 wants 4 want 1書いてペケでした。 ・・・・使っているの見るし聞きます。 これもありですよね、なぜ解答は2だけなのでしょうか?2は確かにknowみたいに進行形にしない動詞と習いました。だからかな? ご意見下さい。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9772/12174)
回答No.2

補足を拝見しました。 >これについては、こんなのを見つけました。(…)He's been wanting to come here for a long time. play icon He has been wanting to meet you for a long while. というものがありました。 またHe's always been wanting to ~.というのもあるそうです。やっぱfor two yearsも使えると思うのですが、ご意見をお伺いしてもいいですか? ⇒現在完了進行形は《現在の部類》に入ります。そこで、alwaysもfor a long whileも「今」とつながりますから、現在完了進行形と一緒に用いられます、つまり、現在完了進行形と、副詞(句)alwaysもfor a long whileは共起し得ます。それに対し、前便で扱ったfor two yearsは現在につながりません。「(過去の)2年間」で終わり、今とはポッキリ切れている感じです。一方、for a long whileは「長い間」と言うだけで、過去とか現在とかの指定はありません。過去に終わったことでもいいし、今も続いていることでもいいという、いわば「汎用性」のある表現語句と言えます。 ということは、こう言い換えることができます。例えば、He has been wanting to meet you までが決まっていて、このあとに適切な副詞句を付け足すとしたら、for a long whileは「長い間望んで来たし、今も望んでいる」という意味を表わしますので可能ですが、for two yearsを加えるとしたら、ちょっと違和感があります。上にのべたとおり、時間の流れがちょん切れてつながらない感じがあるからです。 ただし、絶対にHe has been wanting to meet you for two years. と言わないなどとは断言できません。「2年間も望んできて、今も望んでいる」と言っても、大した不自然な表現にはならないからです。まあ、一般世間的には、「そう言う表現もあり得る」くらいのことで済みますが、試験問題となるとそういうわけにはいきません。ここで、心に留めておきたいことがあります。選択問題で、「正解」とおぼしき選択肢が2つあるとします。その時は、「より正しい」方が正解となり、ただ「正しい」だけの方は不正解扱いとなります。「これも正しいのだから、いいのではないか」という声を聞くことがよくありますが、現実は厳密な一択で採点しますので、(アナログ・手採点の時代にはあり得た)〇と△の2段構え採点方式などは、今ではありません。

nyanko33
質問者

お礼

お忙しい中、再びのコメントに感謝いたします。

Powered by GRATICA
nyanko33
質問者

補足

これは「お礼」の補足です~ お礼書いている間に、なんでか投稿終了になってて、、、 丁寧に わかりやすい解説をありがとうございました。 おっしゃっていることはよくわかりました。次からこのように選んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9772/12174)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 been wanting を使うと、現在完了進行形となりますね。これは(現在)進行形の一種ですからfor two yearsと相性が悪いです。これと合う副詞語句は、at this timeなど、「今」の概念につながるものを使うのが自然です。 それに対し、has wantedのような、現在完了形は「(これまでの)2年間」といったニュアンスのfor two yearsとぴったり合います。

nyanko33
質問者

お礼

まだ、新しいサンクスやらお礼のシステムが使いこなせてないので、ぎこちない入力ですみません。有難うございます!!

Powered by GRATICA
nyanko33
質問者

補足

いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 すみません!!!これについては、こんなのを見つけました。DMM英会話JohnO 英語教師アメリカ合衆国 アメリカ合衆国2018/01/29 09:03date icon 回答 He's been wanting to come here for a long time. play icon He has been wanting to meet you for a long while. というものがありました。 またHe's always been wanting to ~.というのもあるそうです。やっぱfor two yearsも使えると思うのですが、、ご意見をお伺いしてもいいですか?お時間があることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在完了進行形と状態動詞について

    教科書に"i have wanted to come here for a long time."という文があり、wantは状態を表す動詞だから現在完了進行形にはできないと習いました。しかし、i have been wanting to come hereという文も成立するように思うのですが、have been wantingはおかしな文章なのでしょうか?

  • 完了形が主文の時の副文の時勢

    自制の一致でいつも迷うのですが、 say,think が動詞で完了形のときに その内容を示す文の時制がどうなるのですか? たとえば Recently he has been saying he wants A. 彼は最近,Aがほしいと言っている。 とか Recently he has been saying he would be A in the future/ 彼は最近、将来Aになりたいと言っている。 でいいのでしょうか? また過去完了のとき He has said he wanted A till 3 years ago. 彼はAがほしいと3年前まで言っていた。 とか He has said he would want to be A till 3 years ago. 彼はAになりたいと3年前まで言っていた。 でいいのでしょうか? ( till 3 years agoが正しいか自信がありません) よろしくお願いします。

