• 締切済み

ケトンが出ているのに糖尿病ではない?

EXIST2090の回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.1

物を食べていないとケトン体が出て、力が抜けたり虚脱感を感じたりお手洗い時に異臭が出たりします ちゃんと食べて栄養が取れてれば出ない症状なはずです ケトンは脂肪を分解してる時に出ますが、出る=糖尿病とはならないです(数値が異常だと要注意ですが) 健康診断とかを受けての話でしょうか 検査もして医者にも掛かってる様なので、分かるまで様子見になるかと思います

sonokoso
質問者

補足

そうですね、体調が悪くて病院に行って 血液検査と尿検査でケトンが出ました。 尿にまで出るんだから相当な量ではないかと 医師は血液ガス検査というのもおやりになって ケトアシドーシスではないと言われました。 糖を分解できないから体の脂肪を使ってしまう というご説明でしたが医師も気になるといって まだ通院しています。ケトンが出なくなるまで 通院だと思いますが投薬はありません。

関連するQ&A

  • 血液検査 ケトン(+1)

    前日風邪と食欲不振で受診し、血液検査をしました。 血液、肝臓、コレステロール、血糖の各項目は基準値内で問題なし。 1つだけ ケトンが高めの結果がでました。 脱水おこしてるみたいだから水分とってね。 大きな問題なし で風邪薬と胃薬の処方で帰ってきました。 人にケトンの話をすると『糖尿病じゃない?』と言われ調べたら確かにそんな事が書かれていましたが 血糖値が高めや肝臓数値の高めの人がケトンも出ると糖尿病みたいな感じでした。 食欲不振については人間関係でのストレスで自覚ありです。 この事があってからお腹が空かなくなり、牛乳 ささみサラダ 味噌汁など少しでも栄養になるように 無理矢理食べています ただ 炭水化物としてのご飯、パンを全く食べられていません。 10日ほど続いています。 それで免疫がおちて風邪をひいた感じです。 他に問題ない状態からケトンだけ基準値より高め は 脱水という事で心配なさそうですか? 糖質ダイエットしているのと同じみたいな事になっています 糖分が少ないから脂肪から栄養源をとってくれている状態がケトンであれば それはそれで放置でもいいか…と思ってしまいました。 そのうちお腹も空いてくるとは思うので食べ出せば治るものなんでしょうか?

  • 妊娠糖尿病のケトン体陽性について

    ケトン体について質問です。 現在妊娠33週目の妊婦です。 17週の頃に妊娠糖尿病と診断され、以降、 朝昼晩、各2単位ずつインスリンの自己注射を行っています。 食事は、米飯(炊)なら100g・パスタ(乾)なら60g・食パンなら6枚切り1枚の炭水化物を毎食食べています。 この2、3週間で 食前血糖値が大体70~80前半(たまに90越)、 食後2時間が大体90~115(たまに120越)と、 インスリン開始当初に比べ、食前食後共に 10~20位ずつ上がってきました。 31週の検診では、主治医から 「33~34週が一番血糖値が上がる時期。この位の値なら体重も増えてないし、胎児も標準的な大きさなので、大丈夫でしょう」 と言われたのですが、 33週の検診で初めて尿検査でケトン体が2+が出てしまい、今度は 「もっと炭水化物を食べないと赤ちゃんに栄養がいかない」 と言われてしまいました。 言われた当初は 「ケトン体=飢餓状態=もっと炭水化物を食べていい」 と認識していたのですが、 帰宅後ネットでケトン体について調べていたところ、 「糖尿病患者の場合、インスリンの作用が悪くなっている場合がある」 とありました。 私の場合、 炭水化物不足で出たのか、 妊娠糖尿病が悪化した為出たのか、 どっちなのか良く分からなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、 (1)私の場合、妊娠糖尿病が悪化したのでしょうか (2)その場合、炭水化物摂取量を増やしてしまって大丈夫なのでしょうか (3)悪化ではなく炭水化物不足の場合、摂取量を増やす事で血糖値の基準値越えが怖いのですが、どの位増やせばいいのでしょうか 次の検診は2週間後の為、それまで「食べていいのか、食べない方がいいのか、赤ちゃんに悪い影響ないか」とモヤモヤしながら過ごしたくなく、 質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中性脂肪について

    ごはんなどの炭水化物も取りすぎると脂肪に変わるそうですが、その場合、油物を食べていなくても、炭水化物を食べ過ぎていたら、血液検査で中性脂肪値は高くなるのでしょうか?

  • これって糖尿病でしょうか。

    私は現在妊娠8ヵ月です。今日は徒歩30分かけてスーパーへ買物へ行き、喉が渇いたのでいつもはあまり飲まない炭酸飲料を買って3分の1くらい飲み、帰宅後お腹がすいたのでオレンジジュース一杯と小さめのお弁当とみたらし団子1本とミニサイズの桜餅を2つ食べました。最近は妊婦の体重管理の為、甘いものも食べないようにし、炭水化物も夜は控えていたのですが、今日はどうしても我慢できずにこの様な食事をしてしまったのですが、食後しばらくすると、動悸がしてフラフラし、体や目が熱くなってしばらく横になっていないといれなくなってしまいました。この症状は糖尿病の症状なのでしょうか?ちなみに今まで血液検査(空腹時の血糖です)、尿検査でひっかかった事はありません。次回の検診の時に聞こうとは思うのですが、それまで不安なので同じ症状の経験のある方や詳しい方にお聞きしたいです。宜しくお願いします。

  • 糖尿病について

    お世話になっております。 先日、糖尿センターにて検査をおこないました。 検査の結果は血液検査では異常なし。 HBA1c 4.7 尿検査では尿糖- ケトン体と尿比重が陽性でした。 経口ブドウ糖負荷試験検査では空腹時血糖87で2時間後が171でした。 食後の血糖が高いので、境界型と診断されました。 現在、食事と運動療法をして3ヵ月後に再度検査です。 家族や知ってる範囲の身内には全く糖尿病患者はいません。 食事と運動で食後の高血糖は治るのでしょうか? 予備軍からの脱出は可能なのでしょうか? 糖尿病では無いとの診断ですが、最近手がビリビリとします。 これは、神経障害なのでしょうか? 私の年齢は30代後半です。 150cm 52キロです。 詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 低炭水化物ダイエットをしたいのですが

    低炭水化物ダイエットというのをしようと思っています。 調べたところ、炭水化物が不足すると、体が脂肪をエネルギーに変え、 その時にケトン体というものが発生し、血液が酸性に偏ることが分かりました。 このケトン体というのが溜まると、具体的にどのような症状が出るのですか? またそれを防ぐには、どのような食べ物(あるいは栄養素)を摂取すればいいのでしょう? お茶やコーヒーなどを飲んでしっかり尿を出していれば大丈夫なのでしょうか?

  • ただいま妊娠14週です。尿検査でケトン+2がでました。

    いつもお世話になってます。 妊娠14週です。尿検査でケトン体+2がでました。 頻尿がひどかったので今日泌尿器科で尿検査をしました。 結果は膀胱炎でもなく、尿もキレイだし 大丈夫だと先生に言われました。尿検査のことについて 何も言われませんでした。 会計のとき尿検査の結果の用紙をもらい、その時にケトンが+2と知りました。 私が質問したい内容は↓ ・つわりはなくなったのですが、食事量が減ったのと最近白米とか炭水化物をあまり摂取しなくなったので それが原因でしょうか?あと最近睡眠時間が短いのも原因になるのでしょうか? 睡眠時間は4時間くらいです。 ・妊娠11週に妊娠検診で尿検査では問題なしと言われたのですが、妊娠検診の尿検査でも ケトン体は調べるのでしょうか?母子手帳にはケトン体の項目がありませんでした。 ・尿糖は-でもケトン体が+2だと糖尿病でしょうか? ・ケトン体の改善方法はなにかありますでしょうか?ありましたら教えてください<(_ _)> 自分の不甲斐なさに情けないです(;_:) お腹の赤ちゃんがちゃんと元気かが心配でたまりません・・・。 どうしたらよいのかアドバイスお願いいたします。 尿検査の結果↓ ・ph・・・7(正常値5~7) ・尿蛋白・・・- ・尿糖・・・- ・尿潜血・・・- ・ケトン体・・・+2 ・赤血球・・・- ・白血球・・・- ・細菌・・・- ・上皮・・・- ・結晶・・・- ・円柱・・・-

  • 糖尿病が、心配です。

    最近、年齢が、52歳なので 糖尿病が、心配になってきました。 そして、うつで、通院している心療内科にて 定期的な、血液検査に、糖尿も入れてもらい 検査をしてもらいました。 その結果、血糖が、6/20付けで、213m/dlのHでした 又、HbA1cが、7.9%で、Hでした。 医者との質疑応答で、コーヒーが、好きで、毎日、10杯は飲むし 砂糖は、毎回、5gも入れていると報告したら とりあえず、糖類のカットで、人工甘味料に変えました。 00%の糖質のものに。 これで、血糖も、落ちていくだろうと、医師の意見です。 で、二回目の血液検査が、医師が、血糖、糖尿病の検査を忘れ 7/20日の血液検査では、結果は、でず、いまにいたります。 なにぶん、心療内科で、糖尿の検査するのに 無理が、あるため、、忘れたのしかたありません。 血液検査は、月に一度しか、できないため やろうとお願いするなら、来月なのですが・・・ 心療内科で、糖尿の検査もするのって、常識はずれてますかね?? それとも、心配だから、正攻法で、内科に受診するか。 この場合、なんて言って、内科にかかればいいでしょうか?? 血糖値高いのは、6/20と、時間たっているし。 いまは、だいぶ、落ち着いていると思うし めだった、糖質をとってないため。 長い前置き、申し訳ありません。 質問ですが、糖尿の検査してもらうに また、心療内科にお願いして、検査してもらうか 内科に通院して、血液検査してもらうか どちらが、いい゛しょうか?? 内科に通院の場合、なんと言って通院すればいいですか?? 常識的な、質問で、ごめんなさい。 では、みなさま、よろしくお願いします。 以上

  • 一ヶ月で糖尿病になることってあるのでしょうか?

    先月病院で血液検査をしてもらったのですが血糖値やhba1cといった数値は平均値に収まっていました。それから1ヶ月たったのですが最近喉が渇いたり体重が少し落ちたりしています。もしかしたら糖尿病の症状がでてるのかも?と思ったのですが血液検査から1ヶ月程度で糖尿病になることはありえるのでしょうか?

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問です。 糖尿病は自分のような若い人(19歳)でも罹る可能性のある病気で、特に太っている人のリスクが高いと聞いています。 自分も糖尿病がかなり心配になり、血液検査等もしてもらいました。その結果、空腹時血糖値が83、食後1時間、3時間後の血糖値がそれぞれ110、105、hba1cが5.2、グリコアルブミンが4.5という結果が出ています。 現に非常に喉が渇いたり多尿になったりという症状もありませんし、炭水化物や糖分も支障のない範囲で控えてはいるのですが、ブドウ糖負荷試験をしてないのと、食後高血糖の可能性も否定できないのではと思うと怖いです。 これだけの結果では糖尿病を否定できませんよね?