• ベストアンサー

CPUファン交換の費用対効果

K11Boleroの回答

  • ベストアンサー
  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (99/338)
回答No.13

リテールクーラーの性能も音がウルサイ以外はそこまで悪くないと思っています。私はリテールクーラーの音がウルサイと感じて虎徹2を買って使っていますが、5℃程度は下がったものの劇的に下がるわけではないですし、CPUグリスを変えてもー2℃程度なので、それによって劇的に作業が速くなるなどはありませんでした。虎徹も3が出て、amazo価格で3582円なので、静かにしたいなら購入を検討するのもいいのではないでしょうか? 音はリテールクーラーとは比較にならない静かさです。

NuboChan
質問者

お礼

新しい情報を頂き感謝いたします。 虎徹2(↓5℃)、CPUグリース(↓2℃) 虎徹も3が出て、amazo価格で3582円、音はリテールクーラーとは比較にならない静かさです。

関連するQ&A

  • CPUファン交換の費用対効果 -2

    以下の続編(その後)になります。 https://okwave.jp/qa/q10149985.html CPUクーラーは新替えする事にしましたが、 PCケース(ANTEC P5)のケースファンも取り換えを検討しています。 現状は、 フロントファン(140x140)は、電源ユニットのPATAから電源供給を受けています。 (140x140に代えて120x120を2個取り付け可能。) リアファン(120x120)は、マザーボードのファンヘッダーから電源供給を受けています。  但し、3PINなので定速度で回転。 前回の回答で  「一般的なフロント吸気、リヤ排気と言うエアフローなら、    フロントを増やすよりリヤを流量の多い高性能なファンに交換する方がいいと思います。」 とアドバイスを受けたので リア側を4PINのファンに交換して可変速度にしたいと思っています。 ASUSのfanXpertで調べてみるとリアファンは、1027rpmと表示されています。 リアFANを取り替えて改善が見込めると思いますか ? 又、 取り換えを検討する場合、おすすめのFANがあれば紹介ください。 ’--------------------------------------------------- fanXpertでモニタリングしてみると 私のPCで動画変換などの高負荷ではCPU温度がMAX75℃を超えるようです。 (CPU Packageの温度が85℃とCPU温度の+10℃程度) PCケース(ANTEC P5)のケースファンは、フロントとリアの2か所で 他に取付は出来ない構造です。

  • CPUファン交換、何がいけないのかアドバイスしてください。

    CPUファン交換、何がいけないのかアドバイスしてください。 emachines J3024 の純正CPUファンを交換しました。 色々調べ風量計算からノイズ計算までして 悩んだ結果 ファンのみを交換する事に決めました。 純正CPUファン 9cm ・mgt9212ur-w25 (PWM) ・4200rpm(最大) ・80.52CFM ・43.5dB 交換ファン 12cm ・サイズ KAZE JYUNI可変PWM (SY1225SL12HPVC) ・740rpm ~ 1900rpm(最大帯域) ・37.15 ~ 110.31CFM(最大帯域) ・9.8 ~ 37.0dBA(最大帯域) デスクトップの中が狭い為 普通に取り付けは出来ないので 9cmファンを外し、純正ヒートシンクに12cmファンガードを干渉しないように結束バンドで固定して そこに12cmファン(KAZE JYUNI可変PWM)を取り付けました。 要するに 10cmx10cmヒートシンクに12cmファンを取り付けました。 うまく取り付けも出来 PCを起動したのですが 結果 純正より温度が上がってしまいました。 ファンを大きくした事により回転数は少ないですが 風量は純正より大きいのでかなり冷えると期待したのでとてもショックです。 ちなみに アイドリング時 純正ファンは、約1200回転で45℃前後 負荷をかけて約3500回転で60℃にいかないように動いています。 交換ファンは、約1400回転で50℃前後 負荷をかけて最大1900回転まで回り60℃を超えていきます。 素人考えで風量が大きければ純正よりも冷えると思っていました。 これは何がいけないのでしょうか? ヒートシンクがファンより小さいので、風が逃げてしまっているのでしょうか? emachines J3024 Windows XP Celeron D 351 純正ファンが負荷をかけるとうるさいので交換しようと思いました。 説明が下手くそですみません。何卒宜しくお願い致します。

  • CPUファンの交換について

    自作のPCを使用しています。 友人に作ってもらったので詳しいことはわかりませんが、CPUファンの音が結構うるさいので交換しようと思います。 マザーボード:GA-8I915G PRO CPU:Intel Pentium4 3.2GHz CPUファンの選択で気をつける点は何かありますか? よろしくお願いします。

  • CPUファンについて

    ここ2,3日気温が上がったせいかエンコードをしているとよくPCがフリーズでます・・・そこでエンコード時のCPUの温度を調べたら64度前後あります。(室内温度約26度)64度前後も上がるとCPUの負担はかなりダメージはありますでしょうか?CPUのファンを今、純正のファンをつけているんですがピンきりだと思いますが市販のCPUファンに変えると冷却効果はだいぶありますでしょうか?(温度では純正と比べてどれくらいの差があるか?)ちなみにCPUはペンティアムD820(2.8GHz)です。また、おススメのCPUファンがあれば教えてもらえますでしょうか?(初心者なので出来るだけ取り付けか簡単なCPUファンであれば助かります。)よろしくお願い致します。

  • CPUファンの異常?

    初めまして。 今のPCはオークションで買った自作PCを半年くらい快適に使っていたのですが最近急に起動しなくなってしまったので困っています。 症状は電源スイッチを入れた後、モニターに起動画面が映るのですが10秒程して急に電源が切れてしまいます。 とりあえず起動してすぐさまDELキーでBIOSメニューに入り温度を見たところCPUの温度が100度を超えていました。 原因はこれだと思ったんですがCPUファンは普通に回っていました。CPUファンを外してCPUに触れてみたところかなり熱いです。 あとマザーボードのBOOT LEDが点滅しっぱなしでした。 これはCPUファンがおかしいのでしょうか? 交換すれば直りますでしょうか? スペックは CPU:pentium4 540 3.2GHz マザーボード:AOPEN i915Ga-E CPUファン:intel 純正クーラー LGA775用 よろしければ教えてください。お願いします。

  • intel純正CPUファン交換

    intel純正CPUファンを利用していますが、このCPUファンだけを静音タイプのファンに交換出来ますでしょうか?また、9cmとか12cmファンとかに変更出来ますでしょうか? CPUは、Pentium4 2.6C(FSB800)を使用しています。

  • CPU FAN エラーと出る

    自作パソコン。WinXP マザーボードASUS P5LD2-VM CPU Pentium4 3GHz です。CPUファンが最近、うるさいのでintelの純正ファンから静音タイプのGIGABYTE GH-PDU21-SCに交換しました。  ところがたちあげのときにマザボードから「CPU FAN ERROR」と出ます。「Restart F1」を指定してくるので、押すと正常に立ち上がるのですが、原因として何が考えられるでしょうか。

  • CPUファンのノイズについて

    現在、DELL Dimension2400と自作PCを使っています。 今回、自作PCの純正CPUファン(Pentium4)の音が大きいので交換しようと思っています。 純正CPUファンおよびDELL Dimension2400のノイズは何dBAくらいなのでしょうか? DELL Dimension2400の方は静かなのでこれを基準に購入すればいいかなと思っています。(純正CPUファンの方を基準にしてもいいですが) よろしくお願いします。

  • CPUのFANの交換について

    いつも参考にしております。 みなさんのお知恵をお願いします。 CPUのFANの交換についてなのですが、現在使っているデスクトップは(友人に自作してもらいました)Pentium4 2.4GHZの古いものなのですがFANの音がうるさくなっているようでして、また埃が多くついています。CPUのFANを交換する際は今のCPUにあうFANのみを購入して交換すればいいのでしょうか?注意事項等あればご指導お願いいたします。

  • CPUクーラーのファンの回転数が上がりません

    自作パソコンのCPU温度が高いため、CPUクーラーの交換をしました。ところが、元々CPUに付いていたファンの半分も回転が上がりません。なにか理由があるのでしょうか?構成は以下のとおりです(ちなみにMBのBIOSでファンの速度はHighにしてあります。 MB:Intel DG965WH CPU:Intel Core2Duo E6600 CPUクーラー:サーマルライト SI-128 CPUファン:SNE LGA1225-27DB(2200rpm) インテルユーティリティーによると、元々のファンではおよそ1200rpmほど回っていたのが、交換後は400rpmしか回っていません。ちなみにCPU温度は53℃で、CPUクーラー交換前と変化なしです。 起動時に一瞬「ブォーーー」と最大回転数まで、上がるのですがすぐに回転が落ちてしまいます。