• ベストアンサー

請求書での消費税計算について

自営業者で、エクセルで請求書を作成しており、 2024年1月から適格請求書発行事業者となります。 適格請求書対応の為、請求書の見直しを行っているのですが1点質問があります。 <質問> ==========================================  ●伝票毎に消費税を計算する場合も想定しておいた方が良いでしょうか?   現在の取引先は全て、月の伝票金額合計に対し消費税を計算しています。(税区分毎の合計に対して計算)   ただ、昔は以下のような伝票毎に消費税を計算されている取引先がありました。    ・伝票金額毎に消費税を計算    ・伝票の1行毎に消費税を計算(1つの伝票に複数商品)    ※支払いが上記の計算方法でされてくるので、     弊社で作成する請求書もそれに合わせた消費税計算を行っていました。 ==========================================

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

消費税の計算は基本的には請求書単位。 伝票毎に計算していたのでは誤差が発生してしまいます。 そのため、おカネに関わる計算では「銀行丸め」という方法で切り捨てや四捨五入を使い分けています。 Excelではそのための集計関数があったと思います。 書式で小数点の桁数を指定しただけの場合と、ROUND関数を使用して指定桁位置で切り捨てた場合とでは集計結果が異なることもあります。

1380649874335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「銀行丸め」知りませんでした。 今回の消費税の計算処理では「銀行丸め」で行おうと思います。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

消費税の計算は、請求書ごとに税率の異なるもの毎に対して1回だけ計算しなければいけません。 伝票ごとに計算した消費税を合計して一つの請求書に合計の消費税を記載するのは正しい請求書とは言えません。

1380649874335
質問者

お礼

迅速かつ簡潔なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納品書が複数枚ある時の、請求書の消費税計算は

    エクセルの消費税計算で悩んでいます。 納品書1枚に対して請求書1枚であれば全く問題ないのですが、同じ得意先で1カ月の間に納品書を複数枚発行して、月末に納品書の合計から請求書を1枚作成するパータンで困っています。 納品書毎に注文合計金額に対する消費税計算を=rounddown(合計金額のセル*0.08.0)で作成発行した場合、月末に納品書すべての注文合計金額に対して消費税計算を=rounddown(合計金額のセル*0.08.0)にすると消費税に誤差が発生します。 回避するために、納品書は税抜きのままの合計金額だけにして、月末に注文合計金額に対する消費税計算で請求書を発行する。(お客様に税抜きの納品書を発行) あるいは請求書に納品書毎の注文合計金額、消費税を小計として作成して、請求書は注文金額合計を全部足して総計として、消費税も同様に納品書すべての消費税を足せばつじつまがあうのですが。 皆さんは、このような場合、請求書の消費税計算はどう処理しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税を個別計算された請求書

    取引先から次のような(請求書1)をもらいました。 商品の合計に5%を掛けた消費税額に誤りがあるので (請求書2)のように訂正依頼をしたところ、商品ご とに消費税を掛けているので、そのようになっている との回答でした。 代わりに(請求書3)を提出されました。 ------------- (請求書1) 品名  単価 数量 金額 AA  1,052    3   3,156 BB   2,973    1   2,973 消費税     307 合計   6,436 ------------- (請求書2) 品名  単価 数量 金額 AA  1,052   3  3,156   BB   2,973    1  2,973 消費税        306 合計   6,435 ------------- (請求書3) 品名  単価   数量 金額 AA  1,104.6     3  3,314   BB  3,121.65    1   3,122 合計(税込)     6,436 ------------- 実際には10品目程度あり、消費税額の 差額も大きいのですが、 品目ごとに請求書をわけてもらうのは、 煩雑になり難しいと思います。 納品日が異なる商品でもあり、 取引先の会計システム上の都合もあり、 法律等の根拠さえあれば、こちらとしては (請求書1)(請求書3)でも構いません。 法律上問題がないのか教えてください。

  • 取引先に消費税を2重に請求してしまった。

    当方法人のために消費税を請求しておりますが、先日以下のことに気が付いてしまいました。 取引先に対して、請求書発行時に ○○費用  \500,000- 出張宿泊費 \ 20,000- 計     \520,000- 消費税   \ 26,000- 合計    \546,000- -------------- (数字は例えです) と、52万円に対して消費税を計算していたのですが、ホテルは元々税込みの金額でした。2万円は税込みなのにさらに消費税を請求してしまいました。 経理上どのようにすればよいのでしょうか? 取引先に差額を返す?その場合どのように計上する? 意味のわからない質問で申し訳ございません。 そんなのいいよ気にしないで。 とかかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • 消費税の請求

    現在運送会社と契約し大手物流の孫請けとして個人事業で運送業を行っています。 年間売り上げは1000万に届かないのですが、その場合消費税の請求は出来ない(する必要無い?)のでしょうか? また同業で取引先を何個か抱え一つ一つでは1000万に届かないものの全取引先合計では1000万に届く者がいます。この場合各取引先にそれぞれの売上に対しての消費税の請求は出来るのでしょうか? ある取引先の社長は 「日給契約だから消費税は払えない(払わない?)よ」 と言っていたそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 常に10%消費税の請求書の場合も8%の項目が必要か

    私はサービス業の自営業で「常に10%の消費税しかない」ので、私の事務所で出す従来の請求書には「10%対象の手数料」の項目と「10%の消費税」の項目しか入れませんでした。 しかし、インボイス(適格請求書)には、「税率ごとに区分して合計した金額」と「軽減税率が適用される項目」の記載が必要のようです。 そうすると、私のように「常に10%の消費税しかない事務所」でも、インボイスのためには、従来の請求書に「税率ごとに区分して合計した金額」と「軽減税率が適用される項目」の記載を追加することが必要なのでしょうか? すなわち、インボイスのためには、従来の請求書の①「10%対象の手数料」の項目と②「10%の消費税」の項目に加えて、③「8%対象の手数料」の項目 (常にゼロと記入するしかない) と④「8%の消費税」の項目(常にゼロと記入するしかない)も、必要なのでしょうか?

  • 請求書の消費税の書き方、計算方法を教えてください

    請求書の消費税の書き方、計算方法を教えてください。 この度、フリーで初めてホームページ制作のお仕事を依頼されたのですが、 請求書の書き方でわからない部分があったのでどなたか教えていただけないでしょうか? 以前見積書をクライアントに送った際、「お見積金額 (税込み)」として\100,000の金額を記載した場合、 請求書には 「小計」→\95,000 「消費税等」→\5,000 「合計金額」→\100,000 このような書き方で問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 請求書での消費税値引きについて

    とある取引先に請求書を提出したところ修正を求められます。 仮に1万円(外税)のサービスを提供したとします。 先方より消費税分値引きをして欲しいとの要望があり、 始めに提出した請求書が以下の通りです。 ※( )内の表示は請求書作成ソフトの仕様上自動的に計算され必ず印字されるものです。 (1) ********************** 商品 10000 値引 -740 (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかし先方さんとしては10000円の消費税800円を値引きして欲しいと言うことで 値引 -800 を挿入して欲しいとの事でした。 そこで今度は (2) ********************** 商品 10000 値引(税込)-800(内) (小計 9260) (消費税 740) (合計 10000) ********************** しかしこれもまた先方の会計士さんがうまく処理できないとの事で返ってきました。 ( )内の小計が10000、消費税が800でないといけないとの事です。 併せて今度は先方より見本が届きました。 (3) ********************** 商品 10000 消費税 800 値引 -800 小計 10000 合計 10000 ********************** としなければならないとの事です。 今困っているのは請求書作成ソフトの仕様上(3)の様な請求書が作成出来ないという事ですが、 そもそもこのような消費税を丸々値引きしたような表示の請求書は大丈夫なのでしょうか? また、先方の会計士さんは、(1)や(2)の請求書だと何が問題になるのでしょうか?

  • 消費税の計算方法について質問があります。

    みなさまはじめまして。 現在私は、某企業にて経理駆け出し社員をやっております。 現在、自社開発のソフトを使用して、請求書を作成しているのですが、少し疑問に思ったことがありますので質問させてください。 4月の消費税の表示方法の変更もあり、現在では消費税こみの単価を入力し(実際には商品を選択すると勝手に入力されるという仕組みですが)、その数量を入力すると自動的に消費税額が計算され、明細単位での消費税の合計額が請求書に記載されるという仕組みになっております。 現在のところは、このシステムでまったくもって問題はないのですが、たとえば、請求書の合計額から消費税額を計算したり、もしくは、伝票単位での消費税の計算というのは、みなさまの会社ではありますでしょうか? また、それはどれくらいの頻度で起こるのでしょうか? もしも得意先に、請求書単位で消費税を出してくれとか、明細単位で消費税を計算してくれなどというリクエストが合った場合、エクセルや、最悪の場合電卓をたたくことになるのかなぁと、少し不安に思っております。 みなさまのお知恵をどうぞお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の差額について

    お世話になります。 当方、現在会社立ち上げ1年目で消費税免除の申請をしています。 会計処理はすべて税込みで処理をしています。 取引先に税別処理で請求書をしてくるところがあります。 毎回注文ごとに、注文書にある商品代・送料・消費税を元に 買掛台帳には記載しています。 しかしその取引先は、締め後に請求金額の税別合計に対して 消費税をかけて請求してきます。 したがって、細かい差額が出て合計が合わなくなってしまいます。 この場合、差額はどのように処理すればよいのでしょうか。

  • 伝票単位の消費税計算について

    消費税計算について、 今まで伝票単位ということで、明細行数にかかわらず 例えば100行でも1枚として消費税計算していました。 ある得意先について、6行ごとの伝票を使用しているので 6行ごとに消費税を計算して欲しいといわれました。 100行を6行ごとに分けるのは大変なので、同じ伝票 として取り扱いたいのですが、無理やり頁単位で6行毎の 消費税計算は問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう