• 締切済み

祖母曰く「太っちょな女と結婚しなさい」

3dsloveの回答

  • 3dslove
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

うーん、、まあ確かにそれは自己的な偏見にすぎないかもしれませんが、確かに僕が祖母の立場ならそう言ってたかもしれません。理由は一つ。確かに若くて顔もよく体型もいい人で性格がいい人はいる かもしれませんがそれ以上に自分に自惚れてる人もたくさんいるからです。そういう意味ではその教えは正しいのかもしれませんね。ただ綺麗な人でも性格がいい人はいくらでもいるので勘違いはしない方がいいのかもしれませんね。まああなたが彼女を作るとしても結局は自分の好きになった相手と付き合うことをおすすめします。人の本心など正確にわかるはずがないのだからw

関連するQ&A

  • 認知症の祖母の介護について

    現在、私(29歳)は祖母(87歳)と嫁と3人暮らしです。 幼い頃、両親を亡くし祖母にずっと育ててもらいました。 今は低温火傷で入院中なのですが、その為、認知が進んでます。 レベルは中の上との診断です。 私は足が不自由な為、結局は嫁に頼むしかできない自分が歯がゆいです。。 私は施設などへは入所させたくない、絶対に自分が最後まで面倒みるんだと結婚前には決めていました。更に認知は進むし、可愛そうと言う否定的な気持ちが常にあります。このまま在宅で介護できたらなとも思いますが嫁の事を考えれば(仕事や介護疲れ)、施設にお願いするしかないのでしょうか?大事なのは祖母の気持ちですよね?本人が望む事をしてあげたい。(本人は在宅希望)嫁の気持ちもある。苦渋の決断です。 何かアドバイスや施策があれば宜しくお願い致します。

  • 女がいることを匂わせてくる人

    20代女です。 彼は34歳で、交際半年です。 彼は冗談まじりで「嫁がさ~」と言ってみたり、友達が浮気されてみたいな話をすると「おれも他に女がいるかもしれないよ」と言ってみたり、 お前なんか遊びだ笑ということを言ってきたりします。 既婚ではないのは明らかなのですが、わたしからアプローチし、かなり年上なこともあるのでわたしみたいな若い女はやはり遊びでしかないのか、、と凹んでしまいます。 毎日連絡を取り合っていますが、お互いの仕事の都合上なかなか頻繁に会えてるわけでもありません。 そんなやつやめろというかもしれませんが、おちょくって楽しんでるだけなのか、本当に浮気されているのか判断がつかず、質問させていただきます。 わざわざこんなことを言う男性は、どういうつもりだとおもうか、客観的にご意見ください。

  • 説教してくる女友達について

    最近、説教してくる女友達に疲れました。 元、会社の同期です。彼女は私より3歳年下です。 私が、自分の気持ちを話すとそれはバカだよ!やめな!とか。 なので、私が私の性格ってこうなっちゃうとか言うと、その発言私キライなんだけど!その性格って言って逃げてるだけでしょ!とか言われて。でも私はその性格だからどうにも出来ない事って沢山あると思うんです。 その彼女の話を聞いていれば、たいがい私に説教した事と同じ事をしていて。 私も、あれだけ私のこと説教してくるから言い返そうとも思うけど面倒臭い事になっても嫌なので彼女の話をただ聞いているだけです。 世の中って色々な事があるし、みんな考え方や価値観など沢山ある中で私はそれを受け入れながら人と付き合ってきたのですが、彼女はそれは違うだの沢山否定的な意見を言ってきます。 彼女は高卒で、元ギャルだったので逆に世間が狭いのかなぁ?とか思うのですが。 みなさんの意見を聞かせていただきたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • こんな女は引きますか?

    こんな女は引きますか? 私は、合コンのような飲み会に行くと、必ずと言って良い程、面倒見役になってしまいます。 結構気を使ってしまうので、「みんなちゃんと話せてるかな」「大丈夫かな」って思ってしまったり。本当はしなくて良いと分かっていても、お酒を作る役を引き受けたり。男性が作っていると、なんか気になってしまって、「私がしますよ」って言ってしまうんです。 そして、友達の引き立て役って訳ではないのですが、そうなってしまっています。 友達が話さない人だから、私が沢山男性陣に質問してしまったりして、楽しいんですが、結局はおとなしくって可愛い女の子に皆心は向いているという感じです。 そして、飲み会が終わったら終わったで、女友達から「私どうしよー〇〇さんに食事に誘われちゃったー」って相談を受けている。って感じです。 連絡先も交換するのですが、みなさん「またみなで飲みましょうね」とか入っていて・・・私ってそんなに魅了ないのか・・・と悲しくなってしまいます。 合コンで出会いを見つけようとしているのが難しいのかもしれませんが・・・どうにか良い方法はないものか、と思って相談させていただきました。 みなさんの実践談でも、私みたいな人がいた時は男性は実はどう思っているとか。。。なんでも構いません。 私にアドバイスを宜しくお願いします。

  • 私は恋愛も結婚もできない女なのでしょうか。

    35歳の女です。一人暮らし、一生続けられる定職についています。 真面目に働き、友人も男女ともにいて、後輩先輩ともうまくやり、人間関係に特に問題はありません。たいてい上司うけはよいようで、可愛がってもらい、よく飲みに連れて行ってもらいます。職場では、同僚としてですが私と飲みに行きたいといってくれる男性もいるし、困ったことがあったら何でも言ってね、助けるからと言ってくださる男性が何人かいますので、悪い印象を与える人間ではないはずです。恋愛話をする女友達もいますし、相談してきてくれる後輩女性もいます。二人で食事にいってくれる男友達もいます。この歳なりの魅力も少しくらいはあるのか、初対面の人に(マスコミ関係の方にも)素敵な雰囲気ですねと言われたことが何回かあります。女性らしいとみてくれるようです。 なのに、結婚どころか、恋愛すら訪れてくれません。職場の年下女性はどんどん結婚していきます。ぱっと見さえない女性でも、身持ちの悪い女性でも、パートナーをみつけて結婚しています。先日、ずっと年上の既婚女性たちと話をしていたところ、「彼氏はいるの?」と聞かれたのですが、笑ってはぐらかそうとしたら「いるに決まってるじゃない」と言われ、本当のことを言うのが余りに恥ずかしく、否定できませんでした。でも、こう言ってくださるということは客観的にみて最悪な女ではないのではないでしょうか。なのに、まったくだめです。 前にここで一度相談させていただいて、おもしろみがないと言われた気がするので、くだけたところも見せるようにはしています。仲間を笑わせたり、ダークな面もみせたり、適当な人間だよっていうこともみせています。辛い時にちょっと男性にメールを送ってみたりもしました(その後、心配してくれましたが、特に劇的な進展はありません)。壁を感じられないように酔っぱらってみたりもしました。自分からも誘うようにはしています。以前よりはちょっと男性からの「あれっ?」て思う感触があるようになったかなという気がしますが、でもOKかなって確信できるような雰囲気はありません。こんなふうにもたもたしている間に、年下の女の子がどんどん結婚していきます。 私には何が足りないのか、もう全然わかりません。どうしたらいいのでしょうか。ありがちですが、確かに隙がないとは言われます。だからちょっとくだけた格好もするようにしたり、弱みをみせたりもしているのですが。一体どうすればいいのでしょうか?

  • 押し付けがましい人への対処法。

    こんにちは。 職場の同僚との付き合い方で悩んでいます。 その人はよく言えば面倒見のいい人なんですが、時々それが度を越しており、接しているだけで疲れます。 その人の会話パターンは (1)どんな会話も自分の話にしてしまう(しかもだいたい自慢話)。 (2)相手が年下・年上に関係なくお説教またはアドバイス。 (3)好きなことの話をすると「そんなのよりこっちがいい。貸してあげるから」と否定した上に自分の嗜好を押し付ける。 「あなたのためを思ってやっている」と本気で思っており、周りが引いていてもまるで気づかないその姿には呆れを通り越して尊敬したくなるほどですが、それでも自慢・お説教・否定され続けるというのは精神的に疲れます。 それでも、同じ職場にいる以上、しばらくは付き合い続けなければいけません。 こういう人とはどのように付き合っていったらいいでしょうか?

  • めんどくさい女?

