• 締切済み

不安

kaerukaerukaeruの回答

回答No.2

いけるなら大学には行くといい 若い間に行く方がいろいろ得なんだ。さまざまな審査は若い学生にはゆるく社会人学生、高齢学生には厳しい。一浪二浪なら行く価値はある。ところで浪人は孤独との戦いなのでなかなかしんどい。できた受験生というものが少ないのでよっぽど上位の人たちのグループに入らない限りは足の引っ張りあい、見下しあいでギスギスしている。が、まぁそれはそれ。頑張れそうなら頑張ってほしい。もちろん歳をとってから受験してもいいが。 ところでフリーターはそんなに悪いものじゃない…30くらいまでは。それ以降はなかなか大変だがそれまでに、結婚するなり資格を取るなりなんでもできる。30まで13年もあるんだ ところで女の子に求めるのは古臭いかもしれないが、性格の良さと品である。 いつでもここに帰る場所がある、最愛の人がまっている、そこが私の帰る場所だ と思わせてくれるなら多少家事ができなくても顔が可愛くなくても愛しいというもの。高卒で職がなくても養っていきたくなるものだ。 ただし、世の中は人の皮を被った鬼がたくさんいるので口八丁で騙されたり不幸な目に遭わないためにもある程度の教養は大事だ。英語を勉強しなさい。CEFRでB2のレベルになるまで勉強するといい。 国語が強いということは地頭がいいということ。たとえフリーターになろうと上手くやっていけるし大学への適性は十分ある。 おすすめの学部は文学部か情報学部だ

aiill
質問者

お礼

ありがとうございますඉ ̫ඉ 文学部か情報学部調べてみます!

関連するQ&A

  • 通える高校を探しています

    俺は今、通信制高校に通っています。 ですが通信は自宅学習ばかりで学校に登校する日数も少なくて 毎日、寂しく感じています。 なので、できれば通学できるタイプの高校に 転入したいと考えています。 俺はもう成人しているので年齢的に普通の全日制高校への 転入は無理です。 そこで定時制に転入したいと考えました。 成人してても入学できて、なおかつ勉強が出来なくても 転入試験に合格できそうな高校を探しています。 あと高校生気分を味わいたいので できたら制服のある高校がいいです。 そこでネットで検索して見つけたのが元プロレスラーの大仁田厚さんが 通っていたという駿台学園高校の定時制でした。 駿台学園の定時制の転入試験は難しいでしょうか? それとも面接重視でしょうか? そもそも定時制の学力試験て難しいですか? 俺は神奈川県の川崎市の多摩区に住んでいるのですが ちょっと駿台学園は家から遠いです。 できたら川崎市多摩区に近い定時制高校で 成人してても入学できて制服のある高校ってありますか? なおかつ勉強が出来ない俺でも合格できそうな高校。 ありますでしょうか? あと昼間定時制は俺みたいな成人している人も 入学させてくれるのでしょうか? 昼間定時制の転入試験は難しいですか? 定時制は基本的に、どこも入学試験は簡単だと聞いたことが あるんですが本当ですか? 長くなってしまいましたが誰か答えてくれると嬉しいです。

  • 高校の転入試験

    学校を転校したいのですが 転入試験って難しいですか!? あたし学力かなり低めなのでちょっと不安です;; 通信制や定時制のことについて 詳しく知っている方はできれば教えていただければと思います(^^)

  • 山梨県の高校で・・・

    転入できる高校はありますでしょうか? 定時制 通信制ではなく全日制の学校に転入していのですが一家転住など帰国子女など以外でできるところがいいのですが。。 教師 生徒さんいたら書き込みお願いいたします。 ちなみに私は通信制の学生で現在高2です。

  • 高校留年したら?どうする?

    私は高2の3月に留年してしまい(学力不足で) 通信制にかわり もうすぐ高校卒業します。 なんとか高校3年間で できそうです。 私が行ってた全日制の高校は 留年が多い学校でした… もし、あなたが 高1か高2の終わりに 留年してしまったら どうしますか? 同じ学校で同じを学年する。 定時制や通信制に変わる…

  • 定時制、通信制の高校への転入について

    私は今群馬県の公立高校に通っている高校1年生です。 私は、高校の学力のレベルが高く、ついていけません。このままだと、留年してしまうかもしれません。 それと、クラスの友人ともあまり仲良くなれず、毎日学校に行くのが苦痛で、今日は休んでしまいました。 なので、定時制または通信制の高校へ転入を考えています…。 なるべく親に負担をかけたくないのですが(お金の面で)…。どうすればいいでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 私立高校から公立(定時制)への転入について

    現在高2で、私立高校に在籍しています。 私立高校から転入できて、できれば昼間・3年で卒業可能な神奈川県の公立高校(定時制)はありますか? また、できるとして学力審査はあるのでしょうか? いくつかの学校のホームページをみてみたのですが、募集要項に転入についての記載がなく、よくわかりません。 通常の入試はもう前期・後期とも終わってしまっているようですが転入は可能なのでしようか?

  • 進路

    通信制高校に通う高3女子です 顔にコンプレックスが強くて私生活がろくに送れなかったのと、うつ病で高2から通信に転入したのですが、ほとんど学校に登校しなくてもいいコースだったのでずっと家でダラダラしてしまい、勉強もしてこないまま1年くらい過ごしてしまったので学力は言わずもがな高一くらいでとまっています。 今週5、週4でバイトしてるのですが学校が始まり、あまり登校しないのに両立がちょっとしんどいと思ってるくらいだらけてる生活に慣れてしまっています。 双子の姉も似たような状況なのですが、姉が母に大学行こうかなって言ったのに対し、お母さんは「ろくに高校も行けなかったのに大学なんて通えるの?笑」と言っていて、大学は反対されるんだと思ってしまいました。 母と父は自営業ですが最近暇そうにしているし稼ぎも良くないといってたのでお金に余裕はないと思います 本題ですが、IT企業は給料がいい仕事が多いと聞き、IT系の大学いいかもなんて軽い気持ちで思ってたのですが難しそうです どーしたらいいのかわからないです 通信制の子はだいたい専門か大学に行くって感じだと思ってるんですがフリーターの子も多いんですかね、? 私は高卒で働きたいと思っていますが、雇って貰える気がしないし通信に逃げたという事実がずっと残り続けるのにそれが最終学歴でいいのかなと思ってしまいます したいことがほんとにないしバイト先の人にも雑談として進路の話をされる時逃げ出したくなるくらい嫌な気持ちになります 時間は有限だし行動するならすぐしたいのですが、如何せん自分がなんの仕事をしたくて今何をしたらいいのか分からないので 探し方と通信制高卒でも仕事に就くことが出来るのか教えて欲しいです。 それから通信卒業した方がいましたら進路を教えてください

  • 通信制から全日制へ

    サポート校に通っている高2男子です。 中学の頃に不登校になってしまい、全日制高校を受験する事が不可能となり、通信制のサポート校にしぶしぶ通う事になりました。 しかし、校風自体が合わず、生徒による嫌がらせなどで気が滅入り、転入を考えています。 全日制のような普通の学校に転入したいのですが、通信・定時からでは受けられないと聞いています。 それでも何とかして全日制に行きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 国語

    僕は今新高2で塾にかよっておりそこでは高3向けの国語(センター&二次)の授業が開講されており 週1なので取ろうかなと思うのですが 高3になってからやったほうがいいですか? 国語は高2でも十分できるので今のうちにある程度対策しておいた方が高3になってから楽かな? と思ってます ちなみに文系で国語はあまり得意ではありません よろしくお願いいたします。

  • 県立の全日制から、通信制・定時制に転入したいんですが・・・。

    県立の全日制から、通信制または、定時制に転入を考えています…。 学校の雰囲気や通ってみた感想などを教えてもらいたいです!! 神奈川県内の通信制・定時制に通ってる方、通ってた方、転入をした方 などからの話を聞いて参考にしようと思います。 もしよければ、、学校名も教えてくれたら助かります!! よろしくお願いします<m(__)m>