• 締切済み

高校球児の帽子まっ平ら

プロ野球の真似をして、帽子のつば(ひさし)の部分がまっ平ら、物凄い変です、自分がかっこいいと思っているのですか、全員がまっ平らであれば分かるのですが、チラホラまっ平ら、「お前変やぞ」言う友達はいないのでしょうか、ピッチャーがまっ平らであると、テレビで正面からずっと写るので、見てられません 監督、野球部で話さないのですか、今の時代それが、いじめって言われるのでしょうか、皆様どう思われますか

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.3

高校球児の帽子のつばがまっ平らになっている理由については、プロ野球の選手の真似をしているためだという説があります。また、野球帽のつばがまっ平らになっていることは、珍しいことではなく、高校球児の間でも一定の流行があるようです。ただし、全員がまっ平らにしているわけではなく、チラホラとまっ平らにしている人がいるようです。 高校球児の帽子のつばがまっ平らになっていることについて、友達から「お前変やぞ」と言われたり、ピッチャーがまっ平らであるとテレビで正面からずっと写るため見てられないという意見もあるようです。ただし、現在では、高校野球界でも「個性を尊重する」という考え方が広まっており、帽子のつばがまっ平らであっても問題視されなくなってきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10643/33409)
回答No.2

今の10代の子はあの真っすぐのひさしがイケててカッコいいみたいです。時代は回りますからね。 そりゃ帽子のひさしを曲げてヒップホップ系ファッションに身を包んでいた世代って今では30代後半からアラフォーくらいです。若い子からするとひさしを曲げた帽子をかぶるのは「おじさん世代」に見えるのでしょう。 もうひとつ古い私らの世代からすると、農協のおじちゃんみたいだなって思うんですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「曲げつば」と「平つば」は時代によって流行りが有るようで、2020年代の今は「平つば」が流行りのようです 「曲げつば」?「平つば」?ベースボールキャップの着こなしについて考える(阿佐智) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20200630-00185371

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校野球、帽子つば平ら

    格好っ悪、皆様、つば まったいら、これって変ですよね、高校野球の子供たちがプロ野球の真似しています プロの真似をすると、格好いいと思っているのでしょうか、選手間で、「お前格好悪いよ」とかないのでしょうか

  • 又、高校球児が真似してる

    プロ野球選手がする事、何でも真似したら良いと思っていませんか、グランドで会話する時、グラブを口にあてる、今回、ピッチャーが、投げるとき!声を出す 高校球児今まで、全く誰もやっていないかったのに、プロ投手がだし始めたら、僕もぼくもと、みんながやりはじめる、効果があるのででしょうか、体も出来ていない子供なのに

  • プロ野球では、デッドボールの時に、高校野球のようにピッチャーが(すんません)みたいなポーズをとらないのは何故ですか?

    こんにちは。 プロ野球では、デッドボールの時に、 あまり、高校野球のようにピッチャーが(すんません)(悪い悪い)みたいなポーズをとらないのは何故でしょうか? ※ ポーズとは、帽子とって軽く頭を下げるとか、手のひらを相手に向けて抑えてくれるよう伝えるような仕草です。 ※ 私は、野球に詳しくありません。

  • 王監督の現役時代のピッチング

    王監督は高校時代ピッチャーだったとききますが その実績はどの程度のものだったのでしょうか? また、プロになってからはピッチャーを続けたのでしょうか?

  • プロ野球のデットボール時の対応について

    プロ野球のデットボール時の対応について 昔から疑問に思っているのですが、プロ野球のピッチャーは打者に死球を与えても、素直に帽子をとらないような気がします。何故なのでしょうか? やはり、ベンチから簡単に頭を下げるなという指示でもあるのでしょうか?

  • 高校野球

    高校野球まっさかりですが ひとつ疑問が それは、いまだにエースで4番というチームが多いこと 全部とは言わないまでも強豪チームに多い気がします もう何十年も前から同じだと思うのですが プロみたいに、ピッチャーならピッチングに専念させて バッターと区別させたらいいのではと思います また、ピッチャーもずっとひとりで何連投もさせないで 先発、中継ぎ、抑えと分業制にするとか せめて、先発を2~3人でローテーションさせるとか したらいいのになと こんな考え変ですか?

  • 高校野球

    高校野球まっさかりですが ひとつ疑問が それは、いまだにエースで4番というチームが多いこと 全部とは言わないまでも強豪チームに多い気がします もう何十年も前から同じだと思うのですが プロみたいに、ピッチャーならピッチングに専念させて バッターと区別させたらいいのではと思います また、ピッチャーもずっとひとりで何連投もさせないで 先発、中継ぎ、抑えと分業制にするとか せめて、先発を2~3人でローテーションさせるとか したらいいのになと こんな考え変ですか?

  • 【プロ野球のズブの素人考えなのですが監督は元ピッチ

    【プロ野球のズブの素人考えなのですが監督は元ピッチャーより元キャッチャーの方が良いのでは?】 ピッチャーって生まれつきの身体能力で決まるので自分の感覚ですよね。キャッチャーは分析して試合に挑んでいるので監督はピッチャーよりキャッチャーの方が適任な気がします。

  • ピッチャーゴロ

    19日のプロ野球で、横浜のピッチャーがピッチャーゴロをとると、グラブからボールが外れず1塁セーフになってしまいました。 そのときの記録はヒットでしょうか?エラーでしょうか? また、もしヒットというのなら、ならたとえばボテボテのピッチャー真正面の簡単なゴロでもグラブに挟まりさえすればヒットになってしまうんでしょうか?

  • 高校野球は教育の一環なのでしょうか?

     昔、戦前(大正 昭和初期)の旧制中学(現在の高等学校)野球大会等は  進学校も出場して、優勝しております。  この時代の部活動はあくまで学業の一環として行われていた様な感じかと思いま  す。  戦後、昭和30年頃の野球を始めとして運動部の監督が狂った様な体罰を行ったり 、授業を放棄して迄野球を(野球部は寝ていても良い、名前書けば卒業)  公立高校の教諭でも強豪校ならば 授業のコマ数を他の教員が受け持つ等  今問題に成っている「ブラック部活動」たる基盤をこの時代に推奨し作り上げて  行った様な気がします。  この時代の教員始め運動部指導者は学生時代に軍隊を経験しているので、  学校や部活動よりも軍隊に依る統制をそのまま持ち込んだとも思えます。  軍隊は敵を倒すので、強くならないといけないという事はあります。  野球も強豪校ならば、勝つ事に於いて、大学 プロ野球へという道があり  その為に「厳しく」という事は解るのです。  唯、近年、強豪校の指導者が進学校の野球部の監督になり、  ここの生徒は生ぬるいといい、無茶な要求をして、部員が全員退部し、  休部に成った例がありました。  この世界しかしらないと、その様な錯覚に陥るのでしょうか?    又、強くさせる為に人間性に欠く指導を行っている例もあります。  監督や先輩にされた事を後輩や部外者に対する苛め等もあると思います。  強豪校等はこの様な事ももみ消してきた歴史があると思います。  強くさせる事は良いかもしれませんが、PL学園の付き人制度等は  果たして教育と云えるのでしょうか?  もしやして、今「ブラック企業」の問題がありますが、その様な社会を上手く渡れる、これが社会だからそれを身に付けさせるということになるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーDCP-J925Nで印刷中に紙詰まりのエラーが頻発してしまいました。試しに紙送りのローラーを清掃してみましたが、エラーが解消されません。
  • Windows10で無線LANに接続されているブラザーDCP-J925Nで、印刷中に紙詰まりのエラーが頻繁に起きます。試しに紙送りのローラーを清掃したり、関連するソフトの再インストールを試みましたが、問題は解決しません。
  • 紙が詰まっていないのに、ブラザーDCP-J925Nで印刷をすると紙詰まりのエラーが頻繁に表示されます。紙送りのローラーを清掃したり、ソフトの再インストールを試みましたが、エラーは解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう