• 締切済み

ワインの量

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6405/19048)
回答No.1

白ワイン 200X3÷180=3.33333333・・・・合 ストロングゼロ 600÷500=1.2 本 アルコール度数は無関係ですね。

関連するQ&A

  • 白ワインと赤ワインの違いについて

    私は、赤ワインなら普通に飲めるのですが、 なぜか白ワインだと1,2杯飲むだけで気持ちが悪くなってしまいます。 焼酎、日本酒もがんばればもっと飲める体質なのですが、 白ワインだけが体に合わないようです。 成分の違いについて教えていただけますか?

  • 探しています!甘口白ワイン

    以前飲んだことのある、 ↓のようなワインを探しています! ・白ワイン ・甘口 ・イタリア ・アルコール度数:4% アルコールドリンク全般が苦手な私でも 飲みやすい、ジュースのように甘く、アルコールの味を感じさせない、美味しいワインでした。 情報は少ないですが、該当するワインをご存知でしたら教えて頂きたいです!

  • ワインなどアルコール飲み物をおいしく飲みたい!

    こんにちは。 とっても困ってることがあるので、教えてください。 アルコール(日本酒、ワインなど)がおいしく思えないんです。 カクテル系のもので、アルコールの味がしないようにかなり果実ジュースを多くいれたものは飲めるのですが。。 そこから推測するに、アルコールの味・香りがダメなのかな?? 先日、ドンペリを飲む機会があったのですが私には単なる白ワインにしか思えず、おいしいと全く思えませんでした。 ちょっとオシャレなところでディナーなどすると、一緒にワインなどすすめられますよね。 それもいつも断ってばかりなので、なんだかカッコ悪いな。。と思ってしまいます。 ワインや日本酒が「おいしい!」と思えるようになる訓練、慣れ方などないでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 赤ワインの効用とアルコールについて

      赤ワインに含まれるポリフェノールが体に良いと聞き、毎日グラス一杯だけ飲んでみようと思ってい ます。 ところがアルコールに弱く、毎日アルコール摂取することでの問題があるのではとも思います。    因みにワイン一杯で真っ赤になります。(軟弱でお恥ずかしいのですが)  この場合どう考えれば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 白ワインを大量に使うおいしい料理を教えてください

    口を開けてしまった白ワイン(ソービニオン)が1本手元にあります。 家でほとんど飲まないので、料理に使いたいと思っています。 1杯くらいは飲むとして、そのあとの残り(たぶん600ccくらい)を一気に使える何かおいしい料理はないでしょうか? できれば作り方もなるべく簡単なもので。 前にも、白ワインが飲みたくて買ってきたのに、1杯飲んだだけで、何かに使おうと思っているうちに、ダメにしてしまいました。 いいレシピがありましたら、教えてください。

  • おすすめワイン教えてください(当方ワイン嫌い)

    こんにちは。 こんな風に書くと気を悪くされる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はワインが嫌いです。 といってもお酒が嫌いなわけではなく、ビールは大好きで結構飲みます。 しかし ■赤ワイン・・・渋みというか後味がどうも苦手でまずい ■白ワイン・・・渋みがないので付き合い程度なら何とかグラス1杯は        我慢して飲める と言った状態です。 普段は居酒屋にしかいかないんですが、先日フランス料理のお店に行きまして、ちょっとかっこつけて好きでもないのに赤ワインを注文してみたのです。お店の方は2000年物の~と言っていたのですがあまり興味もなく飲んでみたらびっくり! 大変においしいのです。いままでワイン嫌いだったのが吹っ飛んでしまい、同じワインを3杯おかわりしてすっかり満足してお店を出ました。 グラスで千円くらいのワインだったのですが、すっかりワインが好きになってしまってまた同じようなワインが飲みたいと思っているのですがいろいろ試してみてもやはり白ワインはおいしく感じない、赤ワインも渋みみたいな後味を感じてどうもおいしく感じない状態でして、どのように選べばよいのかワイン通の皆様どうかご指導ください。 ※あまり高いのは買えませんのでサラリーマンでも日常的に飲めそうなのをよろしくお願いします(汗

  • ワインについて

    2年ほど前に箱根の富士屋ホテルのレストランで頂いた白ワインが非常に美味しく、 アルコールが苦手な私でも飲めたので、ソムリエの方に銘柄を尋ねたところ、 ピースポーターというワインでした。 購入したいと思いネットで調べてみましたがいくつか種類があるようで どれを選んでよいのかわかりません。 価格にも差があるようでどう違うのかなどわかりやすく教えていただきたく質問いたしました。 オススメなどあれば合わせて知りたいです! よろしくお願いいたします。

  • ワインを飲むと肌がきれいになりますか?

    前から思っていたのですが、 私の周りで、アルコールを飲む場合、 ワインを飲んでる人って、キレイな人が多いです。 色が白くて、肌のハリや血色がよく、 黒髪が似合うイメージです。 なので、私も昨日から、赤ワインを毎日2杯飲むことに 決めたのですが、 美容の為に、赤ワインを飲まれてる方っていますか? 実際の効果など、教えていただけたら嬉しいです。

  • アルコール初心者向きのワイン

    普段からあまりアルコール飲まない男で、 ワインに接する機会が多いので飲んでみたいのですが、 基本的にアルコールが苦手です。 アルコール数パーセントのチューハイ等なら何も問題ないのですが、 アルコール度数の高いものがダメです。 そこで、初心者向けのワインを教えて頂けないでしょうか。 予算は1本2千円程度で赤でも白でもロゼでも良いです。 無理に飲まなくても良いんじゃないという回答はナシでお願いします(笑) 宜しくお願い致します。

  • スパークリングワインの炭酸が抜けたら

    スパークリングワインのセットをいただきました。 が、私はほとんどお酒が飲めません・・・ 小さなワイングラスに1杯飲んだだけでクラクラです。 それ以前に、ワイン(というかアルコール全般)の美味しさもほとんどよくわかりません。 どのワインを飲んでも、香りはいい匂いだなって思うんですが、味のほうはサッパリ・・・アルコールの匂いというか味というか、正直あまり得意ではありません。 ワインに限らず、大抵どのお酒でもアルコールの匂い自体が「ウッ…」となってしまいます。 (たぶんお酒が駄目な人は同じような感じではないかな・・・と思うのですが) というような感じで、1人だと小さなグラス1杯が限界なのですが、スパークリングワインって基本的に一度開けたら飲みきりじゃないとまずくなってしまいますか・・・? もともと大して味はわかってないので、私のような人なら意外と飲めるのかもしれませんが(^o^;) 栓をしても、どうしても徐々に炭酸は抜けてしまいますよね。 微炭酸のワインなので、すぐ飲まないと抜けてしまいそうな気がします。 無理に自分1人で飲もうとしないで、夫婦でワイン好きの人にあげたり、大人数で集まる機会に差し入れたりするほうがいいかなーとも思うのですが、せっかく頂いたのでちょっと飲んでみたい気もします。 といっても、一緒に飲もうよ!っていうような友達も近くにいないのですが(汗) スパークリングワインの炭酸が抜けたら、不味くなってしまいますか? それとも炭酸が抜けるだけで、味は普通のワインになるだけなんでしょうか。 もともとスパークリングなんだから炭酸がある状態が一番美味しいとは思うのですが、抜けちゃうと不味くて飲めたもんじゃない!ってくらい味が変わってしまうのか、炭酸がなくてもそれはそれで別に・・・って程度で結構いけるものなのか、教えてください。 (ワインの味にこだわりのある人はともかく、特別こだわりのない人(私のような人)から見て、ということで教えていただけると助かります)