• 締切済み

ネット恋愛と親のことについて

Twitterで共通の趣味を通じて知り合った人と隠れてお付き合いしています。と言ってもまだ会ったことがなく…せめて会ってからにすべきだったなというのは一旦置いといて状況やことの経緯を書きます。 私「オフ会的な感じで仲良くしてるフォロワーに会いに行きたい」 母「男の人と2人で?デートってこと?そんな付き合ってもないのに?」 私「会ってみて良ければ付き合おうって話してて…」 と言うような会話を始めにしました。この時点で既に付き合っているのは伏せてます。 この時に以下のような理由で反対されました ・こちらは関西の田舎、向こうは関東の田舎。遠距離恋愛だとどうせ結婚できないので辞めておけ。ちなみに関西から離れることを許す気はない。 ・お互い就活とかから逃避しあってるだけの関係だろ。どれだけ仲良くてもバーチャルはバーチャルだ。 ・どうしてもというなら向こうに関西来て就職してもらえ(これ多分親的にはほ冗談のつもりなのかなとまで思っています、真に受けたら後々傷つくのは自分) ちなみに自分は地方国立大3年。相手は地方国立大4年。母は学歴厨みたいなところのある人で、「ネットで知り合ったレベルの低い人たちと仲良くしてどうするの…」とかよく言われていたのですが、彼のスペックだと文句つけようないから、と正直私も甘く見ていたところがありました。 また、就活等同じような悩みを抱えて生きている分、互いを現実逃避に利用していることは否めないとは思っています(親にここまで言われるともはや現実逃避にすらならなくなってしまいましたが) その後、親に関係性を否定されたことを彼に話しましたが反応はあんまり良くなかったです。親の反対によりさしあたりこちらから会いにいくことは厳しくなってしまったので折を見て会いに来てほしい、という話もしました。ですがそれは未だ叶っていない状況であり、会えたとしてもどうしていいやら分かりません。お互い半分諦めの気持ちがあると思います。 社会人になって独り立ちすれば親の意思に阻まれずに済むのかと考えもしましたが、母は「実家を出て一人暮らしなんて間違っている!お金も貯まらない!出ていくつもり?家族と縁切りたいの?」というようなことを言い、どこまでも私を閉じ込めておくつもりのようなので独り立ちするのにも苦戦しそうです。 毎晩悩んで泣いてばかりです。 気休めでも道標でもなんでもいいです、誰かなんとか言ってくださると嬉しいです。 拙い文章で申し訳ありません、よろしくお願いします

