• 締切済み

大阪万博の着工遅れの問題について

下記記事で「着工が遅れてるから超法規的措置で残業規制を緩和してほしい」と要望が議員がから上がったようですが、正直意味が全くわかりません 超法規的措置って外国からの攻撃など日本に甚大な被害が及ぶ恐れがあるなど極めて深刻な事態が起こる恐れがあるときに極めて例外的に発するものであって、日本が法治社会である以上着工遅れ程度の平和な理由で超法規的措置なんて絶対的に許されないんじゃないんですか? これって超法規的措置の名称を出した議員はいくらなんでも非常識すぎるし法律を軽視しすぎじゃないでしょうか? https://www.asahi.com/articles/ASRBB744HRBBUTFK026.html?ref=tw_asahicom それに単に特別法を制定するとかではダメなんでしょうか? あるいは人員増加ではダメなのでしょうか(人件費をどこが出すかは別としてですけど)

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8055/17228)
回答No.2

特別法を制定するとか人員増加ではダメです。はやく中止を決断してほしいです。

srsvnr
質問者

補足

まさかの万博中止派なんですね。。 議員が”超法規的措置”という発言をしたことについて、ご意見お願いしたいのですが またどうして特別法による対応や人員増強はダメなのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5104/13336)
回答No.1

ただでさえ人手不足でどこの工事現場も人員確保できずに困っているので、万博会場だからと言って簡単に人員確保ができる事は無いでしょう。 残業規制の緩和は一度厚生労働大臣が拒否した経緯があるので、再度の要望でどうなるか判りませんが、そもそも計画が甘いし、外国の政府や企業は日本の耐震基準の事を理解していないので、すぐに建てられるだろうと安易に考えていて着工が遅れていると言うのもあると思うんですよね。

srsvnr
質問者

補足

今は建設業界は人員不足なんですか?? 全く知りませんでした 人員を増やすには給料を上げないといけないということですかね 耐震基準を満たしながら建築すると工期がそんなに伸びるものなんですか? だとしたら日本の建築作業は地震のほぼない安定陸塊や古期造山帯の国に比べて常にかなり不利ですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員の給与法って超法規的措置出来ないのですか?

    国家公務員の給与法って超法規的措置出来ないのですか? みんなの党が「増税する前に公務員の人件費を下げろ」とよく言ってますよね。 民主党も簡単に下げれるならすぐにしてると思うんですけど、給与法の壁が高すぎるのか官僚の抵抗が強すぎるのか、やる気が無いのか全く上手くいってませんよね。 で、最近千葉法務大臣が金賢姫を超法規で入国させましたが、このニュースを見て何となく給与法にも超法規的措置出来ないのかなと思いました。 デフレで税収が落ち込んでいて来年度の予算も大変ですし、出来る事なら人件費を抑えたい。 けど給与法の改正は時間がかかって来年度の予算審議には間に合いそうにないです。 じゃあ給与法改正は来年度の国会で議論して、来年度の予算審議までは超法規で人件費を下げればいいのでは... もちろん日本は法治国家ですから、超法規を頻用しては法の意味がないわけですし、実際にするとも思いません。 ですが、「給与法に対して超法規的措置をとることは可能か不可能か」で言えばどちなのでしょうか? また可能な場合、役職別の給与は内閣が決めるのでしょうか? この辺りの事にあまり詳しくないので是非教えて下さい。

  • 憲法より「五箇条の御誓文」が大事の青山繁晴

    自民党内にはネトウヨ派の国会議員がいますが、中でひときわ目立つのが青山繁晴で、この者は社会の公正善良な信条風俗を攻撃し、ネトウヨ的価値観を広めるべく奮闘している議員風上にも置けぬ不埒者で、主たる支持基盤をネトウヨ層に持ちます。 彼は「明治の日」制定の運動をしてますが、それに関連して「『五箇条の御誓文』こそが私たちの本来の憲法だ」と公の場で宣言してます。 http://www.asahi.com/articles/ASJC17WVYJC1UTFK01K.html http://yuruneto.com/inada-aoyama/ この時点で国会議員として失格なのではないですか。(← 質問その1) 国会議員には現行憲法を尊重遵守する義務が定められており、これに反する行為は憲法違反となります。 青山繁晴の上記宣言は現行憲法の全てに渡ってその価値を否定するものでして、憲法99条違反であり、並びに憲法98条第1項により国会議員としてなされた上記宣言は無効扱いが相応しい。 彼はこの恥辱を理解できると思いますか。彼が現行憲法全文を否定するが故に憲法全文の書き直し(自主憲法制定)を主張する改憲論者であるとしても。 思想信条表現の自由としての行為と、国会議員として禁じられる行為と、その区別を認識できてるのですかね? 1、 青山繁晴は理解認識できない。 2、 できる。けどやる。 3、 ネトウヨなので理解できるできないに関係なく、バカ扱いが相応しい。 4、 分からない。

  • 「犯罪者」の足立康史議員を解職

    何年間にも渡り国会内で度重なる暴言を続けてきた維新の会の足立康史衆議院議員が、今回の暴言を機に党要職を解任され、同時に党から国会質問禁止措置を受けました。 ● 維新、足立氏に「国会質問させぬ」 不規則発言を問題視 https://www.asahi.com/articles/ASL265CT7L26UTFK01G.html 又は https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASL265CT7L26UTFK01G.html この者は国会質問中に個人的妄想を用いて与野党の他議員複数その他に対し中傷・雑言を繰り返し、前回の「犯罪者」発言を含め国会議事録から度重なる削除抹消措置を受けてますので、後付けで記録を追って全容を把握するのも著しく困難なネトウヨ思想のウンコ議員です。 この者は維新の会の党風に極めて合致しており、党支持者やネトウヨさん達からの人気も高く、いわば維新の会の顔でしたが、騒ぎの拡大で党としては止む無く党要職の解任に至ったと思われます。 以前この者に関し質問した際には「足立はマトモだ」との回答も頂いて驚愕したのですが、 足立康史の解職処分は、 1、 お目出度い 2、 党幹部のやり過ぎだ 3、 全然分からない。 どれですか。

  • 韓国の防疫対策は科学的で世界が評価しているそうです

    韓国は防疫先進国で科学的・世界的評価も高い、対する日本の防疫措置は不透明で消極的、国際社会から不信をかっていると評価しています。 では何故防疫先進国の韓国で新型コロナ感染者世界第2位6590余名が出ているのでしょうか。教えてください。 (前略)大統領府によると、NSCは鄭義溶(チョンウィヨン)・国家安保室長らが出席して行われた。韓国の防疫対策は科学的であり「世界が評価している」と確認。一方、日本の防疫措置は「不透明で消極的」であり、「国際社会から不信を受けている」と評価した。(後略) https://www.asahi.com/articles/ASN363DVLN36UHBI00V.html

  • どうして電波で機器の電源ONはダメなの?

    スマホでエアコン電源ONダメ パナソニックが仕様変更 http://digital.asahi.com/articles/OSK201209120089.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_OSK201209120089 「経済産業省から、電波を使って電気機器の電源を入れる機能は、他の機器が誤作動を起こすおそれがあるため、電気用品安全法に基づく省令では認められていない」 法的にそう決められてる科学的根拠は何ですか? 電波で機器の電源を入れることって、そんなに危険性があるのですか?

  • 国会議員で被災地でボランティアをしている方は?

    国会議員で被災地でボランティアをしている方はいませんか? 国会議員は歳費は返上するとかですが,給金はどうなのでしょうか?逆かなって思います。 ボーナスまで含めた給料の半分でいいからを返上して欲しいですね。 だって国民のために議員に立候補して当選したんでしょう。 国民のためって言うなら・・・。言い過ぎですか? 国会議員定数だって減らせばいいし・・・。 アメリカの上院は100人でしたっけ?日本の参議院は? 確か人口は2倍ですよね。衆議院だって今の半分でいいのでは? ちょっと話がずれましたね。 国会や会見では政府の批判ばかりで見る気がしません。 物事をスピーディーにやるためには現場を知らないと無理です。 私は茨城県に住んでいます。幸いにも家は住めます。 電気も水もガスも復旧して屋根もしっかりしています。 よって地震保険では一部損壊です。 ひたちなか市のルネサスには全国からいろんな業種の方が来て 1日でも早くマイコンの生産ができるように頑張っています。 素晴らしいことだと思います。 民間だからできたのか?やる気がるからできたのか? 今の国会議員の動きを見ていると情けなさを感じます。 自民党は長期に渡り政権についていた分官僚機構の良し悪しや地方との連絡の取り方などずっと分かっていてアドバイスができると思うのです。管政権が聞く耳を持たないのか・・・。 官僚の使い方も情報の収集などで知っていることもあると思うのですが。 なぜ民主党政権の批判ばかりして協力しようとしないのでしょうか? 民主党政権が駄目だからと言って,自民党政権にまた戻したくはないのです。 今の自民党を見ていると体質が変わっていませんから。また原子力を推進していたので。 話がずれましたが,非常事態として超法規的な措置として様々な事はできないのでしょうか? たとえば,どこかの小学校の給食室で給食を作るために炊き出しができなくなるという話を聞いて本末転倒だと思いました。そりゃ法律があって法治国家だから仕方が無いといわれればそれまでかもと思いますが。あくまで炊き出しを中心にして,学校給食ではなく炊き出しで児童に食事を配るという考えはできなかったのか・・・。 とにかくいろんな法律の縛りを超えて被災地のためにできることをできるようにしてあげるようにすることが国会議員の務めだと思っています。市役所では住民サービスのための「すぐやる課」がありますが,そんな活動を期待しています。 現地で骨身を惜しまず働いている国会議員を教えて下さい。

  • むしろ韓国の方が民主国家なのでは

    パククネ前大統領が韓国国民の民意により弾劾されましたが、その経緯をみれば韓国では「民主主義」が機能していると考えてよいのでは? 国民大半の意思を忖度して国会議員も裁判所も動いたわけです。 これを日本の中では「韓国は法治国家ではない」と揶揄する向きもありましたが、そもそも法治国家の法を作っているのは権力側、即ち日本では安倍晋三・自民党・国会議員なのですから、それに対する措置を法で行うというのもおかしなものではあります。 立憲主義とは、安倍晋三・自民党・国会議員の処すべき態度や立法・行政の指針をあらかじめ憲法で表現しておいてそれに従って立法・行政・司法を行わせるものですが、当の本人たちが憲法を蔑ろにし立憲主義の意味さえ分かっておらずにで勝手に立法行政している状況下では、それら権力側を操作する目的で法を使うなど、本末転倒・意味不明であります。 その点、韓国では立派に民主主義が機能し、まさに法を民意により機能させて大統領弾劾が行われたと見えます。民主主義が法より上にあったわけです。 また、米国においても日本よりはよほど民主主義が機能しているように見えますが。 いかがですか。 日本においても権力側が作る法を超える何がしかの(合法的な)民主的機能により権力側に対抗可能な態勢をこれまで以上に確保すべきなのでは。(安倍晋三がそれに怯えて色々姑息な手を講じているわけでもありますが)

  • 法哲学としての憲法問題、国家論。

    日本の確固たる歩みをしようとする安倍総理大臣(あまりに某国追随ではありますが)の意図を評価しています。 でも憲法改正に関する自民党の原則には何か素人っぽさや憲法っていうものの常識的原則を無視しているように感じます。 1)家族がどうのっていうことを規定しようとしていますが、家族は国民の私的生活であり、国家や憲法が云々したり介入したり、訓示を垂れるものではないと思います。 2)http://digital.asahi.com/articles/DA3S12633539.html?rm=149は政党に聞く、憲法改正ということばに導かれて訪問したのですが、日本共産党の方のご意見でした。現行憲法が審議される段階では、この党は必ずしも賛成の立場ではなかったかと記憶しています。まぁ反米でもあり、反CIAであり、親ソ連の立場ではなかったでしょうか。だからちょいとご都合で護憲に変わってきたのかなという思いです。 でも基本的には憲法というものの性格をかたっています。まぁこの頃の方なんですね。 *憲法って国家の権力を制限して国民の生活と権利を守るという趣旨として、その運動の結果として制定されてきているものですよね。むろん大日本帝国憲法は別にして、西洋などでは。 3)権力の行使者が先頭立って、こうしようあぁしようというのはちょいと場違いのような気がします。つまり警戒です。 皆さんはどう思われますか?

  • 「明治節」の復活にキチガイ国会議員が

    11月3日は「文化の日」で日本国憲法の公布日を記念する祝日です。これは日本国憲法施行日を記念する5月3日の「憲法記念日」と対になってます。 この11月3日は終戦までは明治天皇の生誕を記念する「明治節」の日でしたが、戦前回帰を強く望む一部の右翼団体と若干名のキチガイ政治家が11月3日を「明治の日」として復活させるよう、運動してます。 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110200632&g=soc この運動には天然ボケの防衛大臣:稲田朋美も参加しており、 「神武天皇の偉業に立ち戻り、日本のよき伝統を守りながら改革を進めるのが明治維新の精神だった。その精神を取り戻すべく、心を一つに頑張りたい」 のだそうです。 http://www.asahi.com/articles/ASJC14W0VJC1UTFK00J.html 神武天皇は実在してたのですか。(← 質問ソノ1) 例のキチガイ参議院議員:青山繁晴も加わっており、 「西洋の憲法と、日本語の憲法は全く別物だ。私たちの憲法は古代の十七条の憲法に始まり、それが近代化されたのは明治憲法ではなく、本来は五箇条(かじょう)の御誓文。御誓文こそ、私たちの本来の憲法だ。」 そうです。 http://www.asahi.com/articles/ASJC17WVYJC1UTFK01K.html このキチガイは見事に馬脚を現しましたよね。ボケ武士の末裔(自称)だけあって、天皇崇拝だそうです。 五箇条の御誓文は国民主権、天賦人権説(基本的人権)じゃないですよね。(← 質問ソノ2) その他にも若干名キチガイ国会議員が参加していますが、それら、仲間内やネット娯楽番組上で発言するならいざ知らず、「明治の日(明治節)」の制定運動として外部に向けて公表する類の弁舌ではありません。 頭は普通なのですか。(← 質問ソノ3) 1、 当然、普通ではない。 2、 言ってるやつらはいつものアイツラなので、何言っても「またアイツラだ」と思われるだけ。 3、 いや、早めに抹殺しておかないと危ない。 4、 分からない。 5、 その他。

  • 憲法について、問題集を解いていてわからなかったので教えてください。

    国家公務員二種の問題集からの質問です。(記述が妥当かどうかを問う問題です) (1)問題:最高裁判所は、地方公共団体の長、議員等の選挙権は、国民主権の原則から日本国籍保有者に限られ、立法措置により、永住資格を有する存留外国人に選挙権を付与することは認められないと判示した。 解答:誤り 参政権は性質上認められないが、地方公共団体の選挙権は、法律で永住者等に付与することが認められる。 私の質問:今、地方公共団体に外国人参政権を与えるか問題になっていますよね?でも選挙権は法律つくれば付与できるけど、参政権はだめってこの問題集はいっているのですよね?今ニュースで問題になっているのはどうゆうことなんでしょう??よろしくお願いします。