• ベストアンサー

家での中華鍋振りの練習方法

m5048172715の回答

回答No.2

へー。私も鍋を中華と呼んでた。柄が1つだけなのを北京鍋と呼ぶのか。 で、私は鍋振りできないから、大きなしゃもじみたいなものを、左右からつっこんで具を底から持ち上げるように攪拌している。 火力が家庭用ガスコンロでは、鍋を振らなくても、左右しゃもじでも料理できるみたいね。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14263101414

関連するQ&A

  • 中華なべの持ち方

     今までチャーハンを作るにも上手く混ぜられるようにフライパンを使ってきたのですが、やっぱり中華なべの方がチャーハンらしいと思います。  でも、中華なべで作ろうとするとどうしても指が痛くなったり、鍋に直接触れてしまってやけどしそうになったりします。  どうも基本である持ち方が間違っていると思うので、正しい持ち方を教えてください。できれば写真のあるURLを教えていただければ幸いです。(自分では見つけられませんでした・・・)

  • 中華鍋の選び方について

    炒飯を作るのに適した中華鍋について質問です。 今持っているのは底がまるくない鉄製の片手鍋なのですが、この鍋のメリットは、 ・鉄鍋として炒めものはきちんと出来る。 ・取っ手の重みで鍋が傾かないので茹で物等、炒める以外の用途で使うのがラク。  (実際、取っ手と逆側に両手鍋のような取っ手がついていて、茹でたりするのにも非常に便利に使えています) 一方、デメリットとしては、 ・底がまるくない。 事だと思っています。 まるい底に油をためるのが食材に油を通す技のひとつと考えるのなら、底が平たいのはあまり良くないのかなとも思えてきます(この辺りよくわからないんですけど)。例えば卵や挽き肉に油を通したい時、今は平たい鍋を少し傾けて油を集めてそこに投入しているのですが、底がまるいとそういう小手先の事をしなくてもいいのかなと考えると底がまるい方がいいのかなと思えてきました。 お店で見て気づいたのは、取っ手のある中華鍋を五徳に乗せてみると、取っ手の重みで鍋の向きが手前に傾いてしまう為、まるい底の周辺を活かしにくいのではないか、とふと思いました。 それであれば両手鍋の方がいいかなと思ったのですが、今度は炒飯などを作るときに、どれぐらい鍋を振れるものなのかがよくわからなくて質問させて頂きました。 こんな環境で、 ・底がまるい。 ・炒める事がメインだが(特に炒飯と麻婆茄子)、炒める以外にも色んな用途に使いたい。 ・炒める時にある程度振り回せる。 鍋が欲しいと思っています。 北京鍋、広東鍋、四川鍋、どれがお勧めでしょうか。 好みでもウンチク?でも何でも構いませんので、教えて頂けるととても嬉しいです。

  • 中華鍋のこびり付きを防ぎたいのです

    中華鍋でチャーハンなど炒め物をするのですが、いつも鍋の底にこびりついてしまいます。 チャーハンなどはべったりとご飯が張り付いてしまい、洗うのにも一苦労です。 鍋を熱する、油をひく、等ちゃんとやってるつもりなんですが、 いつもこびりついてしまいます。 やりかたが足りないんでしょうか? どうかこびりつかずにすむ方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中華鍋

    家庭で中華鍋を使う意味はありますか?火力が低くて意味がないというようなことをよく目にしますが、実際のところどうなんでしょうか? あと、手頃な中華鍋ということで無印良品の中華鍋の購入を検討しています。ほかに手ごろな値段の中華鍋はありませんか?地方に住んでいるので中華街には買いに行けません

  • 中華鍋 修理

    今日、中華鍋でチャーハン作をていたら柄がポロッと取れてしまいました。長年使っていて、とても愛着があったのでかなりショックでした。 どこかに修理してくれるようなお店があったら教えて頂けませんか?

  • 中華鍋について

    底が丸い中華鍋は、家庭のガスコンロに置いても グラグラせずに置けますか?

  • 中華に詳しい方、質問があります。

    中華(と言ってもチャーハン、野菜炒め)を作るのにフライパンを買おうかと思っていますが、迷っています。 作るのは野菜炒めやチャーハンなので中華鍋がいいかと思っているのですが火力が弱い一般家庭では均等に熱が当たるフライパンの方が良いのでは? でもフライパン振り(フライパン返し)は中華鍋の方が向いてそう… しかし火力が弱いのに頻繁にフライパン振りしたら熱が逃げてしまう… フライパンと中華鍋、どっちにしようか迷ってます。 何かアドバイスあればお願いします。

  • 特技を聞かれたら、あなたは何と答えますか?

    こんばんは。アンケートです。 人から、「あなたの特技は?」と聞かれたら 何と答えますか?教えてください。 あと、できたら私へもコメントしていただければ嬉しいです。 私は、あまり特技らしい特技がないのですが、 唯一ちょっと自慢できるとすれば中華鍋を振れるぐらいです。 中華料理レストランで3年アルバイトしていまして、一般家庭の 10倍ぐらい?の火力のあるゴトク(コンロ)で、中華鍋振って ました。チャーハンやエビチリなど、まとめて数人前を中華鍋で 作ったり。 まず普通に生活するうえで、中華鍋を振る機会がないのですが、 これも特技にしちゃっていいと思いますか?それとも「中華鍋 を振れる」以外の別のうまい表現ってあるでしょうか。

  • 中華鍋についてなんですが…新しい中華鍋を頂いたので、野菜炒めを作り食べ

    中華鍋についてなんですが…新しい中華鍋を頂いたので、野菜炒めを作り食べたのですが、凄く苦くて殆ど捨ててしまいました。新しい鍋など、使用する前に何かするのでは?と思い、説明書を読んでも書いておらず、それっきり使用してません。苦味は鍋から何らかの成分が出ていたのでしょうか…普段と変わらず味付けもしたので、鍋以外思いつきません。使用する前に何かしなければなりませんか?ご存じの方、教えて下さい。

  • 中華鍋はフライパンの断捨離になるか

    あまりにもモノが増え、シンプルな生活を送りたいと思い、まずはキッチン周りから断捨離を考えています。 まず、底が薄汚く汚れて、いくら磨いても落ちないイタリア製のアルミフライパン(小・中・大 各1個)を全部捨てて、今持っている釜定のフライパン1個と、評判の良い山田工業所中華鍋を買い足し、断捨離してみようか、と検討中です。 ただ、「断捨離」で検索してみると意外に多かったのが「中華鍋を捨てました」というクダリ。 大きく場所も取るので邪魔なものなんでしょうか… フライパンを活用していますが、チャーハンは滅多に作りません。オムライスは時々作ります。 さすがにチャーハンやオムライスは、釜定のフライパンでは小さすぎてできません。 大きい鍋は洗うのも一苦労なので、どんなふうにキッチン周りを断捨離されているか、アドバイスお願いします。