    23歳、女です。 まだ付き合ったばかりの彼がいますが、自分がめんどくさい女になっていくのが怖いです。 今年に入ってから彼と知り合い、驚くほど意気投合してよく会う仲になりましたが、 彼はどんなに仲が深まっても絶対に手は出されず、ゆっくり時間をかけて交際まで持っていってくれました。 私は元より本当に仲の良い男友達なら、2人で泊まっても何も起きないことが当たり前でしたが、そこまで仲が良くなるとお互いに恋愛感情を持たないのが普通だったので、今の彼のようにお互いに好きだと思えることがとても新鮮でした。 彼もわたしも交友関係は広く、お互いに異性の友達も多いです。 そのため、彼は私の男友達との関わり方にも理解があり、 「どうせお前にとって俺が一番なのはわかってるから好きにしなさい」と好きなように行動させてくれます。 しかし、私は彼の女友達に嫉妬してしまいます。 どんなに男友達が多くても惚れられることがなかった私のような女に惚れたくらいですから笑、彼は惚れっぽい人なのかなと思いますし、過去の経験からあまり女友達というものに信用をおいてはいけないとどうしても思ってしまいます。 彼は女の子と2人で遊ぶことはないですし、休日は予定が入らない限り私と会ってくれます。連絡もマメに返してくれますし、どんなわがままも受け入れてくれます。女の子とラインはよくしていますが、携帯を見せることに抵抗もないです。(見たことはありませんが) 一方私は会うのは男友達ばかりですし、飲みに行けば連絡は返さないし携帯も見せられないので最低きわまりとは思っています。 私も彼に対し理解を持ちたいと思い、女友達と出かけることを止めはしませんが、嫉妬から憎まれ口を叩いてしまうこともしばしばです。 彼は私の女々しくない部分に付き合いやすさを感じてくれたのはあると思うので、めんどくさい女にはなりたくないのですが、どう自分の感情に折り合いをつければいいかがわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚前提に付き合っている彼女について

    交際して一年半になる彼女がいます。 彼女と自分の家は車で一時間半程で、自分は一人暮らし、彼女は実家暮らしです。彼女の実家は家業はありません。 彼女・二人姉妹の次女 自分・二人姉弟の長男 最近彼女の態度がそっけなくなり(会う回数が減った・連絡の頻度が減った) この前聞いてみたところ「親は嫁にいくことを仕方ないと思っているけど、祖母がよく思っていないので悩んでいる、少し考える時間が欲しい」と言われました。 以前も「結婚して嫁いだら親の面倒をすぐ見に行けなくなるのは困る」といっていた事があります。 こういうとき自分が彼女に対して何か言ってあげられることはありますか? 彼女とは真剣に将来をともにしたいと思っています。

  • 父方の祖母の面倒を巡って親戚と揉めています。

    25歳女です。父方の祖母の面倒を巡って従兄弟家族と険悪な関係になっています。 長文になりますが、私達の事を知らない第三者様のご意見を頂きたいので よろしくお願いします。 84歳の祖母は糖尿病で目が悪く、耳も遠く、 買い物や料理・普通の生活も満足に出来ないので 要介護3と認定されました。 会話も何十回も同じ言葉を繰り返さないと通じません。 祖母は昔から気が強く、母の作った料理を捨てたり、 郵便物を勝手に開けたりと非常識な人で 昔から母との言い争いが絶えませんでした。 今になってその威勢はなくなりましたが、 我を通そうとする力は凄まじく 最近では、干からびたサヤエンドウを持ってきて ねずみの糞だと言い張り、こちらが違うよと言っても 「嘘言わないで!失礼しちゃう!」の一点張り。 私の母は去年乳癌になり通院治療をしながらも 保険外交員としてバリバリ働きながら私や弟の学費ややりたい事にお金を出してくれました。 体の具合も悪く疲れが取れない…と精神的にも肉体的にも参っています。 父や、その姉(実の娘)は実の母親の事を嫌いらしく、 臭いものには蓋を。な感じで何か面倒が起こると「全くうるせえ!」と口だけ。 叔母は週に1回だけ買い物に一緒に出掛けるだけで終わり。 何かあったら、2人共口癖のように私の母にやってもらえと祖母に言い捨てて来ました。 今でこそ母の名前は出なくなったかもしれませんが今度は 父は叔母に、叔母は父に面倒見てもらえと・・・本当に頼りない人達だと思ってます。 叔母は2言目には「私は家を出た人間だから関係が無い。面倒は長男の嫁が見るべき」です。 叔母の家族は核家族で自由に暮らしてきて、見るべき親も1人もいません。 私が「いいよね、同じ孫でもお婆ちゃんの事で悩まなくて」と言ったら凄く怒られました。 怒られる意味が未だに分かりません。 家族で外出すれば帰ってくるなり、「一体何処に行ってたの!?」と言われたり。 猫が好きでやっと飼う事が出来たけど、居間から1歩も出せません。 目の見えない祖母と一緒に玄関から外に出てしまう可能性や掃除をしていない祖母の部屋に入ってしまうので。 でも従兄弟の家は自由に犬も飼えて、自由に外出だって出来てきたじゃないですか! しかも近くに住んでいるにも関わらず、祖母の元に来て話し相手の一つでもしたこと無いです。 生活の中の不満なんて家族の事・自分の事だけでしょう。 そんなの私にだってあります。 生きている人皆持っています。 私たち家族には+αで祖母の問題が毎日付いているんです。 普通に生活していれば何も無いのに、祖母が原因で家族が喧嘩をします。 こんな事誰にも相談出来ないし、言った所で解決も出来ない。 毎日家に帰るのも怖くてドキドキしてしまいます。 従兄弟家族は私の親が嫌いだと、従兄弟のお嫁さんが言っていました。 私達が何したっていうんでしょうか。ただただ祖母から与えられるストレスに耐えて、 面倒をはいはい。ときいていればいいのでしょうか。 例えば、何かを買ってきて欲しいという祖母の頼みは簡単に出来るんです。 でもそれをしてしまうと、何か違うような気がします。 根本的な解決にならないんです。 父も叔母も実の母親に対して愛情を感じられないのに、 その祖母に他人の母が面倒を見ればいいなんて全くおかしい! 父も母も非情な人間ではありません。 母は1人暮らしの実の母に気を掛け、時間があれば家に行ったり 買い物に行ったりします。 父も母の親にはとても優しいです。 細かいことは言ったらきりが無いですが 私の考えている事は酷い事でしょうか? 私たちの家族がちゃんと面倒を見るべきなのでしょうか? ご意見お待ちしています。 最後にこれだけ言わせて下さい。 私は大好きな母を泣かせて苦しめる一部の親戚が憎いです。 いつも母だけが悪者扱い。陰口を叩かれます。 母は陰湿に虐められていると、そう思っています。 きっと親戚には私の気持ちは分らないでしょう。 この気持ちがどれだけ最悪な気持ちなのか。 絶対に分らない。 従兄弟家族とは楽しかった思い出だっていっぱいあります。 感謝している事だって沢山あります。 でもそれは何の問題が無かった時。 私達が耐えていた時。 結局自分達の家族が平穏で面倒事が無くて幸せに暮らせれば 良いんだって思っちゃいます。 何で協力してくれないのかが分らない。 私が反対の立場で、 従兄弟家族が祖母の事で頼み込んで来たら、 2つの家族で相談してどうにかする方法を真剣に考えると思います。 こんな終わり方で不愉快になられた方、すみません。 どうしても吐き出したかったんです。 誰かに聞いて欲しかったんです。 こんな気持ちの自分が悲しい。

  • 祖母に私の実父を近づけさせない方法(緊急)

    身内の恥をさらすようですが、ぜひ知恵をお貸しいただきたいと思います。 この度、私の離婚して出て行った父親が、一人暮らしの祖母の下に再婚する嫁を連れて同居する事を計画しています。 私は、この父親達が祖母の下に行く事で、祖母に何かしら(物理的または精神的な)被害を与えてしまうのでは、と危惧しております。 母と父の離婚の経緯は、父親が外で女を作り、我々一家を捨て一方的に出て行くというものでした。その女性とは破局しており、その間十年以上の時間が経過しています。その間彼は一度も祖母の下に顔を出すこともなければ、今回の件も唐突なものでした。 父にどういった意図があるのかは不明ですが、離婚してからの私達への養育費放棄や退職後の会社に対する一方的な訴訟発言など、端から見れば正常とは思えない言動ばかりを起こす男です。 そんな男が女を連れて祖母の下に押しかける。これによる未来を想像するだけで孫として、祖母の身を案じずにはいられません。 現状私がすぐに思いつく事は、叔父と祖母が安心して今後も生活できる方法を相談するというものだけです。しかし、叔父も現在は祖母とは県を越えて遠くの場所で生活しており、叔父にも家庭があるため早急な動きは難しいでしょう。 ちなみに私の戸籍は実父の方に残っております。これは、母が離婚の際に父親の戸籍から自分だけを外し、私達兄弟をそのままにしていたためです。ですが、今回の再婚の件で、父親の方から戸籍を外させたいと思わせる連絡を取ってきた事から、このままでは私達の戸籍を外す流れに向かう事でしょう。 父親の方も何時、祖母の下に向かうか分かりませんが、あまり時間が残されていないように思います。 こんな状況で、私に取れる行動があるでしょうか。私の危惧が杞憂である可能性も否定できませんが、後の祭りにだけはならないよう、適切な処置が取れる手段を知っておきたいと思います。 なにとぞ、お力をお貸しください。