• ベストアンサー

生後2ヶ月に満たない赤ちゃんを結婚パーティーに連れ

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.6

まず式場に問い合わせてください。たぶんダメでしょうから、断りの方法や何と言って断ればいいのか、式場側にアドバイスをもらって丁寧に断りましょう。「式場にOKが取れない」など式場のせいにして、あまり角が立たないように断ることができると思います。

関連するQ&A

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんを結婚式に?

    こんにちは。11月末に結婚式を挙げる者です。 6月末に出産したばかりの友達を招待しています。 すごく楽しみにしてくれていて嬉しいかぎりなのですが、結婚式に産まれたばかりの赤ちゃんを連れてきてもいい?と言われました。 結婚式の頃には生後5ヶ月位になっています。でも・・・  ・挙式中に泣いてしまうかも  ・披露宴では禁煙ではないので赤ちゃんによくないと思う  ・酔っ払いの人がからんでくるかも  ・何かあっても責任とれない 上記の理由で(もっとありますけど)正直微妙な気分です。 友達の旦那さんが見てくれると聞いていたのですが、複雑な事情で上の子しか見れない様です。 その事情も分かるだけに断るにもどのように伝えればいいかと悩んでいます。 生後5ヶ月の赤ちゃんが挙式&披露宴に出席したことがある方、どの様な感じだったか教えてください。 また、断るにしても上記の様な理由で大丈夫でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚パーティー(二次会)のゲスト

    ご意見をお聞かせください。 女性の友人に結婚パーティー(二次会)の案内状を送りました。 するとすぐ、遠慮がちにですが夫婦で出席できないかと聞かれました。 私とその友人の旦那さんは2回しか会ったことがありません。 3か月前に二人の結婚式二次会で初めてお会いして(パーティーではほとんど喋っていません)、それから一度みんなで食事しました。 私としては旦那さんを招待するのは違和感があります。 何年も付き合いがあり、会うのが楽しみだなーと思える友人しか招待してないからです。 きっとパーティーで会っても「あ、いるなー」くらいしか思えないです。 また、旦那さん本人が私たちを祝福したくてパーティーに出席を希望しているのではなく、友人のみの判断のようで、『席空いてたら旦那も出席させてほしいんだけど』みたいな軽い感じです。『無理だったらいいよ~』みたいな。 なんか飲み会のノリみたいに思えてきて・・・ いつも集まっている5人グループ(全員女性)も招待していると伝えてあるので、パーティーでお一人様になるから心細いとかはないと思っています。 その友人がなぜ夫婦で出席を希望しているのか、全くわからないんです。 そんなに旦那さんと一緒にいたいということでしょうか? 女性グループの中に自分の旦那だけ参加させる姿勢も私はちょっと理解できないんですが。 機会があれば、旦那さんをみんなにお披露目したいのでしょうか?(←私の主人の想像です) そもそも、ゲストの方から「(招待してない)夫と一緒に出席したい」等、言えるものでしょうか。 「小さい子どもを預けられなくて一緒に出席したい」とかならわかるんですけど。 みなさんは、どのように思われますか? また、席の数もギリギリのため、断ろうと思っていますが角が立たない伝え方があればアドバイスをお願いします。

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんを連れて結婚式へ

    こんばんは。 少し先のことなのですが、7月の3連休にダンナの友人の結婚式出席のために東京へ行くことになりました。 ダンナ、私、生後8ヶ月(7月になれば)の赤ちゃんと3人です。 一応3人で出席して欲しいといわれているのですが、赤ちゃんは出席できるのでしょうか? 迷惑をかけないかと心配です。 ホテルでの結婚式なので、ホテルの保育ルームみたいなところに預けるほうがいいのでしょうか? あと、料金を安くおさえたいのですが 新幹線で行くとして何かいいプランはありますでしょうか? ホテルも8ヶ月の赤ちゃんだとベッドはダブルのほうがいいのでしょうか? なんか分からないことだらけで、なるべく安くおさえたいので何かいいプラン等があれば教えてください。

  • 結婚披露パーティ。列席者の付き添いの方の席はどうすべき?

    私と夫共通の元上司が指揮を執って、私どもの結婚披露パーティをしていただけることになりました。 私の友人も数名招待し、総勢80名、レストランにて着席式のパーティ。 その列席する友人のことで相談です。 生後2ヶ月の赤ちゃんを持つ友人。 パーティ出席のため、哺乳瓶トレーニングをしているのですが、 どうも受け付けてもらえないようで、 「パーティ前に寝付いたら、実母に家で見ていてもらう。もしだめだったら、赤ちゃんと付き添いとして実母を連れて列席するつもり」 との連絡を貰いました。 念のため授乳室の用意はしましたが、お母様の席はどうすべきでしょうか? パーティは夕食時の会費制。 お席だけ用意して、お食事を出さないのも失礼ですし、 かといって、付き添いの方から会費を徴収して良いものか。 呼んだ責任で私がお食事代を出すべきか…。 友人を交えての結婚式&披露宴をしないため、この会に出席してくれるのは非常にうれしいのですが、状況に頭が痛い日々です。 ご助言をお願いします。

  • 産後4ヶ月での結婚式出席

    今、妊娠7ヶ月です。 先日、小学校からの友人が10月に結婚式をあげると聞きました。 その友人は、もう結婚しており1歳と2歳の子供がいます。 その友人とはとても仲が良く、絶対に出席したい気持ちはありますが、6月に出産予定なので、10月だと子供が4ヶ月を過ぎたところだと思います。         初めての出産なので経験もなく、わからないことも多いですが、生後4ヶ月の赤ちゃんはまだ手が離せないし、母乳もちょこちょこあげなければ…と、結婚式が楽しみな反面少し不安があります。 友人は、2人の子供がいますから、今までずっと会うときはその子の家に行ったり、家の近くのお店で子供連れで慌ただしく食事をして友人の家にすぐ行く…という形をずっと取ってきました。旦那さんに預けても泣きっぱなし、ミルクは飲まないしと言っていたし、本当に大変そうでした。 なので、生後4ヶ月の子がどれほど大変なのか、その友人のほうがよく分かってくれていると思ったんですが…。 やっぱり、過ぎてしまうと忘れてしまうんですかね… 「絶対来てくれるよね!子どもは小さいけど預けたり何でもできるでしょ」 と言った感じで、その態度に何となくモヤモヤしてしまいました…。 去年、生後4ヶ月くらいの赤ちゃんを持つ同僚が、旦那さんと赤ちゃんと会場まで来て、披露宴が終わるまでロビーで待っててもらってちょこちょこ授乳しに行ってました。 私もそのようにするべきなのか…。 産まれてみないとわからないことだとは思いますが…同じく4ヶ月くらいで結婚式に出席した方、どのようにされたか教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします(^^)

  • 生後7ヶ月の赤ちゃんにゼリー?

    お世話になります。 当方、子無し既婚者 30代半ばの女性です。 昨年12月に出産した友人に会うのですが、 生後7ヶ月の赤ちゃんが食べられるような お土産ってあるのでしょうか? 出産後にもすでに何回か会っていて、 その度に 友人には通販で買ったスイーツを差し入れしてます。 (出産経験はないですが、子育ては大変だろうから息抜きになれば と思って) ですが、今年のこの暑さ。 赤ちゃんも暑いんじゃないかな? ゼリーとかひんやりした物は食べられるのかな?と検索してみたのですが、赤ちゃん用ゼリーだと12ヶ月からの物しか出てこなくて…。 まだ7ヶ月だと、ゼリーは早いのでしょうか? (先々月会った時には そろそろ離乳食を始めると聞いていたのですが…) 子育て経験のお母様方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 生後2ヶ月で結婚式

