• 締切済み

手を流水で15秒間洗う効果

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.3

日本感染症学会の学会誌 https://www.kansensho.or.jp/modules/journal/index.php?content_id=24 Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた手洗いによるウイルス除去効果の検討 http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0800050496.pdf 厚生労働省 ノロウィルスによる食中毒の現状と対策について.pptx https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000105095.pdf

windows723
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二つ目のリンクの論文は、普段使用しない言葉が多用されていて、ちょっと難しいですね。 何となく、分かったかな・・・という感じ。 三つ目のリンクは、いまいち要領を得ませんでした。

関連するQ&A

  • 雑菌やウイルスや汚れとの共生

    日々生きていると、様々な雑菌やウイルスや汚れに触れますよね。色々なケースが、考えられると思います。 例えば、以下のようなケースです。 ・スーパーやコンビニの店員が、商品棚に落ちていた小さい虫を素手で処理した後、商品を陳列し直してレジ打ちをした。 ・半分ボケてる老人が、尿や大便が付着した手で、公共のトイレの水洗レバーやドアノブに触れた。 ・大便をした後、トイレットペーパーでお尻を拭いたが大腸菌がトイレットペーパーを透過して、手に付着した。トイレを出た後、手を洗わなかった。 ・室内で飼っている犬や猫の尿や大便が、床やシーツやカバンに付着した。 ・靴下を履き替える時、水虫に手が触れた。 ・鼻をかんだ時、鼻水がティッシュを透過して、手に付着した。 ・顔のニキビに手が触れた。 ・スマホや車のハンドルやリモコンを経由して、様々な汚れや雑菌が、至る所に付着した。 ・手のあかぎれから出血して、衣類や身の回りの物に付着した。 ・地面に落ちた物を拾った。 ・靴や地面に触れた。 ・頭皮を掻いて、頭皮の皮脂が手に付着した。 ・ナプキンや下着のズレを直した時、尿や大便が手に付着した。 ・性器を掻いた。 ・食事をする時、食器の外側に肉の油分や調味料が付着していた。 こういう雑菌やウイルスや汚れに、触れながら生活していると思います。 目に見える汚れから、目に見えない雑菌やウイルスや汚れがあると思います。 無菌室で生活してる訳じゃ無いので、避けることは不可能だと思います。 そこで、質問なんですが、どこまで気にして、どこから気にしませんか?  これ以上は気を付けて、手を洗ったり除菌するけど、この位なら割り切って、一切気にしないという、「線引き」があると思います。 どこで「線引き」していますか? 

  • 使い捨てのポリエチレン手袋の効果

    使い捨てのポリエチレンの手袋を持ってるんですが、装着すると、どの程度の効果を見込めるんでしょうか?  例えば、軽い土いじりをした時、手に雑菌は付着しませんか?  食器用洗剤と食器用スポンジを用いて、食器を洗った時、手に油汚れや洗剤の成分は付着しませんか?  トイレに入って、ドアノブやトイレットペーパーホルダーや便座を触った時、大腸菌などのトイレ特有の雑菌は、手に付着しませんか?  勿論、破けてしまえば、雑菌は防げないと思うので、破れないように上手く使用することを、前提として下さい。 詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。

  • ノロウイルスなどのウイルスは崩壊するのか

    ノロウイルス、インフルエンザウイルス、エボラ熱ウイルスなどのウイルスは、くしゃみ・咳などの飛沫により浮遊した後に、ドア、手すり、被服などに付着しますよね。 このようなドア、手すり、被服などに付着したウイルスは、その後、どうなるのでしょうか? 素人考えでは、ドア、手すり、被服などに付着したウイルスがずっと生きているならば、ドアなどを触った手で口や鼻を触ると感染するから、一年中、ノロウイルス、インフルエンザウイルス、エボラ熱ウイルスに感染するリスクがありますよね。 しかし、実際には、そうなっていない。 おそらく、ウイルスは、1週間くらいで崩壊して消滅するのではないでしょうか? その辺のことを詳しい方に、よろしくお願い致します。

  • ノロウイルスについて

    ノロウイルスを予防するためには、食事前などの手洗いが重要ということですが、飲食においてノロウイルスがうつる可能性としてはウイルスが付着した手で何かを食べたような場合でしょうか? この時、直接素手で何かを食べたような場合は菌が体に入りそうですが、箸やフォークを使い手では直接食べ物に触れていない食事でも、手が汚れていた場合は危険でしょうか(例えばかつ極端な話ですが…)? また、手にウイルスがつくのはどのような場合でしょうか? 外出先ですと、どんな人が触れているかわからないのであちこち危険そうですが、自宅でも危険な場所はありますか? 家族にノロウイルス感染者はいませんが、ドアノブやソファ等も危険なのですか? 教えてください!

  • 洗面台からのウイルス感染、ありえますでしょうか?

    先ほど、自宅の洗面台に落とした歯磨き粉のチューブを特に消毒もせず、水で流しただけでそのまま使用してしまいました。 ノロウイルスやインフルエンザも流行っていますし、家族に限りますが複数の人が手を洗ったりする洗面台はかなり汚い気がして、不安になってきました。 家族にノロやインフル感染者はいないのですが、外部から持ち込んだノロウイルス等が手洗いの際等に洗面台に付着し、ウイルスが付着した洗面台に落とした物を口にいれることで感染することはありえますでしょうか? また、その場合水洗いのみでは意味がないでしょうか? 少し考えすぎでしょうか… 教えてください。 (誤って回答を締め切ってしまいましたので、再掲させていただきました)

  • ウイルスのイメージ

    学術的な解釈はともかく 現時点での対策は手をよく洗うことが最も有効な手段なのだということになっています そこで、なんですが。 手に付着したウイルスとはどんなものなのか?という疑問です 油汚れのようなものなのか。 それとも 小麦粉のようなもので、手をはたけば何割かは落とすことができるようなものか そのようなことをイメージして手を洗うことが大切では?と思ったのです どんな感じなのか ご意見伺いたいと思います

  • 手足口病:唾液中のウィルスはいつまで感染する?

    知人の赤ちゃんが手足口病になりました。 そして治ったからうちへ来ると言っています。 でも高熱が出て食事も喉を通らないと言っていたのは、ほんの数日前。 受け入れて大丈夫なのでしょうか・・・? 手足口病は、唾液や便を介してウィルスが口に入ることで感染すると書いてありました。 そして発症した人の症状が治まっても、半月~1か月は便の中にウィルスが含まれている。(唾液にも?) では一度口から出た唾液中のウィルス(あるいは排出された便の中のウィルス)はいつまで感染能力を持っているのでしょうか? (そもそもウィルスに死というものがあるのでしょうか?) その辺の説明がなかなか見つからず、質問させていただきました。 赤ちゃんは何でも口に含みますし、ヨダレを床に垂らし、しゃぶった指で家中を触ります。 それをまた誰かが触り、間接的に服やタオルにも付いて、いつか口の中に入りそうな気がします。 あるいは紙おむつの中の便がゴミ箱の中で乾燥して行き、ゴミを圧縮した時などに多少は粉となって部屋を舞い、食品に付着して口の中に入ってしまいそうな気もします。 一度どこかに無意識に付着したものは、そのまま際限なく拡散して行きそうな気もします。 手からカメラへ、カメラからかばんへ、カバンからお金へ、お金から・・・ 「手を洗いうがいをする」ということがよく書かれています。それはいつまででしょうか? 口の手前でシャットアウトする事も大切かと思いますが、そのやり方だと口元を触るにも一々手を洗わないといけない、そんな生活をいつまでしなければならないのか。それは「ウィルスの感染能力がいつまでか」だと思いました。 それとも、そもそも家中に唾液が付かないようにする(つまり赤ちゃんやその家族が来るのを断る)べきなのでしょうか?

  • ノロウイルスが怖いです…

    当方、嘔吐恐怖およびノロウイルス恐怖のためかなり神経質になっております。 食事や外出をするたび、ノロウイルスに感染して発症、下痢嘔吐するのではと思うと不安で仕方がありません。 最近では、家族が病院に務めていることもあり、家族が外出してウイルスを持ち込まないか不安です。 また、携帯等の身の回りのものから、ソファやドアノブ、特に家族が病院から持ち帰ったお菓子等の、家の中のものにもウイルスが付着していないか不安です。 持ち帰ったお菓子をうっかり食べてしまった場合も恐怖です… そのため、かなり頻繁に手を洗ってばかりいます。 このような不安は少し過剰すぎますでしょうか? どうすれば良いでしょうか… 教えてください。

  • ノロ・インフル恐怖、すこし過剰でしょうか?

    私は今、ノロウイルスやインフルエンザ恐怖のため日々不安です。 もともと嘔吐恐怖があるため、特にノロが恐ろしいです。 なので、家で食事をしたりおやつを食べたりするだけでも、どこかについていたウイルスが手にも付着していて感染しないか不安です。 あちこちが汚れていそうな気がします。とくに、外出した日には尚更です。 胃腸の調子が少し悪かっただけで、ノロでは?!と不安で居ても立っても居られなくなります。 不安を感じない日はなく手をしょっちゅう洗っており、すこし病的かな?と感じるのですが、どう思われますか? また、このような状況を改善するためにはどうすれば良いでしょうか? 身近に、気軽にできることから始めたいと思います。 教えてください!

  • 回答お願いします

    私は重度の強迫性障害です。現在治療中なのですが主に男性が苦手で特に手などがすごく気になります。 男性が触ったものを触ってしまうと石鹸で何度も洗わないと気が済みません。 しかし先日,水道管の故障で修理の方(男性)が来られて直して頂いたとき最初は何とも思わなかったのに,ふと管を男性が触ったことがすごく気になり出しました。 そして『もしかしたら管の中を触ったかもしれない』→『そこを通る水は汚い』と,なってしまい出てくる水が汚いと思ってしまいます。。。 水は1日に何リットルと流れるのでもし汚れていたとしてもしばらくしたら落ちるのかもしれないですが 実際汚れは流水だけでどれくらい落ちるのでしょうか? また話は変わりますが個体から個体への場合付着する汚れはどれくらいでしょうか? もう毎日が辛いです。 真剣に悩んでいるのでどなたか回答お願いします