• ベストアンサー

すぐ嘘と断言する人

すぐ人の言うことを「嘘だよね」とか「嘘でしょ?」って言う人は何でなんでしょう?例えば仕事で「これやろうって思わないの?」って言われたから「まだ間に合うから後で余裕できたらやらないとなと思ってた」と言うと「嘘だよね。思ってないよね?」って決めつけた言い方する人はどんな心理ですか?「これ忘れてるでしょ?」「忘れてないよ。明日でも間に合うから」「いや、絶対忘れていたでしょ」とかとにかく決めつけます」

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6425/19114)
回答No.6

マウンティングの一種ですね。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。こういうマウンティングもあるんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/199)
回答No.14

私的な考えですが、騙された経験がありそれがトラウマになっていると思われます。 私は、臆病なせいなのか、「嘘である」等と口には出さなくとも、心の中で疑ったりすることが多いです。 何故なら私の周りにも結構きつい冗談を言う人がいるからです。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに相手にもそういう理由あるかもしれないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

その話、嘘だよね

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。最初なんで嘘と思ったか分からなかったけどすぐに分かりました(笑)まさにそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.12

こういう話し方はだいたい、自分がそうだから、ってのが多いです。自分だったら「これやろうとは思ってない」「このことは忘れてた」から、あなたの言葉は嘘だって言うのです。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。自分が基準ってことですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1295/3939)
回答No.11

"ありがとうございます。確かにそれなりの理由はあるのかもしれませんね" 理由や根拠の無い場合も多いです。そこがねらい目なのです。 相手は言葉を詰まらせて反論できなくなります。 あと、こじつけの理由も負けず嫌いで言ってきますので正論で論破 します。 私もヤナ性格ですね・・・。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。自分が誤解していたことを認めたくないのもあるのかもしれないですね。なんとか嘘ってことにしたいみたいな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.10

「はいはい」と言っておきましょう

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。「忘れてた」と言えば気がすみますかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.9

基本、人のこと信じてないんでしょうね。あとは口ぐせになってるとか

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。こうだと思い込むんでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (742/3483)
回答No.8

いますね、そんなのが。自分の物差しで、やれない・できないことは、すべて嘘と決め付けるのが。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。自分の判断がすべてですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shioyu
  • ベストアンサー率23% (172/737)
回答No.7

元々、物事を 自分で決め付けてしまうと いう癖がある人じゃないですか? ありがちな話でも あるんですけど、 根拠もないのに 断定表現で発言するのは 行けませんよね。 相手側からしたら、 本当に分かって言っているの? と疑われたりして 誤解を招いたり、 下手したら、 対人関係にヒビが入ったり する場合もあるので、 そういうタイプは、 ちゃんと、 断定表現の発言に関しての 言葉の使い方を 指導と注意しないと 行けないですね。 断定して発言した後、 結局、勘違いして、 話の空気を乱しそうな タイプというのが このようなタイプだと思うので、 〇〇だと思う。 〇〇かな? 〇〇かもしれない 〇〇じゃない? と濁すような言葉遣いを 癖付けして欲しいかな? と思いますね。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。決めつける癖の人っていますよね。確かに断言はしないで欲しいし「嘘かも」ぐらいに思って欲しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

先行きに対して慎重であり、過度な楽観視をする事に対して強い警戒心を持っているのではないかと思います。そこに、自分自身の能力に対する自信もいくらかプラスされ、「この人は自分よりもミスをしやすいだろう」というバイアスがいくらか掛かっている状態なのかも知れません。また、「相手のやる気を無くさせない」ためのノウハウには、少々足りないものがあのでしょう。 その事が、他人にも自分同様の慎重さを求める発言としてたびたび露出し、まさにお感じになっているような不快感を与えてしまいがちなのは短所と言えそうです。 反面、そうしたタイプの人は仕事の段取りに関して先読みの能力に長け、締め切りオーバーや失念などのミスが少ないという長所も併せ持っている場合が多いのではないでしょうか。 人間的には、付き合いづらい一面もあると思いますが、ビジネスの面では、有効なアラートを発してくれる、価値ある存在にもなり得ます。もしもそういう人が職場に居るのでしたら、TPOに応じて付かず・離れずの距離感を調整して、ビジネスパートナーとしての上手な関係性を構築されていったら良いのではないかと思います。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。慎重な性格なんですね。他人の発言に対して簡単に信用してはいけないと思うんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.4

「すぐ嘘と断言する人」の心理については、虚言癖がある人が該当するかもしれません。虚言癖とは、嘘をつくことが癖のようになっている病気で、嘘をつくことによって自分自身を守ろうとしている場合があります。また、自分自身の価値観や立場を守るために嘘をつくこともあるかもしれません。ただし、すぐに嘘だと決めつける人は、相手の気持ちや状況を理解していない場合があります。 (1) 平気で「嘘をつく人」の心理とは?特徴や見抜き方、対処法 .... https://domani.shogakukan.co.jp/512415. (2) 虚言癖がある人の心理&特徴|すぐに嘘をつく男女の見抜き方 .... https://smartlog.jp/149568. (3) 嘘つきは心の病気?嘘をつく心理と特徴・症状 [メンタルヘルス .... https://allabout.co.jp/gm/gc/436363/.

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。嘘をつきやすい人ほど他人の発言が嘘に聞こえるんですかね

moonlight8180
質問者

補足

記事読ませていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明らかに嘘だと分かる嘘をつき続ける人の心理

    こんな人の心理状態っていったいどんなんでしょう?私は携帯でのメル友を募る掲示板に時々カキコして普段の生活では巡り合えない様な世代の違う方とメールのやり取りする事があります。ネット上の事だからと年齢や中には性別まで嘘の設定をしている方もいるとは、うわさで聞いていたのですが・・・毎回の様にアクセスしてくれる人がいて、その度違う年齢や住んでる所までまちまち・・・話の内容も明らかに「それって絶対うそでしょう?」という突飛な事を言い出します。最初は私も、どうしてそんな嘘をつくの?と柔らかく疑問を投げかけていましたが、動じる事もなく平然と嘘を重ねていくので、流石に私も疲れてしまい拒否設定などしてもアドレスを変えて、何もなかった様にメールを続けようとするのです。私もそこまでするのならその嘘本当?状態になり、是非逢いましょう!と提案しましたが案の定ドタキャンされました。その人の事を恨むとかそんな重たい話ではなく、相手が明らかに嘘だと思う嘘をつき通すその心理が知りたくてどなたかお知恵拝借させていただけないでしょうか?

  • 嘘をついたのに、逆切れまでする人の心理

    http://okwave.jp/qa/q8398662.html で質問をさせていただいた者です。 質問の内容は、皆様にご意見を頂き、納得できましたので恋愛の悩みではなく、人の心理に興味、疑問がわいたので、勉強の為に教えてください。 これを勉強したからといって、前の質問の人と戻るつもりもありません。 嘘をついてしまう心理。 これは、前質問の回答者の方からのご意見や、過去の質問を検索し、心理的なものはなんとなくですが理解できました。 自分が嘘の癖があり、悩んでいる方もいらっしゃるようで、 回答者の方も、悩んでいる方も、多くの方が書いていらっしゃる内容を見ると、  臆病で自信がないから、自分をよく見せようとか、自己防衛でやっている ようです。 今回の質問は、そのさらに進化系の方です。 ・同じ相手に長い間、嘘をつき続ける人。 それも、同じ嘘をバレないから長く、ではなく、何度もいろいろな嘘を、同じ人、それも自分に近い存在に繰り返している。 そして何度もバレているのに、まだやり続ける人。 こういう方って、 この人にはもう、嘘はつけない、これ以上やったら決別してしまう、もうやめよう、 癖が出てしまい、たとえとっさに嘘をついてしまったら、ちゃんと話そう。 等とは思わないのでしょうか? 思わないとしたらなぜですか? ・バレた時に、絶対に認めず、逆切れして、相手を悪くする人。 こういう時って、自分の心では嘘をついているわけで、それをやって自分は卑怯だと思わないのでしょうか? それで相手が自分が悪い・・・と引いたとして、それで満足しているのですか? 罪悪感ってでないのでしょうか? ・自分の嘘は原因で、相手が離れた場合。 それを後悔してないのすか? それとも、バレるくらいなら離れてセーフ、と思っているとか? でも、それを繰り返したら、周りに誰もいなくなってしまいます。 それを理解していないとしたら、自分は人がまた寄ってくるすごい人気者だと思っているのですか? 私もヤバイ!と思ったときにとっさに嘘をついてしまった経験はもちろんあります。 あまり関わらない人であれば、そんなに罪悪感もないですし、そのまま通したりした事も。 しかし、親・兄弟・友達・恋人など、大切な人にそれをやってしまうと、 その後普通に接している自分が卑怯者に感じ、結局話してしまいます。 許してもらえなかった事もありますし、怒られたけれど、許してもらった事も。 許してもらえなくて、失ったときは、自分が悪いと思うので、相手を責めるなんて絶対にできません。 許してもらった相手には、嘘はつかないように努力しますし、とっさにやってしまってハっとしたら、すぐに ゴメン、今嘘ついた・・・と話すようにしています。 相手を失いたくないからです。 ですから、質問のようなタイプの人の心理がわかりませんし、心理を知りたいです。 自分がそうだよ、という方も意見をお聞きしたいです。 決して、そういう方を卑下するつもりではなく、ご意見には感謝いたします。 経験者の方、人間をよく知っている方なども、もしお時間がありましたらご協力をお願いします。

  • 嘘について

    嘘についての質問です。 以前、テレビで外国の女性の方が「私の国では嘘をつくと、その嘘が本当になると言われている。だから、誰かを傷つけるような嘘はつかない」というようなことを言っていました。 その時テレビを一緒に見ていた友人が、「前に知り合いが『親戚が亡くなったので今日は休ませてください。』と嘘をついて仕事をずる休みしたら、一ヶ月くらい後に本当に親戚の人が亡くなったらしい。その人(友人の知り合いの方)は自分がああいう嘘をついたから、本当に親戚の人が亡くなったのだと思っている。それからああいう嘘は絶対つかないようにしているって言っていた」と、言いました。 友人は、知人はそのことに今でも罪悪感を感じているようだと言っていました。 嘘が本当になるということはあるのでしょうか? また、嘘が本当になったという経験のあるかたはいますか?

  • 彼は嘘ついてるの?

    今日は余裕ないから明日連絡できたらするよ と昨日きたのにまだ連絡がきません。 仕事終わってると思いますか? もう無理です。異動の引き継ぎで忙しいのは分かるけど、忙しさを理由に電話ができないという連絡もしないのはおかしくないですか? これで何で連絡くれないの?というと自分の状況がわからないことをいいことにキレてきます。本当に嫌だ いつもは仕事中にはラインしてこないのに17時くらいに今日は余裕ないから明日連絡できたらするねってきて、 落ち込んだから話したかったって返事したら返信どころか既読もつかずに深夜に既読ついてたんです。 もう彼は今の支店じゃなくなるし引き継ぎでこんな終わるの遅いとかありえないし嘘ついてるとしか思えないんですけど… まだ終わらない?ときいても既読すらつきません

  • 嘘や人を騙す

    私はよく人に嘘をついたり人を騙しちゃったりします。それで皆から嫌わられ信用されなくなります。本当は嘘とか人を騙したりしたくないんですが嘘をついたりしてしまいます。 嘘や人を騙した後は不安になったり(また嘘をついてしまった…)します。 嘘をついたり人を騙したりしない方法ってありますか?後これって病気かなんかでしょうか?

  • 嘘をつく人

    20代の子で嘘を頻繁につく社員さんが気になります。 例えば職場に白人男性がやってきて英語で話していました。あの人どこの国ですか?みたいな話題になった時にある女子が「あの英語の発音からするとイギリス人だと思います」と、みんなに言っていました。 でもどう考えてもイギリス人の発音ではありません。うちの会社は帰国子女が多い職場です。ちょっと海外に住んだことのある人にはイギリスの発音かアメリカの発音かなんてすぐにバレるのに。 なぜそんな知ったかぶりするの???とびっくりしてしまいました。 全てにおいて、すぐバレる嘘が多いのが気になりました。 また、別の子も英語の文章読める?と聞かれてさも読める風に答えていましたが、関係代名詞さえよく理解していないということに気がついてしまいました・・・・別に読めなくてもよいシチュエーションなのだから読める人にパスしてしまえば済む話なのに。 前いた女の子も経歴をかかないといけない時に「大げさに書こう!」といって経験もないことを書いていたり。社内で見る程度の資料ならまだしも、今後公に使うかもしれない資料で今後自分の首を絞めるかもなのに、なぜそんな簡単に嘘をついてしまうのか。 彼女らに共通するのは、嘘をつきなれていることです。 息を吐くように嘘をつきます。 20代ならいろいろな経験なんてなくてもむしろ自然!わからないことはわからないと言ってくれたほうが仕事に無駄がなくて良いのですが。 嘘を平気でついて一人で仕事をするより、素直にわからないといって一緒に勉強していく感じのスタッフのほうが信頼できます。 もちろんそういうスタッフが大半ですが、彼女らのような子もいます。 彼女らが知ったかぶりをしてしまう心理ってなんなのでしょうか? ばれてしまうことに対する恐怖はないのでしょうか? もちろん20代の子だけでなく大人でもたまにいるのですが。

  • ****嘘をつく人****

    嘘つく人ってどう思われますか? 私の彼は小さなしょうもない嘘をつく癖があります。 その度に、私はどんな理由でも嘘をつかれるのが嫌だから、素直に誠実に接して欲しい。でないと信用できなくなってしまうから悲しいと何度も訴えてきました。       しかし治りません。 その場しのぎで言っちゃうみたです。 だからどれが真実か信じるのが怖くなってきました。 挙げるときりがないのですが、嘘というより言わない(黙っている)ことが多い。 ★ 私と別れ家に帰ると言っていたのに電話したら、会社に戻り仕事をしていたのが判明。 (彼)→ 特に言わなくても良いと思ったから&仕事なのになんで怒られのかわからないと、逆ギレ ★ 休みを取って自分の家族と遠出に出かけていた事が判明。 (彼)→ 嘘をつくのではなくて言ってなかっただけ。それに、私を連れて行ったので家族も連れて行ってあげたいと思ったから行った。     でも、私に言うと怒ると思ったから ★ よくTV電話をすると言ったので誰とと聞いたとき、彼は自分の父親とと言った。   (実際に仲良しでいつも彼と父親は電話はしてる) (真実)→彼の父親はその時、カメラなし(すなわちTV電話できない)機種であったのが判明 などなど、きりがありません。体制に影響ないかもしれませんが、彼に対する信用度がかなり不審なものになってきました。 よって私は非常に疑い深い性格になってしまって、彼を信じることが出来なくなってきました。  どれもこれも、その場では全く知らない、若しくは違う。など断言して言うので 後になって嘘だとわかった時のショックが大きいのです。 やはりどんな理由であれ、平気で嘘を言ってるとわかると悲しい気分になります。 最近少しわかったのが、 彼の両親は少々口から出任せを言うタイプのようで、彼が子供の頃、 ~~を買ってあげるから~~を頑張れ!絶対買ってやるから。 などと言われてたのに、いざ成し遂げると、うまく流されてしまう。 など調子の良い事をその場で言っても、後にはまた調子よく流す。 というような事が多々あったそうです。 それとか、親の悲しむ顔を見たくなくて、いつも気に入られるような態度を取っているように感じることがあります。 親が望んでいる事は極力叶えてあげたいと思い、そう行動したり。 みんながいつもいい気分でいられるように取り作ったりもあります。 それは彼の長所でもありますが、彼の頭で描いている構図通りに事が進まず 相手(例えば私など)が少しでも意に反した言動を見せるとテンションが急に下がったりもします。 対して、私の家は、 ~~買ってやるから~~しなさい。などとは言われたこともなく、 仮にあったとしても、一度でも親が口に出したことは必ず実行してくれる家でした。 逆にそれをしないような事があれば、父は祖父(父の父)などから、指摘を受けていました。 中途半端な事を言って子供に嘘をつくな。出来ないなら言うな!と怒られるほどで、 人に嘘をつくな!有言実行しろ!約束は守れ!誠実に!という考えが強かったので、 自然と私達はそれが当たり前だと思ってきました。 そういう違いも関係しているのでしょうか? もちろん倫理的に考えて相手が傷付くのを避けるための良いウソは必要だと思います。 理由もなく必要のない嘘は人を傷つけるだけだと思います。 彼の事は好きですし別れたくはありません。 対処するとしたらどうすれば良いでしょうか? 私は彼に誠実になってもらいたいのです。嘘をつかれた方の気持ちがどんなに悲しくて、不安な気分にさせるか、 少しでもわかって欲しいと願っているのです。 本当に真剣に悩んでいます。どうか良いアドバイスをお願いします。

  • 平気で嘘がつける人の心理はどのようなものだと思いま

    平気で嘘がつける人の心理はどのようなものだと思いますか? 身近に何人もいます。 バレていても嘘が平気な人。 人を陥れる人。 自分のミスを人のせいにする人。 いろいろな嘘つきがいますが 嘘つきの心理について皆さんはどう考えますか?

  • 嘘をついてでも張り合おうとする人の心理について

    昔、サッカーのユースに所属していた友人がいました。 その話をするとA君は「自分も昔、サッカーのユースに所属していたんだ」 と話していましたが、 実はその後、判明したんですがA君はユースに所属もしていなく、 サッカーもしたことがありませんでした。 こういうA君のように嘘をついて張り合おうする人ってどういう心理なんですか? 負けず嫌い?見栄っ張り? だけど嘘をついてでも張り合おうとする意図がわかりません。

  • 嘘をつかない人が好きと言っている人

    嘘をつかない人が好きと言っている人は、自分は全く嘘はついたことはないのでしょうか? 以前に、そうやって言っている人がいて、仕事で取引先に大嘘をついていて、自分が濡れ衣を着せられたことがあったので、そういう人は信用できなくなりました。 もしかして、嘘をつく人ほど、嘘をつかない人が好きというのでしょうか? 本当に嘘をつかない人なら、自分が嘘をつかれていることすら疑わないような気もします。

このQ&Aのポイント
  • dcp-l2540dwをコピー機として使用している際に、後部からの頻繁な紙詰まりが発生しています。本記事では、このトラブルの対処法について詳しく解説します。
  • コピー機のdcp-l2540dwで頻繁に発生する紙詰まりのトラブルに悩んでいませんか?この記事では、紙詰まりの原因と対処法について解説します。
  • dcp-l2540dwのコピー機で発生する後部紙詰まりのトラブルについて解説します。詳しい対処法を知りたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。
回答を見る