• 締切済み

底辺高校やFランク大学の存在は経済的損失?

底辺高校やFランク大学って無くした方が社会的に有益なんじゃないでしょうか? まず そのような高校大学に通う学生なんてその後の生涯働いて生み出せる富なんてたかが知れてる そういう子らのために底辺高校やFランク大学の教師や職員とかそれなりに高学歴でもっと社会的に有益な仕事ができるであろう人材が相当無駄になってるわけじゃないですか 底辺高校Fランク大学の設立及び維持費用にも莫大な費用がかかる だから 底辺高校Fランク大学に必要な人材的及び金銭的コスト>>>底辺高校の生徒Fランク大学の学生が生涯働いて生み出せる富 になってるんじゃないでしょうか!? 底辺高校Fランク大学に通うくらいなら職業訓練校受けて早い内に就職したほうが良いのではないでしょうか?

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1512/3682)
回答No.8

単純に「無くした」だけでは、これまでそうした学校に通っていた生徒・学生から学ぶ機会を奪うだけのことになってしまいます。ほとんどの人にとって、どんなレベルの学校でも、「全く学校に行かない」よりは、それなりに役立つことは確かです。 「底辺高校Fランク大学に必要な人材的及び金銭的コスト>>>底辺高校の生徒Fランク大学の学生が生涯働いて生み出せる富」だから不要だと決めつけるのは早計に過ぎます。むしろ「底辺高校Fランク大学に進学した人が生涯働いて生み出せる富」と「その人が高校や大学に進学しなかった場合に生涯働いて生み出せる富」とを比較すべきで、平均すれば「進学したほうがプラス」でしょうから、経済面に限っても進学に意味はあるということになります。 「職業訓練校受けて早い内に就職したほうが良い」という考え方もあるでしょうけれど、たとえば職業訓練校でIT技術を学ぶとしても、基礎的な高校レベルの数学や理科の知識が必要になります。 大学に限って「そもそも論」で言えば「日本の大学進学率をどう考えるか」≒「日本における大学の役割」に帰着します。日本の大学は昔のような「社会のエリートを養成する機関」だけではなくなり、「高校卒業生にそれなりの教育を付加する機関」の性格が強くなっています。戦前の「高等小学校」のネーミングを借りれば「高等高等学校(?)」になっているのです。就職などで大卒のほうが選択肢が多く、就職後も有利になる傾向が強い現実を考慮せずに、大学の役割の変化の是非だけを論じても仕方がないだろうと思います。 「学歴社会」というと「良い大学の卒業生が(そうでない大学の卒業生より)有利となる」という「横の比較」だけを考えがちですが、(どこの大学や高校の卒業でも)「大卒のほうが高卒より有利となる」という「縦の比較」のほうが実は社会に与えている影響はずっと大きいでしょう。

kengenm
質問者

補足

底辺高校通うくらいなら中学卒業したら職業訓練校受けて即働き出した方が生涯働いて生み出せる富は増えますよ IT系の仕事でもword excelでのデータ入力をはじめ中学レベルの学力で充分できる仕事は結構あるし なにより中学卒業したらすぐ働いて自立してくれれば親御さんは大助かりですよ

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.7

中身が無い人が、よく学歴の話をされます。 なんだか、お隣の国みたいな考え方ですね 世の中は学歴+αで、+αの方が大事なのですよ 東大・京大 卒の人全てが、大金持ちになっている のなら良いですけどね どこの学校を出たら、そのような思考回路になるのかな

