• ベストアンサー

【マイナンバーカードについて河野太郎大臣は嘘を付い

sumisan999の回答

回答No.1

何を言っているのかワカラナイヨ マイナンバー制度に不信感があるならカードを取得して、ポータルサイトで自分のマイナンバーに紐付けされた個人情報を確認する必要がある。 にもかかわらず信用出来ないからとマイナカードの申請もせず、また返納したりと意味の分からない事をしている。 また、マイナンバーがあろうがなかろうが、銀行口座などは把握されている。匿名では口座を開設出来ないからね。 ちょっとだけ考えたらその辺は理解出来るだろう。

関連するQ&A

  • 河野太郎ってあほですか?

    マイナンバーカードと保険証を一体化すると、河野太郎は言っているそうです。 難しいと思うのです。 (国民)健康保険証は就職・転職・失業、(国保)引っ越し等で変わります。 滞納すると国民健康保険は失効すると思います。 マイナンバーカードは無料で期限内であれば失効することはありません。 この両方の存在価値(有効期限の違い)のバランスを分かってない気がします。 年よりであれば保険証は変わらないですが、現役世代であれば、(所属先)が変わるたびにマイナンバーカードを更新(勤め先変更)に行かなくてはならないのではないでしょうか? 2つを一体化するメリットは無さそうで、デメリットしかないのではないでしょうか? 河野太郎はあほだと思うのですが。 マイナンバーカードは金融機関に必要で身分証にもなっていて、印鑑証明書などもマイナンバーカードでとれる(コンビニ等で)ので、最重要であり、気軽に財布に入れておけるものではありません。 マイナンバーカードは、印鑑証明書と身分証明書と金融口座の3つを合わせたほど重要です。 さらに不安定な健康保険証を付け加えようとして、頭悪すぎではないでしょうか?

  • マイナンバーカードの新名称は何が良いですか?

    こんにちは(*ˊᵕˋ*) お礼は とってもとっても 遅くなりますので OKな方だけご回答 よろしくお願いいたします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 河野太郎デジタル相の『日曜討論』での発言 以下 「マイナンバー制度と、マイナンバーカードが世の中で混乱してしまっている。次にカードを更新する時には『マイナンバーカード』という名前はやめたほうがいいのではと、個人的には思っている」 Σ(*oωo艸;)エェ!? じゃあ どんなネーミングが適当ですか? 洒落とかネタとか皮肉とか 思いついた名称を教えてください<(_ _)> ちなみにわたしは〜 (;-ω-)ウーン 思いつかないです 難しい質問かな💦

  • マイナンバーカード

    ニュースでみました。 マイナンバーカードに運転免許証の情報を紐付けする案があるとのことです。 そうなると、2枚のカードを1枚にする事も有るのでしょうか。 何のためにするのでしょうか。 マイナンバーカードから、事故歴違反歴の個人情報が全て分かってしまうのではないでしょうか。

  • マイナンバーカード紐付け問題

    マイナンバーカードの個人情報の紐付けやそもそも登録が間違っていたり、どうしてこんなに多発しているのですか?これって、マイナンバーカード申請者も問題で、マイナポイントがもらえるキャンペーンに飛びついてあまり確認もせずマイナンバーカード作った人が多いからってことですか?

  • マイナンバーカード

    マイナンバーカードに楽天銀行の口座を紐付けようと思いますが、楽天のポイントキャンペーンなどないのでしょうか。(以前クレジット会社を紐づけたような)

  • もはやマイナンバーカードは「無用の長物」?

    今回も長文になります。何卒ご了承ください。 昨年末に「マイナンバーカードを持つ人は愚か者なのか?」(https://sp.okwave.jp/qa/q10086445.html)というタイトルでマイナンバーカードについての質問をさせていただきましたが、最近になりマイナンバーに関するさまざまな不祥事が多発したことで、ますますマイナンバー制度に反対する声が強まってきています。 前回の質問で、「個人情報が漏れたらどうする!?」という懸念の声がある、という旨を書かせていただきましたが、まさにそのとおりの不祥事が発生しました。 ①マイナ保険証に他人の個人情報が紐付けされた(https://news.yahoo.co.jp/articles/781b3c77a9faaa6d5738a5ddbcd3b45d64e165c7) ②公金受け取り口座に他人の口座の情報が紐付けされた(https://news.yahoo.co.jp/articles/ed4e2a00e9ee46e7e721dc3604c4d3f4c7277811) ③他人の口座にマイナポイントが誤って付与された(https://news.yahoo.co.jp/articles/4aac14e4f3e1c841e931b31033cbe242971818e9) これらのニュースに寄せられたコメントやツイッターのつぶやきなどには 「こんな制度は今すぐ廃止しろ!!」 「マイナンバーカードを持つ人は情報流出のリスクを何も考えていないバカ」 「マイナポイントというニンジンに釣られてマイナンバーカードを作った奴もバカ」 「マイナンバーカード作らなくてよかった」 などというものがありました。 こうした不祥事が起こってしまった以上、マイナンバー制度なんていらない、という意見が多数派になると思います。そして、ゆくゆくはマイナンバーカードを作った人に対し、 「なんでこの期に及んでマイナンバーカード持ってるの?政府に情報漏らされて終わりなのにwwww」とか、 「こういう制度が国を滅ぼすというのに、なんでマイナンバー制度に反対しないのか。日本国民はみんなバカだ!!!!!!!!!!!」 とマイナンバー制度に反対する人から目をつけられ、危害を加えられかねません。なお、これは決して被害妄想ではありません。河野デジタル大臣が「マイナンバーカードから情報が流出するリスクはない」と言っていたのにもかかわらずこうした不祥事が起こったのと同じように、マイナンバー制度に反対する人に危害を加えられる可能性も「ゼロとは言えない」のですから。 みなさんは不祥事続きのマイナンバー制度についてどう思いますか?

  • マイナンバーカードの保険証機能

    マイナンバーカード取得後、ポイントをもらう手続きで公金受取口座の登録や保険証の登録についてまだよく理解できてません。 高齢の家族の分を登録するのに私の電子マネーアプリ等で登録することは可能ですか? また、口座の登録や保険証の登録はみなさんやってるのでしょうか? 今まで通りの保険証を使う方が高齢者はわかりやすく煩わしくなく安心ですが、マイナンバーカードとの紐付けはどんな利用方法でどんなメリットがありますか? 必要性や皆さんがどうされてるのかも知りたいですが、マイナポイントの申請について伺えれば幸いです。

  • マイナンバーカードについて

    マイナンバーカードを申請すべき否か迷っています。自自体のページには、「マイナンバーカードに記録されるのは、券面に記載された氏名、住所、個人番号などのほか、電子証明書などに限られ、所得などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。」とあり、それほど深い個人情報は無いように思います。ただ、銀行口座は1つだけ登録しないといけないようなんですが、これ以上の情報は、登録されないと考えてよろしいでしょうか?

  • マイナンバーカード申請書

    本日私にマイナンバーカード申請書という書類が届きました 自分はマイナンバーカードを持ってません その理由は個人の銀行の預金額を国に把握されるんじゃないかという不安です 将来は銀行と紐付けされると思うんです それと申請すれば2万円ポイントがもらえる そうやって飴をしゃぶらせるのも何かやましいことがあるような気がします 私の心配は杞憂ですか

  • マイナンバーカード

    いまさら、と思われるかもですが 過去の質問で疑問が解消されなかったので質問させていただきます。 現在も マイナンバーカードを作って健康保険や預金口座を紐づけたりしたらポイントがもらえる、コンビニで住民票の写しが取れるとか身分証明できる、確定申告も便利とTVCMを流していたりしています。 ポイントを貰うためには付与業者に登録をしなければならなくて、利用している方はすでに銀行口座も登録している方も多いかと思うのですが。 政府がやりたくて仕方なくてもできない マイナンバー銀行口座の紐づけがポイント業者内では行われていて、この情報が行政に流れることはないのでしょうか?個人情報の取り扱いによると可能性があると読めます。 また、利点としている事項については 住民票の写し→そんなにとる機会はない 確定申告→IDとPASSで電子申告できる 保険証→現に発行されているカードの保険証がある 身分証明→免許など従来の方法で足りる という点からメリットはほとんどないですし、マイナンバーカードを紛失した場合には面倒そうです。 デジタル化を進めたい気持ちはわかりますが それに使う膨大な予算を他に活用できないのでしょうか。 住基カードと同じような無駄なことをしている気がしてならないのですが。 皆さんはポイント貰いましたか?他にご意見ありましたらお願いします。