みんなの回答

  • 09252112
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.5

筋トレをしろ!!どんな困難でも、親の反対でも筋肉があればすべてを打破できる。筋肉で万事解決だ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初めまして。 まずは、悪くは言わないから会ってから交際するか決めましょう。 とりあえず、待ち合わせ場所と喫茶店でお茶だけすることだけ決めておきましょう。 会って違うと思ったら、帰宅する。合うと思ったら、お茶した後に予定を決める。 いつでも逃げられることを考える。 ネットで友達を探して、何度か会ってから交際した経験はあります。 やはり、ネットだけでは相手を知る限界がありますからね。 私の主人には、ネット上の幼馴染みがいました。子どもの時は、長時間通話を毎週末するほど。10年以上友人関係が続き、お互い同じ国に住んでいましたが長時間飛行機という移動時間から初めて出会ったのは、私たちの結婚式のために東京に来た時。 その幼馴染み何しに来たと思いますか? 私の主人にちょっかいだしたり、本人の怪我した血だらけの写真を送ってきたのですよ。初めての日本で大変な思いをしたと結婚式の前日と後日に主張。私たち夫婦の出かけた場所のSNSの投稿もチェックして「私も行きたかった」とコメント。 ネット上の幼馴染み=友人でもなかったと10年以上のネットでの交流をしてから判明したのです。 最初は、ネット上の幼馴染みのせいで私たち夫婦は大喧嘩しましたが。 ネット上の人間関係は、メンヘラで相手の幸せを邪魔することもあるので会ってから判断すること!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして 50過ぎてしまったジジイです 道標とか貴女のご両親のようなことは言えません 私がこの年齢まで生きてきて思ったことを書きます 私、妹が生まれてから親に教育というか育成という面で放置されたんですね 愛情欲しくても貰えず昭和の定番で道を外れながらも勉強したのですが、やっぱり大学も受からず・・・ 二十歳になった時には「いつまでも親の世話になってんじゃねー!」と言われて追い出されました 妹は中学校から私立で短大まで・・・ その後就職しても数年で辞めぶらぶらしながら親の世話で結婚するまで・・・ でも家にいてもお金なんて貯まらないんですよ だって遣いまくってるんだもん 親が駐車場代や挙句の果てには年金まで払ってました 最終的には遺産相続の前に勝手に家とかの名義まで変えて とまぁそんな人生を歩まされてきました これが愚痴でもありますが 貴女の親御さんが貴女を大好きで愛してらっしゃる これとても羨ましく感じました 私にも26になる娘がおりますが離婚してしまったので一緒には住んでいません 今振り返るともっともっと一緒にいてあげればよかったなと後悔も・・・ 貴女のご両親が言っていることが正しいとは言いませんが 間違ってはいないですよ 御存知の通りネットなんてどんな者がいるのかわかりませんし きちんと礼儀礼節を受けてきた者なんてほとんどいないと思います 中身の年齢もわからないどころか性別だってわからないくらいですよ 素性なんてもっとわかりません 7割方嘘だと思ってて間違いないです 言い方を変えれば世の中の7割が貴女を騙そうと蜘蛛の巣を張って待ってます 大好きな貴女を心配してくれるご両親がいる貴女が羨ましいです 毎晩泣く必要なんてないじゃないですか 独り立ち?そんなもの必要ないじゃないですか あんなのは私のような貧乏出身で友達に愛されても親に愛されないレベルの人間がやることですよ そしてご両親は貴女を閉じ込めてるわけじゃないです 「一緒にいたい」だけです 私には父親は既に他界して母親しかいませんが もっと一緒にいたかったなとずっと思ってます まぁ向こうは邪魔だったから追い出したのでしょうけど・・・ ちなみに未だに母親は独り立ち出来るように追い出したって言ってます(都合の良い嘘なのわかってますけどね) だから私は独り立ちなんて言葉が大嫌いです なぜなら親は先に死んでいくので嫌でも独り立ちするんですよ そしてそこに必要なのは親の愛情と親の資金力だけです 今は田舎だろうが都会だろうがほとんどの庶民が平均的な暮らしをしています (ちなみに私は最近ニュースでもやたら取り上げられてる関東のど真ん中かつてアジアイチの歓楽街と呼ばれた街で生まれ育ちました) でも都会の方が貧乏な人多いです そしてほとんどの人が庶民同士で結婚して平均的な生活をし、それ以下になると格差と言い出します したがって商売を始めるにしても会社を始めるにしても庶民は庶民の枠から出ることは出来ません そこで重要なのは親の資産と資金力なのですが これさえあれば生活は出来ていけるので独り立ち出来るんですよ 逆に言えば家さえ持っていない家に生まれてくると まずはそこへ向かうことからスタートするので独り立ちは大変です 自分で家を手にれた時点で初めて家を持っているおうちに生まれた人と同じスタートLINEに立つわけです それがいくつになってからなのか・・・ 人それぞれですよね だから毎晩泣く必要なんてないんです もっとご両親と楽しんでください いずれ亡くなってしまいます 私50代半ばですがいろいろ病気を発症してしまいました 友人もほとんどが病気事故で亡くなっています もちろん彼らにも子供はいますので 子供の立場からすれば20代で親はいないわけです いる間に楽しんでくださいね 私の方こそ拙い文章で申し訳ありません 参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2066/4911)
回答No.2

お互いに親離れ子離れができてない感じね。 支配されてるのに抜け出したい? あなたはどっちなの? このままお母様の言う通りに生きていくの? それとも自分で選ぶの? 何でも母親に言うあたりがまだまだ子供なんだと思います。 会いに行きたければ行けばいいじゃないの 日帰りできない距離でもないでしょ お互いに中間地点で会えば良いんだから あなただけが、ネットの向こうに依存して会いに行く!って決め込んでませんか? 向こうだって会いたいならお互いの中間地点を提案するのが普通かと思うけど。 自分の住む街に来いってのは自分からは動きたくない、自分からは時間もお金も使う気がないってことよね? そんな人に会うためにあなたが悩むこと無いんじゃない? あと、あなたは何でもそうやって親に相談してるの? 今まで自分でなにか決めたことある? 意見が違うときにお母様を説得できたことある? 私はお母様の言うことはたしかにほぼ全部正解だとは思います。実際に会ってもいないのに付き合ってるはバーチャルでしか無いのよ。 相手の体温、息遣い、匂い、声、ネットでは届けられないものの中に本当の気持ちが見える大事なことが沢山あります。 家を出る云々はともかく、私も同じこと言うわ。 でもあなたが自分で考えて同じ結論に行き着くか自分で行動して違う答えを手にするかは別問題よ。 「相手にこちらで就職してもらえ」も冗談ではないと思いますよ。 「家から出す気はない」はお母様だって仕事や結婚で環境が変わった経験を持っているでしょうから覚悟はできてますよ。 要は「あなたのことが好きならこちらで就職して生きていくほどの覚悟があるのかを見極めてからでも遅くはない」ってこと。 最初から女性側が相手の街に行くなんて論外なの。 相手は土地勘がある。 あなたにはない。 それがどんなに危険なことか想像もできないあなたでは家から出すのも躊躇されるのも無理はないし、 会おうと言う話になって相手から来てくれる程度の愛情も得られてないようではね。 あなたが関東の田舎に会いに行く、土地勘のないあなたを「ここを案内するよ」と見知らぬ土地で連れ回される。 帰れないような場所まで連れて行かれたら?帰れないからとホテルに連れ込まれたら? 他に知る人もなく、携帯なんて充電が切れたらただの重石です。 親を助けにも呼べず、相手の素性、本当の名前、本当の住所も知らないでしょ? 会って間もない人に体を求められたら?あなた自分を守れますか? 相手が一人じゃなかったら? 犯罪とまでは行かなくても会って見て好みじゃないと1分で帰られたら? 相手と連絡が取れなくなったら? 交通機関が乱れたら? そういうのまで自分で対処できる? 今までの生活であなたが十分に自分で判断して、きめて、結果が妥当だったならお母様も反対はしないと思うけどね。 いずれにしても男性と初めて会うのに相手からこちらに来てくれないなら、会う価値はないわよ。 あなたが行きたいなら行けばいいけど。 行ってらっしゃい!と背中を叩かれるくらいになるにはまだ時間が必要ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6947)
回答No.1

社会人の娘がいる母親です。 お互いに大学生でネットで出会った相手と会ったことも無い人と「付き合っている」娘を大人の分別のある子と思う親はそうは居ないと思います。 貴方が彼に会いたいなら、会いに来てもらいましょう。 会いに行くのではなく貴方の大学の近くまで「来てもらう」 食事するだけでも貴方がこの先付き合いたいか?は判断できると思いますし、相手も貴方に会いに来て実際に会ってみて、付き合うかの判断も出来るでしょう。 親に干渉されたくないなら、親に言わずに日常の時間を使って会ってみましょう。 付き合うか、次に会うことはないのか、親の干渉とは別問題としてまずは会うことをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット恋愛と親

    このままネットの人と繋がっていていいのか分からなくなりました。 私は17歳で、彼は23歳です。会ったことはないしお互いの個人情報もあまり知らないですが、半年間ほぼ毎日話していて両思いです。付き合ってないです。 色々事情が複雑なのですが、これから一ヶ月半連絡を取ることが一切できません。親は私が23歳のネットで出会った人と話していたことを知りません。 一ヶ月半後にまた話したいし、夏に会おうと思っていました。 ですが過去に他の人とネット恋愛していたことが最近親にバレて今後やり取りが厳しくなっていきそうな感じがします。 私は夏に一度会って、お互いに付き合いたいと思ったら付き合い、18歳になってから必要とあらば親に言えばいいかなと思っていました。 成人して自分で責任を取れるので。 現在まだ会ったことないのに、これからどうなるのか何とも言えないじゃないですか。 会うときは相手の名字、勤務先を聞いて確認が取れてから会います。ただ親に秘密で会おうと思っています。 理由としては100%反対されるからですね。。親がそうなるのも当たり前だと分かっているのですが。頭ごなしに反対されて関係切れと言われて終わりな気がします。理解を示すことは無いと思います。 親との関係は悪く、暴言や暴力、人格否定をこれまで散々されて来ましたので、信頼関係は一切無いです。 本名や勤務先や住所を聞いて親に伝え、信頼できる人だということを親に示してから会うという方法もあるかもしれませんが、まだ会ったこと無い付き合ってもいない私に個人情報を教えるという行為は彼にとってもリスキーなことなのでは無いでしょうか。 まだ付き合っていないんです。会って想像と違ってさよならというのもあり得るんです。個人情報渡し損というか相手も危険というか。過去にストーカー被害にあったことがあるそうで警戒心が強いです。 私は彼のことが好きなので親にばれて反対されて連絡取れないのは嫌なんです。彼は信頼できると思っているけどちゃんと名字と勤務先などは聞くし、ネットで出会う危険性も充分理解しているつもりです。 親にバレていけないようなことは最初からするなと思うかもしれません。そのとおりだと思います。バカで甘いなと思うと思います。 ですがまだ子供で、そう簡単に割り切れないんです。未成年と成人じゃなかったら。ネットで出会わなければ。と何度も思いましたが、彼との縁をそれだけで手放したくないです。 どうすればいいのでしょうか。。会うのを18歳になるまで延期するというのが無難なのでしょうか。できれば早く会いたいのですが、我慢は辛いですができます。 現在さよならという選択肢は考えられません。一ヶ月半連絡取れないだけでもだいぶメンタルやられてます。 皆様の考えを聞かせてください。

  • ネット恋愛の彼氏

    こんばんは。初めて相談させていただきます。 私は九州の医療系の大学にかよっている大学生です。 今付き合って9ヶ月(知り合って1年)の彼氏がいるのですが、 彼氏とはいわゆる出会い系のサイトで知り合いました。 彼は一個年上の大学生で、関西に住んでいます。 メールを始めた当初は付き合うなんて考えもしなかったし こんなに続くなんて思っていなかったのが本音ですが・・・。 いまは私は彼と真剣に付き合っています。 最近彼が私の実家に挨拶に行ってみたいと言い出しました。 しかし私はかなりとまっどっています。 理由は下の理由で親から反対される確率が高いからです。 ・出会い方がネット ・遠距離 ・会うのにお金がかかる  (今バイトを始めて親には負担をかけてませんが、そんなことにお金を使うなんて!!と言われそうです) ・体の関係があること(まだ学生でしょう!と言われるかも) ・お互い六年制の大学なのであと3年はこの生活が続くこと ・もしも結婚したら関西住み 彼と別れるなんて考えられないし、 でも親の公認の関係にもなりたいし・・・。 なにより、大好きな人にこそこそと会うことがつらいです。 私はどうしたらよいでしょうか?? ずっと考えています・・。 回答をよろしくお願いします。

  • 結婚を親に反対されていてどうしようかと・・・

    3年程付き合った彼氏との結婚を親に反対されています。 理由は、 親と同じ職業でないこと(うちの家系はみんな同じ専門職です。) うちの実家は関東で、彼氏の実家は関西のため、結婚したらと遠くに嫁ぐことになること。 おばが関東から北海道に嫁いで、とても苦労した(している)ことを、 母はよく知っているので、猛烈に反対してきます。 私も、おばのことを聞いていて、やっぱり大変なのかなと思うこともありますが、 今の彼氏と結婚して、関西に住みたいです。 でも、親とも出来るだけ近くにいたいし、向こうに行ったら完全彼氏の家族の中で たった一人の部外者か・・・と思うと躊躇してしまいます。 最近は彼氏に結婚の話をされても、楽しくその話に乗れなくなってきました。 結婚できないなら、別れたほうがいいのかなとも思います。 親の言うことを聞いて、結婚前提の付き合いをやめたほうがいいのか。 それともこのまま、付き合っていってどうにか親を説得するべきか。 決めるのは自分だし、好きなら結婚すれば?と言われそうですが、 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいします。

  • パソコンは現実逃避だと思いますか?

    このサイトや何かでもよく「パソコンは現実逃避」という表現を聞きます。 それって、いわゆるバーチャル系のそういうヤツのこと指して言ってるんだろうなと思うんですが、同じパソコンでもこのサイトとかブログとかで人と交流したくてパソコンにかじりついている人は現実逃避と言えるんでしょうか? 意見する人々でもパソコンの中という条件の中だったら、それはやはり関わり方が違うのであり、現実の人間関係とは違うのだから、現実逃避という事になるのでしょうか?

  • ネットで本気の恋愛

    自分の気持ちが分からなくて・・。 冷静に考えたくて質問させて頂きます。厳しいご意見でも構いません。 長くなりますがよろしくお願いします。 元彼から何度か電話があり、電話先で涙声で会いたいと連絡がありました。 元彼の声を聞いて途端に涙が止まらなくなりました。 今とても混乱しています。 元彼とは10年になります。うち3年は同棲していました。 お互い思いやれるいい関係でとても幸せでした。 その間一度も他の男性が目に入らないほど大好きでした。 元彼と言っていますが、きちんと別れたわけではありません。私が一方的に別れたと思い込んで 彼にもそう告げ新しい恋愛を始めました。 元彼はとても優しくて穏やかな人で私の我侭にもえぇーって反応しながら大体聞いてくれる・・ 見えないところで無理してくれている、そんな人でした。 ただ、本音が聞けない、どう思っているのかいまいち読めない・・ 不安に思うこともありました。 そんな中、私の方に不幸が続き、ストレスがたまっていきました。 同棲1年を過ぎた頃、自分の時間も空間もほしい・・結婚は考えてくれてないんでしょ?と 元彼が言い出しました。私も追及せず、納得した形でその話は流れました。 私はストレスで既に元の体重から+10kgほど太っていて、でもストレスでつらくて、自分の姿が 嫌いでもとかれに申し訳なくて・・・。 そんな自分の容姿が変わってしまったこと、特にゲームをはじめて(現実逃避かもしれません) だらしない生活をしていたこと、で元彼に愛想をつかされてしまったのだと納得してしまいました。 一緒にいすぎて別れる現実味がなかったのか、ストレスで元彼を問い詰めるエネルギーが残って なかったのかその話はそのままに一緒に暮らしました。 マンション引き払う時期はそっちで決めてくれていいから、と。 私は私で少し働いて収入もあったので、オンラインゲームにどっぷりつかり、元彼は仕事で忙しく 会ったら時々会話するくらいの(笑)おかしな関係でした。 どちらかに好きな人ができたわけでもなかったので、特に急いで離れる必要がなかったのかも・・ そんな中、オンラインゲームで毎日遊ぶ特定の人ができ、私も向こうもまったく出会いを求めて おらず単に狩りが楽しい一緒にやるとペースが同じだから効率がいい・・相棒みたいな相手が できました。相手の年齢や住んでる場所や恋人がいるのかっていう会話もなくただ、同じ時間を ぼーっと話しながら同じ趣味で遊ぶ人でした。 スカイプで話す時間がどんどん長くなり、数ヶ月たってはじめてどちらからでもなくポロポロお互いの 考えや、不安、愚痴、相談、面白かった話などしはじめました。 お互いどこに住んでいて何歳でどんな仕事をしていてなんて知らない、顔の見えない相手だから 何でも言い合えたのかもしれません。 半年ほどすると心の支えになっていて、気づいたらその彼のことを考えていて、思い出し笑いなんかもしていました。お互い同じ気持ちになっていて、それに気づいた頃には彼が仕事で家を出る時には 電話をくれて、仕事が終われば電話をくれる。帰るとすぐにスカイプで夜中まで一緒に遊んだり 他愛もない話で盛り上がったり、土日は寝ている時間以外ずっと一緒でした。 会ってもないのに、好きになっていました。 会ってなかったからよかったのかもしれません。その頃、自分に自信がなくて太ってしまった自分 ではなくて、ただ一人の女の子として話せていることが嬉しかったのかも・・ 好きだと気づいてからはお互いのことを打ち明け、より親密になりました。 好きだと言うことも告げられ、私も同じ気持ちでした。 元彼と同棲とはさすがに言えませんでしたが、元彼とのエッチはもうずっとなく、 終わっていると思っていたので、元彼にもう出ていくから引越しの準備をすると引っ越す日にちを 決めました。 そんな話をしたときに元彼がただ私の気持ちが戻るのを待っていたと。 別れてないよ。そんなのできるわけないし・・。そう言われて遅すぎてはじめてもとかれの気持ちを 知りました。それでももう好きな人がいると・・。 会ってもないネットでしか繋がってない相手だけど、元彼とは真逆の彼に惹かれたんだと言いました。元彼も納得はしませんでしたが、引越しは了承してくれました。 引越しもあっさりしていて、ただもとかれが言った「待っていただけ」がひっかかるくらいで 別々に暮らしはじめました。時々もとかれは電話をくれていて・・。 そこで涙声で会いたいと。あんな声きいたのは10年間ではじめて・・くらいで。 いろんな思い出が蘇って、苦しい時も楽しい時もずっと一緒だった事とか・・ 思い出が多すぎて幸せだったんだと実感して電話を切って涙がとまりませんでした。 今の彼氏とはその電話がある前に、会う決心がついて年明け彼の誕生日にお互いの思い入れの深い場所で初デートをしようと約束していました。 今の彼に一直線だった気持ちに元彼の思い出が蘇って混乱しています。 自分に嫌気がさして勝手に愛想をつかされたと思って現実逃避していただけなのかもしれない。 今も現実逃避なのかもしれない。と思ったり。 理解していただけないかもしれませんが、今の彼氏とは会ってもないですが、 彼の行動が全部わかるほど連絡はまめにしてくれていて、 私が不安にならないようにウェブカメラもつけてくれています。 そんな彼への気持ちはこれからも本物だと思ってきましたが、少し気持ちが揺らいで、 この気持ちが嘘で現実逃避の延長なんじゃないかとも思えてきました。 精神的に弱くてどうしようもないのです。 長文になりましたが、どんな印象を受けられるかアドバイスなどあれば是非お願いします。 どっちも大事な人なので傷つけたくありません。 既に傷つけていますが、早く冷静に自分の気持ちを自覚して一人を選びたいです。

  • 親の反対押し切って結婚

    この場を借りて意見をいただきたいです。 私は22歳女性です、大好きな彼氏がいました。 結婚も意識していた仲です。 ただ私が彼に嘘をついて男友達と飲みに行き、彼を怒らせてしまったのが始まりです。 自分が裏切ったことを親に話して録音して聞かせろと言われました。あとから彼に何故そうしたのかを聞くと、メールではなんとでも嘘をつけてしまうから、実家に住んでるので親に監視して欲しい、という気持ちから言ったことでした。 ただ母は、2人のもめ事に親を引っ張りだし、その後戻ったのになんの報告もなく、謝罪一つない彼に激怒しました。それでも、私は彼が大好きなので付き合いを続けたいと母にお願いをしましたが、断固拒否。そんなに一緒が良ければ、縁切っていけ。精神的にあんたがおかしいとも言われました。でも、やっぱり親は大事です。認めてもらいたい。彼にも一度会いにきて謝って欲しいとお願いしました。彼も自分が謝る意味がわからない、俺は間違ってないし、親に何でも相談しすぎだと言われ、母も二度と会うつもりはない!謝りに来るならもっと早く来るべきだ!と発狂し、向こうの家に電話して二度と連絡してくるな!と相手の両親に言いました。正直、母のそんな姿は見たくありません。私のことを精神的におかしいと母はいいますが、その言葉そのまま返したい…と思いました、 今は別れてます。ただやはり彼のことが大好きです。出来ることならもう一度…と思う私と、母の発狂した姿を見たくないと思う私がいます。 三ヶ月お互い連絡をとらず、本当に一緒にいたいと思ったら、 何度でも親に会いにきて認めてもらえるように頑張るから。と彼は言ってくれました。 発狂する姿を見たくない、母の気持ちを裏切りたくない。 ただこの先一生一緒にいるのは?一番好きな人と一緒にいたい。 ふたつの気持ちでいっぱいです。 親の反対を押し切って結婚したら幸せですか? どうしたら認めてもらえます?

  • ネットから発展する国際恋愛について

    とある言語交換アプリを使っていたのですが、非常に気が合う人と出会い、インスタを交換して喋っているうちに好意を抱いていることに気づきました。向こうも私のことを好きだったみたいで6ヶ月ぐらい経ったぐらいで向こうから告白的なことをされました。とても可愛くて気が合うため、ずっと喋れる(DMは1日2時間ぐらい、告白してくれた当日は8時間ぐらい通話していた)し、何より本当にいい人で、絶対一緒にいてもうまくいくだろうと思っていたのですが、私は出会い方が出会い方であったため、一度会ってから親と友達にも言おうと決めていました。しかし向こうはなぜかどちらにも言ってしまっていて、友達には私が向こうの国に来た時にぜひ会ってみたいなどと賛成の意見をもらったらしいのですが、親には当然大反対されたらしいです。。 彼女曰くビデオ通話も何度もしていて顔もわかっているから、会ったのと同じだなどと言ってくれており、私以外男性に興味がないとまで言ってくれています。来年に会いに行く予定なのですが、私は正直向こうの親とも仲良くしたいと考えております。どうすればいいでしょうか?私と彼女は同じ19歳の大学生で、将来は日本に住むということになっています。

  • 親の反対。

    20代後半の女です。 現在、遠距離で付き合っている方がいます。 その人は、結婚前提に考えてくれています。 しかし、その事で親から反対されています。 理由は、 家の事情で・・・私の家が、婿養子が欲しいこと。 しかし、相手は他県の人で、長男です。 仕事も向こうで、働いているので無理です。 私は出来れば、その人と結婚も考えていきたいのですが・・・ 毎日、親には皮肉を言われて・・・正直、辛いです。 まだ、親に反対されている事を相手に言ってないので、 今度、話すつもりですが・・・ どう考えても、良い道が開けない気がして不安です。

  • 結婚と親

    韓国の彼氏と結婚する予定ですが、少し悩んでいることがあります。彼は日本に住んでいますが、彼の家族は韓国の田舎に住んでいます。 彼の母親に日本へ来て、私の親に会ってほしいのですが、彼は 「彼の母は田舎の人で日本へ来るのがすごく大変なことだから、電話で結婚報告する」というのでが、、、結婚となると、お互いの親同士が1回だけでも会ったほうがいいのではないかと思っています。 交際初めに彼が韓国へ連れて行ってくれて、彼の親に紹介してくれたので、私は彼の親と会っています。そして彼も私の親に何回か会ったことあります。でも親同士が会っていないまま結婚していいものなのでしょうか?私たちが決めることですが、他の方の意見も参考にしたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • 親と住むのが苦しい・・・

    私は20代半ばの女です。 社会人になって1年経つところです。 大学時代は親元を離れていましたが、仕事が決まり、地元に戻ることになったので去年の4月から両親と一緒に住んでいます。 しかし、家に親といることが苦しいんです。 苦しいというほど切羽詰った状況ではないんですが、(苦笑)私は両親からかなり厳しく躾をされてきていて、親が言う事には反論することもなかなかできないです。 大学に入って、少しずつですが自分の意見は言えるようになってきましたが、今でも親に強く出られると、自分が異常だったり悪いという感覚が湧き上がってきて何も言えなくなるんです。 20歳も過ぎて未だにこのような状況である自分がとても情けなくなります。 精神的に辛いので、実家も近いしためらっていたのですが、一人暮らしをしようと決心しました。 しかし、親に打ち明けると母は泣き出し、 父には「お前は自分勝手に暮らしたいだけだろう、わがままだ」と言われました。 20歳も過ぎて、仕事もしていて、 ひとり立ちするのが普通なはずなのに、 父や母がなぜそんなに猛反対するのか、傷つけられるような言葉を言われるのかわかりません。 折角地元での仕事にも就いてるのに、子供と一緒に暮らしたいという親の気持ちもわからなくはありませんが・・・・。 みなさんはどう思いますか? 答えにくい質問になってしまってスミマセン;

このQ&Aのポイント
  • outlookメールでplalaで作成したメールアドレスでAのアドレスからBのアドレスへメールを転送しようとしたらできませんでした。
  • 送信エラーで0X80042109が報告され、SMTPメールサーバーに接続できませんでした。
  • 対応方法を教えてください。
回答を見る