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.6

高校はほぼ義務教育に近くなっていて、世の中のほとんどの仕事が「最低でも高卒以上」になっていると思います。ファミレスのバイトでもそうでしょう。 そして「凸凹高校卒業」と書いてあれば、それが底辺高校かどうかなんて分かりません。地方の、その地域なら誰もが知るようなバカ高であっても、東京に出てきてしまえば誰も分からず、県内で一番の進学校を卒業しようが県内一番のバカ高を卒業しようが同じ「卒業」で括られます。 だから、底辺高校は必要でしょう。 ただ、Fランク大学はどうなんだとは正直思います。こちらのほうは様々な「オトナの事情」がからむようですね。 まずそういうFランク大学は多くは地方にあります。地方で大学を創設すると、文部省や県から様々な助成金がもらえます。定員割れしていても学校が続けられる理由がコレみたいです。またFランク大学の中には私立の中学や高校を持っているところもあります。そっちが儲かっているので「節税対策として大学を持つ」という事情のところもあるようです。 またこの「地方」というのもポイントで、地場産業が何もない地方で「ここに大学を作ります」というと、反対する人はまずいないというのもあるのですよ。 なにしろ大学ができるということは、若者が来るということになるので過疎に悩む地方にとってはそれだけでも嬉しい話です。アパートで暮らせば地元の大家さんも大喜び、学生がご飯を食べたり居酒屋に来てくれれば地元の飲食店も大喜び、学校の掃除のおじちゃんやおばちゃんなどで雇用も生まれます。地元にとっては「いい話ばかりで、反対する理由は何ひとつない」のです。それで仮に定員割れしたとしても、それで地元の人の懐が痛むわけでもないので何も困りません。 そんなわけで、定員割れするFランク大学に社会全体のマクロレベルではなんの意味があるのかというのはあるのですが、地方Fランク大学を抱えるその地方のレベルでは十分に意味があったりするのです。

kengenm
質問者

補足

いや、農家や漁師や酪農といった第一次産業や大工等建設業や職人や製造業といった第二次産業とか中卒でも就ける仕事は沢山ありますよ しかもそれらの多くは低偏差値の大学出て中小以下の企業勤めより給料も労働環境良かったりする

回答No.5

それぞれの価値観です。

回答No.4

>教師や職員とかそれなりに高学歴でもっと社会的に有益な仕事できる人材 底辺高校やFラン大学に在籍する、教師や職員とかそれなりに高学歴ですが、彼らは人間的に腐ってて、他のマトモな高校や大学から追い出されたり、落とされたり、生徒に手を出すとかで自主退職したような連中の受け皿が、底辺高校やFラン大学になっています。 底辺高校やFラン大学が無くなると、そういう腐った連中の受け皿が無くなるので困ります。 教師や職員にも「底辺」が存在するのをお忘れなく。 ちなみに、大金持ちや社長連中にも、人間的に腐ってる「底辺」が存在します。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.3

底辺がいるから、金持ちが金持ちでいられるだけです。 法律が、金持ちのために作られているから、底辺の人々が、貧困にあえいでいるのです。 子っと底辺にお金を分配するような法整備をすれば、 お金が回り、経済も活発に回転して、住みよい社会になると思われます。 質問、政治が悪いから、あなたがそのように思うだけでしょう。

kengenm
質問者

補足

大手の自動車会社や電化製品の会社の社長はそれらを買ってくれる人間が沢山いるから金持ちでいられるんでしょう? それらを買えない貧しい人間が増えたらそういう金持ち達だって損するわけだからいかんでしょう

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (909/4154)
回答No.2

生徒が応募してこない高校やFランクラスの大学を卒業しても、社会に出ても活躍できずで、安定性ない会社での低賃金の仕事しかなし。親は、何のために食うものも節約し、楽しみも犠牲にして、学資を工面して学校にバカ息子を行かせたのか嘆いています。 あと、25年もたてば、Fランクラス大学や、大幅生徒定員割れ高校は、政府の補助金も打ち切られて、なくなっていると思いますよ。生き残るのは、職業訓練学校に方向転換した学校だけと。

kengenm
質問者

補足

底辺高校大学は退学する人も多いから 教師や職員とかそれなりに高学歴でもっと社会的に有益な仕事できる人材の労働力がとんでもなく無駄になってますな

  • DPICMM864
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.1

>底辺高校Fランク大学に通うくらいなら職業訓練校受けて早い内に就職したほうが良いのではないでしょうか? ある意味当たっていますが、経済的損失まで断言するのは少し決めつけすぎです。ゼロかヒャクかという二分化思考ではなく、そうではない人もいると思うので、可能性としてそういうケースもあるぐらいに留めて置いた方が宜しいかと思われます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう