• 締切済み

大学生、バイト、どちらにするか迷ってます…

大学1年生の文系女です。長文です! 夏に上京してきて、バイトを探しています。 椿屋珈琲と個人経営のカフェに採用され、どちらで働くか迷っています。アドバイス頂きたいです。 私の条件と能力 •週1塾講師(月収2万)と掛け持ち、合計で17万稼ぎたい。扶養外OK •年末年始等も働ける •資格勉強の時間を1日最低2時間取りたい •カラオケバイト夜勤週6経験あり、ホール経験なし •コミュニケーションと暗記得意。体力ある •テキパキしたマルチタスク苦手 椿屋珈琲 •土日昼8時間+平日2日夜8時間で目標額達成 •超都心。日本で一番利用者数多い駅の真ん前。 通勤20分。学校からは通り道 •接客マナー超厳しいがメニュー少ない。 •月シフト、仲間内でかなり変更できる •多めなシフトでも確実に入れるが、いざという時減らしにくそう •制服かわいい。所作なども常に見られているので綺麗になりそう。 個人経営カフェ •土日昼8時間+土日いずれか夜7時間+平日2日夜8時間で目標額達成。 •東京の鎌倉みたいな地域。静かな恵比寿って感じ。余裕のあるおしゃれな大人多い。通勤は徒歩で10分。 •接客はフランク、地元の方と世間話したり。メニューめちゃくちゃ多い。 •珈琲、紅茶、カクテル、エスニック料理、アートの勉強会(任意無料)がある。楽しそう! •犬がいる!!ギャラリーもある!! •多めにシフト入れますかと言ったら「その都度相談して〜」と軽く言われた。おそらく土地柄、他のバイトの方はお金に困ってない(私は困ってます)故の発言だが若干引っかかる。人もおそらく余っている。      自分の能力に合っているのはコミュニケーションと覚えること多め、めちゃくちゃ忙しい訳ではない個人経営カフェです。時給的に椿屋よりシフトが多くなっても、楽なのは個人経営カフェだと思います。  しかし、椿屋で働いてマイペースでマルチタスクが苦手なのを克服したい気持ちもあります(努力でどうにもならないタイプだった場合が地獄)。シフトも確実に多めに入れるし…  迷ってる時はキツそうな方に行け、とか言いますよね…でも一番大切なのは資格勉強だしストレスフリーな職場の方がいいのか…  こうしている間にも刻一刻とお金がなくなっていくので早くバイトを決めなければならないのですが、院まで5年間長く太く働く予定なのでそう簡単に決められません。  辛口でもなんでもアドバイスお願いします!  

みんなの回答

回答No.2

絶対に確実に働けてお金ほしいなら椿屋さん。樂しんで学生の今しか体験できないことを重視するなら、個人経営かなと思います。個人経営はそれで良いところもありますが、労働環境ちょっとなぁってこともあるので。 でも、楽しそうという印象なら、私なら個人経営をまずやってみて、だめなら大手に行くかな。頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17842/29783)
回答No.1

こんにちは 楽というよりも、規定に沿って無駄なくこなせれば シフトに入れるのは椿屋でしょうね。 但し、利用者が多い駅の真ん中。 あなたがどこから出てきたのか判らないですが そのスピードについて行けるかが疑問です。 ご自身でお客様の立場で観察すればわかることですが 都内でも場所によってスピード感が違い また働いている人のスキルも全然違ってきます。 それだけ補充しているのは、辞める人も入る時間が少ない人も 多いのではないでしょうか? 個人カフェは入れるかどうかは相談ということですから それは、あなたの出来不出来を見てからの 判断だと思います。 臨機応変に卒なく対応できるかを見極めてからかもしれません。 カラオケとは違いますし、雑な仕事はどちらもできません。 マルチタスクをこなせるかどうかは、目で見て頭で考え 行動できるかどうかなので、そこで気が利く人とそうでない人の 差が出来ます。 もしあなたが、郊外から出てきて 都内のスピードに慣れていないようでしたら、 まずは個人店をお勧めいたします。 スピードに慣れるまでの時間、その中でマルチタスクを 如何にこなせるかは、観察力が上がってからのほうが良いと思います。 物覚えがいいかどうかはある程度関係ありますが 機転が効くかどうかという点は、今までの生活環境によるものと あなたの生活が関係してくると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一日のうち好きな時間に働けるバイト。

