• 締切済み

甘えるってどういうことですか?

初めまして、質問失礼します。 6年以上彼氏が居ない女です。 付き合う寸前まで事が運んだ方々も居たのですが、決まって「俺が居なくても生きていけそうだよね」や「俺ってそんなに頼りなかった?」と言われます。 私自身キャリアーウーマンで仕事に生きてる訳でもなく、そんなに自立してもいないです。男性を別に頼りにしていないわけでもありませんでした…。 上記の事柄を友達や周囲に相談しても、そういう時はうまく甘えるんだよ〜とアドバイスされます。 けれど、その甘える感覚が分からないです。 女性が男性に甘えるって、具体的にどういうことを言うのでしょうか?

みんなの回答

  • ftyn
  • ベストアンサー率66% (534/809)
回答No.7

ご質問には、「甘えるって、具体的にどういうことを」とあります。そこで、あなたが男性に「俺ってそんなに頼りなかった?」と言われたそのいきさつも具体的に聞かせてもらえると回答をいくらかしやすくなりますが、あなたが男性にどんなふうに接していたのか想像してみますね。 ご質問からは、ほんのりしたマイナス思考が感じられます。「6年以上彼氏が居ない」とか、「キャリアウーマンじゃない」、「自立してない」、「頼りにしてないわけじゃない」あたり。 自己嫌悪とか、落ち込むとかの強烈なやつではありませんが、ちょっぴりネクラといった感じ。 男性としては、あなたは魅力はあるけれど、もう一歩関係を縮める、踏み込むまではしにくいオーラを感じるのかもしれません。そこが謎めいた感じにもつながって、男性の興味を引くのでもあるかもしれません。 また、あなた自身、「おひとり様」でいるのに慣れていて、男性含む他の人と「一緒」に何かをするやり方をやや忘れているのではないかとも思いました。他の人と過ごすのに、ちょっぴりの違和感や身の置き所のなさを感じますか? 「6年以上彼氏が居ない」というところからは、あなたの「彼が欲しい!」といった強い欲求というよりは、「友達には彼氏がいる人もいっぱいいる。それにひきかえ…」と、周囲を見てちょっぴりの焦燥感や疎外感をいだいているのではないかと感じました。 「俺が居なくても」とか、「うまく甘えるんだよ〜」といった言葉から、例えば(たとえ話も難しいですが)レストランで男性が椅子を引いてくれようとするのを、「いいです、自分でできます」とお断りしたみたいな事が幾度かあったのではありませんか?どこかにお出かけするのに男性がチケットを二人分予約しておこうとしたのを、「自分の分は自分で取りますから…」とか。 どこまではご厚意に甘えてやってもらう。どこからは遠慮するという線引きもまたなかなか難しいところですが、相手から申し出てくれて、相手の負担がさほどなくて、お金がひどくかかるのではない(あるいはあとで清算して返す)事なら甘えさせてもらっていいのでしょう。 誰かに何かをしてもらう事が、あなたは喜びよりは神経をつかって負い目を感じて落ち着かないほうなのかもしれませんね。 でも、好意のある相手に何かをしてあげるのは、その人にとっては負担ではなくうれしい事でしょうから、厚かましくない範囲で「やってもらう」のを受け入れて感謝の気持ちを伝えるのは、お相手にとっても喜ばしい事です。「やっと心を開いてくれた!」と思ってもらえそう。 やってもらいっぱなしなのが嫌なら、「あの時は私がやってもらったから、今度は私が」と、持ちつ持たれつになればなおよろしいですし、あなたも心の負担、重荷が減るのではないでしょうか。 「付き合う寸前まで事が運んだ方々も居た」のですから、あなたには女性としての魅力があります。そこでもう一歩、「おひとり様」の感覚を抜け出せれば男性(含む他者)とのご縁もグンと広がるでしょう。回答に何度か「ちょっぴり」と書きました。本当にちょっとした事だと思います。 「甘える」事がピンとこないなら、お相手の方と「一緒に何かをする」とか、「お互いに何かを与え合う」、「持ちつ持たれつ」といった関係になるにはとお考えになってみてはいかがでしょうか。 よき人間関係が広がっていきます様に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2273/15118)
回答No.6

時々、聞きますよね、その台詞。「俺が居なくても生きていけそうだよね」あれって何なんでしょうね? 私は間違いなく、そういわれても、おかしくないタイプではあるけど 不思議と言われない。それどころか、一人で何でもできるって判っていながら、構いたい。何でもしてあげたいって。 イメージだけの話だと思います。何でも自分でせず頼れってことなのかな。私も頼らない性格だけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

男性には「女性保護本能」というものがあるらしいのです。 女性には「母性本能」ですね。 その男性の「女性保護本能」というのは 女性を守ってあげたいという事だと思います。 ですからなんとなく頼りなげな女性に 男性は惹かれるのではないでしょうか 何でもしっかりできてしまう女性 男性がいなくても大丈夫と思われそうな女性は 自分がいなくてもこの人は生きていける人なのだと 男性は思うのですね。 完璧な人などいないのですから 弱みを見せて、男性に頼る時は頼ってみたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muuumu
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.4

子供が親に甘えるようなことではない。 例えば、仕事で残業になりそうなときに、男性社員が「僕、手伝いますよ!」と言ったら、そこは彼に甘えて手伝ってもらう。 ということです。 そのように男性からの配慮を断らずに受けるといったらわかりやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.3

自己完結した印象がとても強いんだと思う。皮肉にも6年も彼氏がいない状態に慣れ切ってしまっているあなた。最初から彼氏に期待するという姿勢を作らないのがあなたの特徴でもある。そのスタンスは、付き合いやすさと物足りなさの「裏表」。あなた自身書いてるように、付き合う寸前まで行った関係もあった。もし付き合いやすさを優先する相手であれば、おそらく選ばれていたあなた。逆に言うと、あなたが選ばれなかった相手は皆、あなたに付き合い「甲斐」を求めていた。だから物足りないという結論が出てしまった。頼りにしていない訳でもないというあなたの煮え切らない言葉が象徴的。頼りにしていますと言い切らないところに、あなたの個性(スタイル)が現れている。そもそもあなたに甘えるは難しい。そこまで彼氏に求めていないから。お友達の甘えた方が良いは、もっと求めているあなた(生き生きとした心がある事)も伝えた方が良いという意味。甘えというある方向性だけで無く、相手を必要としているという部分が伝わる事が大事。あなたは先に相手の負担や侵害を恐れて自重してしまうタイプ。相手に対して依存せず、適量であろうとする姿勢は大事だけれど、そのスタンスは選び方を間違えると然程相手を必要としていないという淡白な印象になってしまう。実際にあなたはあなたなりに相手を必要としていたとしても、それが相手に伝わっていなければ意味が無い。別に甘えるという形じゃ無くても良いから、相手を必要としているというあなたがいる事も分かりやすく示していく。その部分は少し工夫が必要なんだと思う。同じようなスタンスで異性と向き合っても、今後も同じような理由で手応え不十分という烙印を押される可能性は高いから。相手に対する生き生きとした心をが見え難いタイプのあなた。心を相手に探させている時点で既にストレスを与えている。淡々とした部分があっても構わないけれど、彼氏でありパートナーの事を心から必要としているというあなたが相手から分かりやすく見えてこそ。それがあってこそ、相手もあなたに付き合い「甲斐」を感じていける。自分が無自覚に陥りやすいパターンを自覚する事は、とても大切なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cap555
  • ベストアンサー率9% (19/211)
回答No.2

私もよく分かりませんが、無駄に頼れって事じゃないですか。 ただ別れる為の言い訳を気にして、欠点でも無い事を変えようなんて悩む必要は無いのでは?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257067
noname#257067
回答No.1

男性の自尊心をくすぐれば良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独身キャリアウーマンは美人が多い印象

    40歳前後の、誰が聞いても知っている、採用されるのに難関大手企業に 勤めているキャリアウーマンって、美人が多くないですか? なんでこの人が独身なんだろう?という女性が多いと思います。 高学歴で頭がいいし、大手優良企業に採用されるだけの 育ちの良さと教養があり、お金にも余裕があるから、 身なりも洗練されていて、とても40歳には思えないくらい 若く見える人が多い印象です。 ただ仕事が忙しすぎて、恋愛する時間がなかったり、 また才色兼備の女性であるが故に男性が気後れして しまい、たまたま独身なのだろうなっていう美人 キャリアウーマンって、多いですよね? 結局、そういう女性を男性は放っておくはずがなく, 医師や弁護士、外交官などの年下か同年代の男性と 40歳くらいに結婚してしまうのですが。。 本当に、勝ち組でうらやましいです。 私はと言うと、もうすぐ30歳になりますが、 最近の40歳の特に独身キャリアウーマンの女性は きれいで若く見える人が多く、30歳も40歳も、 見た目って変わらないなと思います。 みなさんの周囲のアラフォーのキャリアウーマン の方々はいかがですか?

  • しっかりものの女性と頼りにしてくれる女性

    男性の方からしますと、パートナー(彼女でも奥様でも)としたい方は、どちらのほうが魅力的なのでしょうか? 独立した女性と一緒になって、ぜんぜん男性を頼らないキャリアウーマンと、男性を頼りにして生きている女性。どちらが好きですか? 私はキャリアウーマンが好きなタイプで、男性と対等に仕事をしていたりするのが好きですが、たまに男性にとったらあなたがいないとだめなの。。なんていった女性の方が男性的にもうれしいところあるのかな、なんてちょっと過去の他の方の回答をみて疑問に思いました。素朴な疑問ですがご意見聞かせてくださるとうれしいです。

  • 結婚したい女性。

    当方、20代前半の男です。 婚活とか流行ってますが、女性がそこまで結婚したいのはなぜなのでしょうか? 結婚に何を求めているのでしょうか? 私としては、出産に制限がある…というよりも、やはり誰かに頼って生きていきたい…そう考えている女性が多いのではと思っています。 職場に年齢様々の女性がいますが、30代後半で独身もかなりいます。 別にキャリアウーマンというわけでも、仕事一筋というわけでもない方々です。 失礼ですが、見ていると…男さえいれば誰でもターゲットです。 結婚は手段なのか目的なのか… 30代で仕事ができず(楽しくなく)、焦っている人は結構いるものなのでしょうか?特にそういう方々は、結婚に何を求めているのでしょう? そういう方々を知っている方のご意見もお願いします。

  • 30代、40代独身の女性で恋

    30代、40代でも独身の女性って特に都内など都会では多いと聞きますが恋愛って出来ますか? (恋愛といっても片想いじゃなく両想い出来るかどうかです) 合コンにも誘われなくなった、やっぱり男性は年下の子ばかりに目がいっちゃうなんてよくボヤいてる人いますが… ドラマなんかでは自立したキャリアウーマンなどが自由気ままに恋愛を楽しんでいます。

  • キャリアウーマンの方に質問:結婚相手の年収について

    「結婚相手の年収は高いほうがいいけど、他にも大切な ポイントがあるので年収が低くても結婚ができないわけじゃない」 と女性は一般に考えてると思います。 一方で女性の中でも大手の総合職や外資系などでバリバリやってる 女性は、一般の女性と違う考えを持っていて、 「自分より年収の高い男性じゃないと結婚相手にふさわしくないと思う、 どうしても幻滅してしまう、生理的にだめ」と強く思うものなんでしょうか。 もちろんいろいろ個人差はあると思いますが、 大手の総合職や外資系などに限らずご自身をキャリアウーマンと考えている方、 周りからキャリアウーマンだねといわれる方、お答えください。よろしくお願いします。

  • 恋人の過去を気にさせなくする方法を教えてください。

    なんだかタイトルの日本語がおかしくなってしまいましたが、 目にとめていただきありがとうございます。 今回質問したいのは男性の気持ちなので、男性回答者の方々お願いします。 女性の方でも経験ある方々お願いします。 恋人の過去って気になるものですよね、 たぶん特に、男性は最初の男になりたがって、 女は最後の女になりたがるって言いますもんね。 質問はというと ”彼氏があからさまに彼女の過去を気にしている時、なんて言えばいいですか?” 具体的にいうと例えば、 ”3年も付き合ってた彼氏がいたんだね、 カラダの関係もその分たくさんあったってことだよね、、” って言われたら、なんて言ったら気持ちを軽くしてあげることができるでしょうか? もちろん過去は変えられないわけですし、まさか元彼とも3年もつきあっていてカラダの関係がないわけもないですし、なにもなかったよなんて言うのもおかしいじゃないですか、かといって、そこまで相性よくなかったからそんなにしてなかったよって言うのもいらない情報だし・・・・おちゃらけて、あなたが初めてよとでも言った方が気はらくになるんでしょうか? ご自身ならなんて言ってほしいかで結構です、色んなパターンを知りたいので^^ こういうシュチュエーションあったって話しがあれば是非聞きたいです!よろしくお願いします。

  • 自立への道 30女

    皆様。本当の意味での自立について考えたことはありますか? わたしの仲良しの友達は100%お嫁に行ってしまいました。 そんな中、わたしは本物の相手に会うため、自分が自立してから 結婚したいと思っています。なぜなら個と個が独立している結婚 を望んでいるからです。自立の意味は経済的な面もありますが 「人に左右されず、私はこれがいいの」と自分の考えを信じて 断言+行動できることだと思います。ときどき孤独で苦しくて へこたれそうになりますが自分なりの幸せを願うとこれに達します。 どうしたら力まずに自立への道を歩めるのか・・・なにか秘訣が ありますか?ハッピーなキャリアウーマンの女性に特にお聞き したいです。 負け犬は世の中が創りだした虚像で死ぬまで勝負はわからない! 現在、彼氏はいませんが近い将来結婚仕事お金もゲットしたいです☆

  • 専業主婦かキャリアウーマンか

    現在就職活動をしており、女性のキャリアについてまとめられた雑誌を 貰ったので読んでいたのですが、そこでは、キャリアウーマンの絵は 綺麗に素敵書いてあって、生涯の収入も凄く高い。 逆に専業主婦はジャージ姿で犬をつれたちょっとみすぼらしい姿で描かれていました。 夫と離婚することを考えたらリスクのある選択肢である、とも描かれていました。 まるでキャリアウーマンは偉くて専業主婦は夫に頼っていて良くない、 みたいな感じを受けました。これは単にそういう雑誌だから そう書かれていたのか、社会的にもそう見られているのかどちらなのでしょうか? そして、女性に質問ですが、結婚して子供が出来てからも仕事を 続けていますか?(続けたいですか?)夫の転勤などがあればどうしますか? 小さい赤ちゃんを保育所にずっと預けておくことをどう思いますか? 私は、それは少し可哀相だし自分で面倒みたいと思います。 私なら家に帰ってお母さんがいないと寂しいと思います。 でも子供が高校大学に入れば暇になるだろうし、悩みます。 男性に質問ですが、奥さんは家にいてほしいですか? 女性の自立は家庭崩壊に繋がる危険性があると思いますか? 以上よろしくお願いします。

  • 頼りない彼氏に「俺って頼りになる?」と聞かれ困惑

    先日彼氏と何気なく話してたら 「俺って頼りになる?」と聞かれ 「うん、なるよ」と答えました。 でも正直頼りないと思ってしまいます。 彼氏は30歳なのですが 自立できる程稼げないためずっと実家暮らしだし 親に意見できません。 貯金も微々たる金額しかないため いざとなったら親に頼るしかありません。 仕事は激務ではないし定時で終わります。 性格もどちらかと言えばおとなしいタイプで グイグイ引っ張ってくれるわけでもありません。 私は一人暮らしで自分の事は自分でするように心がけ 将来の事も考え貯金もしっかりできてます。 でも彼氏の事は好きな部分もあるため付き合っています。 だからってその質問をされた時に 「全然頼りにならない」とは答えられないので 上記のように言ったのですが そのあと彼氏に「どんなところが頼りになる?」 と聞かれ、何も答えられませんでした。 (とりあえず、「なんとなく」と答えました) そうしたら彼がしょんぼりして 今若干険悪ムードなのですが ここからどうフォローすればいいでしょうか? 男の人は「頼られたい」願望があるんですよね? 彼のプライドを傷付けてしまいましたが 事実の為、頼りにならないなら それを本人に伝える方が彼の為なのでしょうか?

  • 将来が不安です

    先日彼と別れました。27歳♀です。 この歳で、また最初から相手探しをしなければならないのかと考えると億劫です。。 付き合ってもどうせまた振られるんじゃないかと思って怖くて一歩踏み出せません。 そんなこと言っても何も始まらない、なんて百も承知です。 ただ、今までの経験から、「男の人は必ず去っていく」という刷り込みをされてしまっています。 どんなに最初好き同士でいても、しばらく経つと他に好きな女の子とかを作られてしまうんです。 友人からは「モテるし、付き合うところまではすぐにいけるけど、その後続かないよね」って言われます。 私は、見た目はcancam系?OLなのですが、 中身はかなりガツガツしていて、 かなりキャリアウーマンタイプです。 付き合う当初などは、 「可愛くて、仕事も頑張っていてイイね」と言われるのですが、 しばらく経つと「自立してないから嫌になった」と言われます。。 表向きは、前向きに仕事も頑張っていて美容にも手を抜いていない人、というイメージを持たれるのですが、 実際の私は、裏では毎日「この頑張り方で大丈夫なんだろうか」とか「もっとスキルを磨くには」とかいつも不安なんです。 必死で裏ではバタ足をしているだけなんです。。 表向きは強く見えるのかもしれないけど、 本当はそんなに強くないんです。 そういうところもひっくるめて自分なのに、職場でもプライベートでもがちがちに鎧を身に付けなければいけないのでしょうか。 せめて彼氏には甘えたいと思うのは私のわがままなんでしょうか? キャリアウーマンは婚期を逃しやすいと言われがちですし、 さらに不安ばかりが増します。。

このQ&Aのポイント
  • 就学奨励費の申請についてです。
  • 障害のある子供の就学奨励費の申請を春にしたのですが、同時に提出した家族の同意書に住所の記入間違いがあったことに気づきました。訂正が必要かどうかを知りたいです。
  • 同意書にはマイナンバーカードの番号の添付が必要なのですが、読み直すと実は税関情報の取得に関する同意書のようです。
回答を見る