  • 構文がとれません。leave us wanting

    Whatever the case, discoveries like this - one of the first major discoveries in the Great Pyramid in some 130 years - only increase our fascination with the pyramid and leave us wanting to know more. この文について質問です。 まず、構文がとれません。 主語と動詞を教えていただけませんでしょうか? それと、in some 130 years これはどう訳せばいいのでしょうか? pyramid と Pyramid で大文字と小文字になっていますが、何か理由があるのでしょうか? leave us wanting はleave O 原形 だったらわかるんですが、 なぜwanting が来ているのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 文が同じ意味になるようにしたいんですが…

    あってますか(>_<)? 1、My wife is Mary. I got married to her twenty years ago. =Mary and I (have)(been)(married) for twenty years. 2、It is two years since my aunt died. =My aunt (has)(been)(died) for two years. 3、He is blind because he lost his sight as a child. =He (has't)(been)(?) since he was a child. この問題がよく分かりません(>_<) 分かるかたお願いいたします。 中学 高校 大学 英語

  • 現在完了形にagoは使わない?

    現在完了には過去の一時点を表すyesterday とか ~ago が使えないのは知っています。でも He has been sick since yesterday. はOKですよね。 ならば「2日前から」の時 He has been sick since two days ago. とは言わないのでしょうか。 問題集などには He has been sick for two days. と言い換えるように書いてありますが。 He has been in the hospital since he got sick two days ago. は言えますよね? どなたか疑問にお答えください!

  • run(経営する)は状態動詞ですか?

    英語の動詞には動作動詞と状態動詞があり、動作動詞は現在進行形にできるけど、状態動詞は進行形にできないと習いました。 ところでrunという動詞は「走る」という動作動詞の時に、He is running in the park. などと現在進行形にできるのはわかりますが、「経営する」という意味に用いた場合、進行形にできるのでしょうか? YAHOO!知恵袋には次のようなQ&Aがあって、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358713038 そこには、 > He is running a shop. としたら、彼は一時的に、今現在進行形で店を経営しているというニュアンスになり、一日でも休むと即座に店は潰れてしまうという、おかしな解釈になります。< と書いてあります。 ところが、ある英語の教材に次のような例文がありました。 My family has been running a small jewelry store for 60 years. これは My family has run a small jewelry store for 60 years. と言うべきなのではないでしょうか? だけど、アルクの英辞郎で調べたら、 He is running a business in Tokyo.(彼は東京で事業を営んでいる) のような例文も見つかり頭が混乱してきました。 いったい、run(経営する)は状態動詞なのですか、それとも動作動詞なのですか? どなたか教えて下さい。

  • 現在完了形の書き換え、教えてください(中3レベル)

    次の問題の答えは、どうなりますか。 Taro went to China two years ago, and he is there now. = Taro has ( ) ( ) China for two years. この答えは、 (1)(現在完了の経験、という考えで)been in ←模範解答の答え でも私は、 (2)(現在完了の結果、という考えで)gone to←私の考え という2つの答えが考えられると思いますが、私の答えはまちがっていますか。 (2)の自分の答えで引っかかるのは、for two yearsという副詞句です。 このことばがなければ、確実にgone to も〇と思いますが、この副詞句があると(2)の答えは 正しくないでしょうか。 どなたか至急、教えてくださるとありがたいです。

  • 完了形?完了進行形?

    ある参考書では、be, live, knowなどの状態動詞では進行形に出来ないと書かれています。 私たちは1992年からこの家に住んでいます。 We have lived in this house since 1992. しかし、別の参考書では 彼の娘が生まれた時、彼は長野に7年間住んでいた。 He had been living in Nagano for seven years when his daughter was born. 過去完了進行形になっています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 書き換え

    He died 30 years ago の書き換えは He has been dead for30years であってますか? よければ回答・補足お願いします。

  • 「次の日本文の英訳として不適当なものを一つ選びなさい」という問題

    「次の日本文の英訳として不適当なものを一つ選びなさい」という問題がありました。 それは以下のうちどれになりますか?また不適当な理由もお載せ願います。 設定訳は「彼の死から10年が経つ」というものです。 1)10 years have passed since he died. 2)It is 10 years since he died. 3)He has been dead for 10 years. 4)He has died for 10 years. 私の英語担当の先生が、この問題だけ詳しく説明することなく次の問題に進んでしまったため、解答・解説がよくわからないまゝでした。 詳しく説明できる方のご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10から11にバージョンアップしたら、Lenovo ideapad S540が使いにくくなり、年賀状作成ができない状況になりました。
  • パソコン修理に持参したところ、ダウングレードしてもすぐに11に戻ってしまうため、初期化が必要と言われ、4万円の費用がかかりました。
  • Windows11へのバージョンアップをしてしまった結果、安易なタップがトラブルの原因となりました。
回答を見る