    現在大学一年の男です。  最近新しくアルバイトを探しているんですが、学校の授業や部活の関係で、その日により空く時間が午前、夜とバラバラです。また、土日もヒマな日が多いので、そこで稼ぎたいです。  以前は居酒屋でバイトをしていたのですが、平日の夜しかバイトに入れないために、あまりシフトを入れる事ができませんでした(自給は良かったんですが)。  そのため、今度はもっと効率よくアルバイトをしたいと思っています。 そこで (1)朝から夜まで開いている店(カフェや漫画喫茶)でバイトをする。 (2)掛け持ちをする などの方法があると思うんですが、どうすれば一番効率よく稼げるでしょうか? 僕はカフェが良いと思ったのですが、カフェなどは営業時間は長いけど、居酒屋などに比べて自給は低いですよね。自分的には、シフトの入りやすさが重要だと思っています。自分が入りたくても削られてしまったら意味が無いですからね。周期が短いほうが予定もたてやすいですし。  ちなみに、通いやすい場所にあるカフェのバイトの面接を一つ受けたのですが、落ちてしまいました。もちろん別の店でリベンジもありです(笑)。  シフトの入りやすさや、自給によっても変わってくると思いますが、アドバイスお願いします。

  • 初めてのバイト

    バイトを始めてみたいのですが、4月には大学生活が始まります。春休みは土日や平日普通に働けるのですが大学が始まったら部活やサークルに勉強もあるので、バイトの時間が減ると思うんです。 そこで質問なのですが、今からバイト始めて、大学生活がスタートしたらシフトとか時間帯とかって自由に変えられるものなんでしょうか?いきなりシフトや時間帯を大きく変えるのは有り得ないことでしょうか?

  • バイトのやめ方

    私は大学1年の女です。 9月から接客業のバイトを始めたのですが、性格的に接客業に向いてないということを痛感したので、バイトをやめたいと思ってます。 あと、普段のシフトは夜に入っているのですが、終わる時間がはっきりしなくて、深夜まで働かされることもしばしばあって、体力的にも辛くなってきたという理由もあります。 面接のときは11時くらいには終わると聞かされていて、深夜まで働かさせられるなんて知りませんでした…。 知ってたら多分ここでは働いてなかったと思います。 そこで、やめる理由についてなんですが、この職業が合わなかったということでわかってもらえるでしょうか? それとも、学生なので学業に支障が出てきたと言った方がいいでしょうか? でも週2~3でしかシフトが入ってないので、学業に支障が出るほどではないんです…やっぱり職業が合わないと正直に言った方がいいですか? 何かいい方法があったら教えてください。お願いします。

  • バイトをクビにされました。

    バイトをクビにされました。 私は大学生で、1か月ほど前からレストランでホールのバイトをしていました。 しかし、突然バイト先のチーフから電話がかかってきて、 「シフトがいれられなくなった。シフトが入らないと困るだろうから違う仕事でも探してほしい。」といわれました。 でもシフトが埋まるほど人数が多いわけでもないです。 オブラートに包んでクビを伝えたかったんだと思います。 ホールのバイトは初めてで、ミスもありましたし、いまだに仕事は完ぺきではありません。 お客さんとのコミュニケーションもあまり上手ではありませんでした。 バイト先の人ともなかなか打ち解けられませんでした。 人見知りするので、コミュニケーションをもっと上手にできるようになりたいと思い ホールの仕事をしようと思ったのですが・・・。 私には接客は向いていないのでしょうか。 必要とされていないということがすごくつらいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 長時間勤務できるバイトを探しています

    今、一つバイトをしているのですが、そこは土日でも5時間位、平日はほとんどシフトを入れてもらえず、入れても3時間という勤務形態で、これでは生活が成り立たないので辞めて新しくバイトを探そうと考えています。 面接の時は私が希望した給料分はお仕事できると言われたのにこの状態なので、同じような失敗をしたくないので事前にここでお聞きできればと思っています。 せめて土日は長時間(8時間位)勤務できるバイトを探しています。出来れば平日の午前中にも入れるとなお良いのですが・・・ このようなお仕事をご存じの方、ぜひ教えてください! ちなみに私は飲食店でしかお仕事したことがないのでできれば接客業で教えてください。

  • バイトシフトについて

    バイトを始めてシフトなどの書類を書いたのですが バイトのシフトの時間を諸事情でずらしたいです。 しかし、土日は店長がいないとの事なので伝わりません。月曜日に説明会(?)があるのでそこで言うべきでしょうか? また、土日言うのであればどう名乗ればいいでしょうか……?

  • ユニクロバイト or カフェバイト

    今新しくアルバイトをしようと考えてます。フリーターです。文房具屋のアルバイトしかやったことがありません。はっきり言って地味で、もっと接客の勉強をしたいと思いまして、他に違う感じのバイトを考えました。 ユニクロのバイトかカフェのバイトか迷っています。どちらも大変そうですが、カフェは、憧れがあって、ユニクロもいいなぁと思います。 けれど、ユニクロのバイトはかなり大変だとききました。実際どうなのでしょうか?カフェバイトも大変そうだけど・・。カフェは具体的にエクセルシオールです。 どちらもやりがいがありそうです! 各々の利点と欠点など、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 営業にならないのはバイトのせいですか?

    はじめまして。 大学生で飲食店でホールのアルバイトをしています。 私が働くお店は土日や祝日などが混むので、そういう時はシフトに入っています。 面接を受けたときに私は履歴書に「週2~4程度の勤務を希望します。」と書きました。 しかし、実際には週5や週6出る時もあります。基本は週3ぐらいです。 店長には「最低でも土日どちらかは出て欲しい」と言われ、その通りにしてきました。 土日両方出ることも多いです。オープンからラストまで(10時間)入ったり、働く時間を延長したり、 シフトに入っていない日でも電話がかかってきたら出られる時は出ていますし、お店にはかなり協力しているつもりです。 今日店長から電話がかかってきて、いきなり「今度の11月の3連休、営業になりません。」と、きっぱり言われました。 確かに私はその3連休に関してはシフトを1日、ランチのみしか提出していませんでした。でもそれは学校の予定があるから、どうしても無理だと思ったからですし、 約束通り、「土日のどちらか」に提出しているわけで、私は何の問題もないと思っています。 それを営業にならないと言われても、私は約束は守っているし、日頃協力的なのに困ってしまいました…。 結局私はシフトを出した日の夜まで働くことになりましたし、祝日の夜も出ることになりそうです…。 どうもその3連休はホールのバイトの子達がテスト勉強などでシフトを出した人が少ないようでした。 営業にならないのは正直バイトが少ないのがいけないと思いますし、バイトの中には週1しか働かない人もいます。そんな中で私に営業にならないと言い出す店長は薄情ではないでしょうか。 私が間違っているのでしょうか。

  • バイトに不安

    最近始めたばかりのアルバイトがあるのですが、そのバイトについて不安があります。 それは社員さんがいい加減なことです。 働いているのはパチンコ屋さんのカフェのバイトです。 カフェのシフトなどを作ったりもするカフェの責任者の社員さんがいるのですが、忙しいのか全てがいい加減で悩んでいます。 まだ入ったばかりの私はシフトが決まっておらず、バイト先でもその社員さんに会えず聞けずに困っていたら、カフェの先輩が「ここはLINEで連絡するから連絡しな」と優しく教えてくれました。シフトのことも一緒に考えてくれて、正直社員さんより頼りになりました。 そして社員さんにLINEで連絡したらやっとシフトの連絡が来たのですが、遅番しか出たことのない私は早番の出勤時間はまだ聞いていなかったため聞いたら、「私は知らないからカフェの子に聞いて~」と言われました。 一応カフェのことを任されている社員さんなのに、早番の出勤時間も知らないのかと驚きました…。 カフェの仕事内容もバイトの方しか知らず、社員さんは発注することしか分からないようです。 もし今教えられる方が辞めたら大変なことになりそうですし、3回の研修が終われば1人で働くことになるようで、ミスしたとしても対処法が分かる人がいないため大変だと先輩の方たちは教えてくれました…。 また先輩のバイトの方にも辞めたがっている人が多く、今までもバックレが多かったらしいです…。 正直始めたばかりでもう不安になってきてしまいました…。 続けても大丈夫なのか悩んでいます…。

  • バイトの相談

    はじめまして。 私は浪人生で来年のセンター試験に向けて勉強中です。 また、学費貯蓄の為に4月からスーパーでバイトを始めました。 私のバイト時間は基本午後16時~22時までなんですが、 5月頃からバイト先のチーフから可能なら朝の9時~15時からも働いてくれないかと言われました。 そのことに対して私はOKの返事をし、今に至るのですが、 私はバイト以外の時間は勉強に費やしています。浪人中なので学校も予備校にも行っていません。 なのでバイトのシフトはいつでも入れる状態です。チーフにもこの事は言いました。 そして最近朝、夜と不定期にバイトをしているのですが、ちゃんと夜なら夜とバイトの時間を固定して入ったほうが良いのではないかと思うようになりました。 理由として、毎日決まった時間帯で勉強、バイトを区別したほうがよりメリハリもつくし習慣化しやすいと思ったからです。もちろん勉強は理由がどうあれ自分の空いた時間ならモチベーションを上げてすべき事なのですが……。 上記の バイトの時間帯を夜に固定してほしいと今度チーフに相談しようと思うのですが、 やはり私の考えは 我儘でしょうか?1人で考えていると私の勝手な理由でバイト先に迷惑をかけて申し訳なく思ってしまいます。 私は、バイトのシフトを減らされてもいいので夜固定にしてほしいのですが… アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アプリみんなの筆王での住所一覧印刷についての質問です。
  • アプリみんなの筆王では住所一覧の印刷は可能ですか?
  • 印刷方法がわからない場合、教えていただけると助かります。
回答を見る