• 締切済み

「勘弁してください」どういう意味ですか

ciscis430の回答

  • ciscis430
  • ベストアンサー率15% (23/151)
回答No.1

おそらく店長は謝罪していないと思います。 おそらく店長は自分の修正案をあなたに受け入れろと言っているのだと思います。 ただし店長の日本語は変だと思います。

sanaforever
質問者

お礼

ありがとうございます。 雇用契約書にサインするとき、店長が「もしシフトを変更したい時、2週間前に言ってください」と言っているのを聞いたが、日本に来て初めて1日前に言われた。 だから、1日前にしか変更のことを言わなかったから、店長さんは私に「すみません」を言うことのかなと思っています。 批判と「すみません」の区別もつかないなんて、日本語は本当に難しいんだなぁと思います。

関連するQ&A

  • バイトの話です

    夕方からシフトが入っていたのですが、今朝店長電話があり、午前中から無理かと言われました。 県外の大学に通っていて、そこのレポートが終わらず、前日は徹夜、今朝も修正で5時まで起きていたので、体も重く、勘弁して欲しいと言うと、 「眠たいこと言うな」 みたいなことを言われました。 大学の関係で土日にのみシフト入れてるんですけど、人が来なければ4時間の予定でも1時間半や2時間で帰らされることや、来ないでくれということもおおく、なのにシフト入れてない日に、講義中だろうが実験中だろうがお構いなしに、今日入れないかと電話が来ます。 いい先輩がいるからと今日まで我慢していましたが、店長が何か言ったようでお昼には先輩から電話がありがあり(先輩はバイトリーダー)、俺が悪口言われてたらかばってくれたり、給料少ないのに飲み会でおごってくれた店長が頼っているのに、しんどいってどういうことだと言われました。 不公平にならないように自分の過去のミスを上げておくと、この半年、手を滑らして備品(ガラスコップなど)を壊すこともあれば、30分ほど遅刻することが二回ありました。 そういう使えないバイトです。 以上を踏まえて教えて下さい。 悪いのは俺なんでしょうか。

  • パートのシフトについて

    パートのシフトについて 現在チェーン店のパートをしています。 契約時には週3日の6時間と曜日と時間を決め働き始めました。 店長がかわるまでは、そのとおりにシフトが入っていました。 それが、店長がかわったとたんシフトの曜日を減らされたり、時間を減らされたりすることがでてきました。 店長に話したところ、契約時の曜日や時間は確定ではなく本人の希望であって変わることもあるといわれました。 売り上げの悪いお店なので人数を減らすのでシフトにはいれなくなるのもわからなくはないのですが、シフトは翌週分までしかでないし、なにも言われないまま急にシフトが抜けていたり、時間が短縮されていたりで、一ヶ月の収入を見込んで働き始めたので困っています。 これは私だけでなくほかのスタップも同様のことをされ不満はみんなでたまり始めています。 あげく、夜の学生アルバイトが夏休みのために昼間のシフトに入りたいために昼間の私達主婦のシフトを減らし、学生をシフトに入れ始めました。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? そしてこういうことは認められるのでしょうか? なにか労働基準で定められていることはないのでしょうか?

  • コンビニのアルバイトの揉め事についてどう思いますか?

    私はオーナー経由のコンビニでバイトをしています。 今月で八か月になります。 ですが色々都合があり三月の〆切で辞めます。 この前バイトに入った時店長は居なくて従業員だけでした。 私の店は20時半に仕入れがきます。 で、「帰っていいですか?」と冗談で言ったら 「4人も多いし…良いよ」 と言われ21時30分上がりですが帰ることにしました。(この日は15時からです) そして半になり仕入れ数70くらいでした。 で、私はやばいなと思ったので「残りましょうか?大変でしょ?」と言ったら 「良いよ帰り!2時間あったら余裕((笑」と言われたので渋々帰ることにしました。 でそのあとたまたまコンビニに寄った従業員が この前休んでいたので手伝わされたそうです。 そしてシフト見に行ったら店長がいてバレてて怒られました。 上記に書かれた文(言い訳)を全部言いましたがブツブツ言われました。 そして年始年末休みのOKもらったのに「年始年末休むな!」と言われました。 で、この前休んでた従業員の話になって「代わりにその子が手伝ってくれたのよ」 と言われましたが私は腹いせに 「その子は○○さんが言ってたんですが 「今遊んでるから店長には風邪で休むって伝言しといて」 と言ってたそうですよ」 とつい言ってしまいました。 「・・・みんなでぐるして」とさらに店長の火は大きくなりました。 そして店長は私に言葉負けをして仕舞いには呆れたように笑い 「…もう良いわ。今後のシフトは分からないから!」と言われました。 私は来週は週一でシフト出しました。 けど入ってませんでした。(三人も居たし店長もシフトに入ってたので、多分いらなかったんだとは思いますが) どう思いますか? 店長は大ざっぱで気分悪いとき良い時が結構激しい人です。 また入れてくれますかね? それとももう諦めてやめた方がいいですか? あとこのことを店長はみんなに注意すると思いますか? (前にも遅刻が原因で同様に滅茶苦茶怒られましたが、反省し遅刻しなくなったらたくさん入れるようになりました) 長くなってすみません、 ご回答の方、よろしくお願いします。

  • アルバイトについて

    私は、最近あるコンビニで働き始めたのですが…家の近くにもうひとつ同じコンビニがオープンしました。 そこの店長と知り合いで、アルバイトに誘ってもらえたので、掛け持ちで働きたいと思い、今の働いているコンビニの店長に、「もうひとつ同じコンビニでバイトしてもいいですか?」と聞いたら、「同じコンビニでも、会社が違うからやめて欲しい。それなら、こっちのシフトを増やしてあげるから」と言われました(>_<) 掛け持ちはできないと分かり…私的には、家から近いコンビニのほうは、知り合いも多く、店長もいつでもいいからおいでと誘ってくれるので…移りたいと思いました。移動時間もかからないので…。 でも、「家に近いコンビニに移りたいので…やめさせてください。」と今の店の店長に言うのは、すごく自分勝手だし、悩んでいます(>_<) シフトを増やしてあげるとも言ってくれてるので…。 やはり、移るのは、我慢して 今の店でバイトすべきか、思いきって、移りたいから、やめたいというか迷っています。 決めるのは、自分次第だし、ウジウジ悩み過ぎな気もしますが、良かったら意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 朝の6時から23時までバイトさせられました。その前

    朝の6時から23時までバイトさせられました。その前日も朝の6時から17時までバイトしてます。それなのに時給あがりません。ファミマでバイトしてるのですが、こんなことが最近よくあります。先週も連続13時間でした。次のシフトの人がなかなか来ないので残らないといけません。店長に言っても軽くお礼言われるだけです。 こんなことはやめてほしいと言っても人を増やしてくれません。 これって違法ですよね??調べたら8時間以上働いたら時給上がることがあるとか ないとか… この給料請求できますか? 後、今度もし次の人が来なくて引き継ぎできなかったら無人コンビニにして帰っても法律上問題ありませんか??

  • 勤務時間について

    私はコンビニでアルバイトをしています 13:00~17:00のシフトに入っているのですが、帰る時いつも17時半を過ぎて店を出ます。酷い時は18時をまわってる時もあります。 それから私は18歳未満なのですが17:00~22:00のシフトの人が入れなくなり少しの間入って欲しいと店長に頼まれて入ることになったのですが、こちらもいつも22時を過ぎています。 面接の時に時間が過ぎるけど大丈夫?と聞かれたのですがこのくらい過ぎるのは普通なのでしょうか?

  • パートのシフトについて

    コンビニでパートをしています。9時~15時のシフトで雇用されました。 6時~9時のシフトで雇用された人がもう少し時間を長くしてほしいと要望を出したらしく、 来週のシフトが私たち9時~の雇用組の人たちが日替わりで10時~になったり11時~になったりしてました。 これは契約違反だと思うのですが、店長またはオーナーに言ってもいいと思いますか?

  • コンビニ店長のこの行動は普通ですか?

    私は半年前に店長が嫌いになり、コンビニを辞めました。 それを親に話すと「やめて正解だ」と言われ、友人に離すと「それくらい我慢するべき」と言われてビックリしました。 下記が店長の行動です。 1:店長がバイト数人にお弁当を奢る→会計後、私のお弁当のみ上下左右に振りまくり、ぐちゃぐちゃにする→私は唖然→店長「嫌なの?じゃあ新しいの持ってくれば?(キレ気味)」→私「いえ…大丈夫です」→店長「^^」 2:店長「ホットドッグあげるよ」→私「有難う御座います」→私の分だけ棒が抜かれている 3:高校生バイト君のズボンのポケットに勝手にお菓子(ポッキー等)を入れ、ポケットを叩いて粉々に潰す 4:一時間毎にタバコ休憩。ピーク時でもお構いなし 5:自称従業員と仲が良い自慢(賭けをして前のバイトの携帯を壊してやった、バイトの車のバンパーに落書きしてやった)等 もちろんやったことに関しての謝罪は一切ありません。 むしろこちらが我慢して当たり前といった感じです。 良かった点と言えば、休まず働く真面目な高校生が多かったので、非常に融通が効くシフトだったことくらいです。 コンビニの店長ってこれくらいが普通なんですか?

  • バイト 店長がいい加減すぎる

    現在18歳のフリーターです。 最近バイトを始めたのですが、始めてまだ1週間ほどです(:_;) でも店長が本当に適当でいい加減すぎる人なのですごく辞めたいです。どこがいい加減かというと、まずシフトをいつも夜中の2時とかにメールで送ってきたり、勤務時間を何も言わず2時間も延長されたり、返事が必要な時にメールをするのに返事を返してくれなくてすごく困ります。シフトを出してじゃあこの日のお昼の何時から来てくださいとメールしてくるのに前日とかにやっぱり明日は朝のオープンから来てくださいなどと前日に変更してきます(:_;)本当にいい加減な人なんです!!(:_;) 他にもこの短い期間でもっとたくさんありました(:_;) でも長期で入ったのでわずか1週間で辞めたいと言うのもどうきりだしたらいいのかわかりません、もっと店長さんがきちんとしたところで働きたいんです(:_;) 本当にどうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願いします。

  • アルバイトの時間変更 上からの強制について

    僕は今、接客業のアルバイトを3年続けています そこで、最近売上が落ちてきたせいか、前日、突然労働時間変更を告げられました 内容は入り時間の三十分の短縮(6:00→6:30)なのですが、僕は週6で働いているため、週3時間、1ヶ月4週間と考えても、12時間の短縮になります これって有りなのでしょうか? 何ヶ月前から告げられていたのなら別ですが、「明日からやって!」と一方的に店長から告げられました いきなり過ぎて黙っていると、社長からの指示だからという具合はぐらかされ、取り付く島もない感じでした 労働時間についてはシフトで固定製されています。時間は7-8時間です 曜日・時間変更は滅多になく、変更がある場合は以前までなら事前に相談をして合意の上で変えていました こういうことって認められているのでしょうか? 気になったので質問しましす、回答よろしくお願いします