    今、二人目を妊娠中の者です。 とても仲の良いいとこから12月に結婚すると連絡を受け ぜひ、家族(旦那、私、子供)で結婚式に招待したい。と言われました。 すごくお祝いしたいし、参加したい気持ちはありますが 12月と言うと上の子はちょうど2歳になり お腹の子が生後2ヶ月になる予定です。 そうなると結婚式への参加は厳しいのかなぁ…と 思うのが正直なところですが いとことは小さいうちから仲がよく、ぜひぜひ挙式や結婚式に出席して お祝いしてあげたいのです。 もし、預けるとなると義理の母しか頼める人がいません。 (実母は結婚式に出席するので。) しかし、月に1回ぐらいしか会わないお義母さんに頼むのも… まだ2ヶ月と小さい子を…と 思うとやはり結婚式への参加は 諦めたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんのお披露目パーティーをやりたいのですが、インフルエンザが心配です。どう思われますか?

    12月中旬に、生後2ヶ月の赤ちゃん(乳幼児)のお披露目兼クリスマスパーティーを自宅に30人くらい知人を呼んでやろうと思っています。赤ちゃんは比較的インフルエンザにかかりにくいと聞いたことがありますが、これからの時期は忘年会シーズンであり、知人のうち何人かはインフルエンザウィルスに感染している(発症していなくても)可能性は大きいと思います。もちろん手洗い、うがいは全員守ってもらいますが、それでも飛沫感染の可能性があるかもしれません。インフルエンザの流行っているこの時期に赤ちゃんを忘年会やクリスマスパーティーの席に連れて行くこと自体、無謀なことなのでしょうか?皆さんはどう思われますか?どうされていますか?

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを…

    はじめまして。現在出産予定日を3日超過している妊婦です。 初産なのですがまだまだ生まれる気配はなく、このままだと29日に促進剤を使用して出産の予定です。 出産は私の地元でします。それは義理のご両親も承諾済みです。 ただ時期的にこのままだと産後1ヶ月の検診はおそらく年内は難しいと思います。 (病院の方針もあるかとは思いますが、普通は1ヶ月経ってからやりますよね?) 私自身の体力にもあまり自信がないため、産後1ヶ月ちょっとは実家でゆっくりしていようと思ってました。 が、義理のご両親が 「お宮参りは年内に、こっちでやること」(彼の実家は千葉、私の実家は静岡です) 「お宮参りが終わったら1ヶ月検診のために静岡に帰ればいい」 と言ってます。 妊娠も出産も初めてなのでよくわからないのですが、普通安産祈願とお宮参りは同じ神社でやるものなのでしょうか? 里帰り出産を承諾してくれた地点で、お宮参りは私の地元でやるものだとばっかり思っていたのでなんだか拍子抜けしてしまいました。 あとは生後1ヶ月の赤ちゃんを年末年始のどこに行っても人が多い時期に静岡から千葉までつれて行き、そのあとすぐに1ヶ月検診のため静岡までつれて帰り、また自宅(埼玉)までつれて帰るのが心配でなりません。 また今年はノロウイルスも流行ってるみたいですし…インフルエンザなんかも心配です。 そもそも生後間もない子をそんな長距離移動をバシバシさせて大丈夫なんでしょうか? 旦那と相談して、年明けに1ヶ月検診が終わってから千葉でお宮参りをして、そのまま自宅に帰ろうと話したのですが義両親は「生後30日過ぎると赤ちゃんぽさがなくなるから嫌だ」と承諾してくれません。 私も嫁に行った立場で義両親に強く出れず、どうしたらいいものか悩んでいます。 皆様の意見を聞かせてください。 まとまりがない文章でわかりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(生後3~4ヶ月)の手の大きさ

    赤ちゃん(生後3~4ヶ月)の手の大きさ 友人の出産祝いにミトンの手袋を編んでプレゼントしようと思っています。 10月末が出産予定で1~2月ごろに使ってもらえるようサイズを調整したいのですが、 赤ちゃんの手の大きさが分かりません。 生後3~4ヶ月の赤ちゃんの手の大きさを教えて下さい。 ・手の長さ(手のひらの付け根から中指の指先まで) ・手の幅(一番幅のある部分、大人だと親指の付け根辺りですね) ・手のひらの付け根から親指の付け根までの長さ この3つのサイズを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう